学校生活 南稜NOW

2019年10月の記事一覧

2年生活経営科 球磨農林学 栗拾い

10月10日(木)球磨農林学にて栗拾いを行いました。

生徒たちも心待ちにしていた栗拾いだったため、とても楽しそうに学んでいました。

収穫した栗は、一晩水に浸し、ゆでて食べました。

 

人吉・球磨地区中学生の保護者向け高校合同説明会(南稜高校会場)

10月10日、  中学生の保護者の皆様に本校の特色や実績等を直接伝えることで進路を選択する際の情報の一つとしていただくため、中学生の保護者向け高校合同説明会を開催しました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、本校教育へのご理解を深めていただきました。ご参加いただきました保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

介護職員初任者研修

10月10日、多良木公立病院の濱田先生におこしいただき、福祉コース2年生が介護職員初任者研修を受講しました。内容はリハビリテーション医療の意義と役割などにについてでした。

 

 

動物ふれあい体験活動

10月10日、今日も小中学生に来校いただき、動物ふれあい体験活動を楽しんでいただきました。今月の平日はほぼスケジュールが埋まっている小動物舎です。晴天に恵まれることを願っています。

第2回ダイズ100粒運動

10月9日、第2回ダイズ100粒運動で、ダイズの華より北野様と、親父のがんこ豆腐より牧野様を招いて、研修を行いました。ダイズの実入りが悪く、残念ながらエダマメの収穫はできませんでしたが、凝固剤の違いや美味しい豆腐の食べ方などを学び、豆腐について理解を深めることができました。

にがりはそのまま舐めると、本当に衝撃的な味でした。