本日は第2回「公開授業デー」として保護者のみならず管内中学生のみなさんに本校の授業を御参観いただきました。
昨年度より広く本校での授業の様子を含めた学校全体についてご覧いただけるよう、土曜日に「公開授業デー」として公開授業を実施しております。
この日は本校教職員も各教科・学科で研究授業をおこない、日々の授業改善につながるよう研鑽を重ねていました。
【家庭科】調理実習で手作り餃子などの中華料理に挑戦してみんなでおいしくいただきました。
【福祉】介護福祉士国家試験の実技訓練をおこないました。
【英語】好きなこと、将来の夢について伝える学習に取り組みました。
【数学】楽しく三角比を学習しました。
【農業(草花)】教頭先生も交えてシクラメンを観察しています。
【農業(醸造)】参観者の方を前にして焼酎の製造をおこないました。
この公開授業をとおして、南稜高校でしか体験できない学習内容にふれていただいたことと思います。心ふれ合う温かい学びがこの学校にはあることを知っていただく貴重な機会となりました。
今回50名近くの本校保護者や中学生及びその保護者の方々が来ていただき、とても充実した時間となりました。本日御来校いただきました皆様方に厚くお礼申し上げます。
今後とも南稜高校の教育活動に御理解および御支援のほどよろしくお願いします。
昨日が代休で本日は、金曜日日課の公開授業でした。食品科学科にも中学生や小学生、保護者の皆さまが見学に来てくれました。ご来校いただいた皆さまありがとうございました
本日5、6限目は「しょうゆ(薄口・濃口)の塩分濃度の定量」を行いました失敗もありましたが、いつも以上に落ち着いて真剣に実験ができていました
本校より競技者として農業クラブ全国大会に参加した生徒の入賞者を報告します。
〇意見発表会
Ⅰ類 生産・流通・経営
池上姫加梨 優秀賞 「地域とつなぐ三代の絆」
〇農業鑑定競技会
〈畜産〉
犬童 尋斗 優秀賞
〈食品〉
福田 宇海 優秀賞
〈森林〉
平野 秀太郎 優秀賞
島﨑 優雅 優秀賞
入賞者の皆さん、おめでとうございます。
21日(土)に芦北高校にて標記大会が行われました育友会会長の平野会長をはじめ3役会の方々と本校の総務部の職員が参加してきました
研究発表は、今年度本校が発表校で学校紹介や育友会活動の取り組み発表を行いまいました。2校が代表として発表し、厳正なる審査の結果、本校の取り組みが評価され県大会への出場が決まりました
当日の様子をご覧ください
現在食品科学科3年生では、醸造の授業において卒業前の集大成でもあるプラント焼酎製造実習を行っています。18日には班員と協力して、製麹機に入れる前の下準備をしました
それから3日後製麹を終え次の行程に移ります。製麹機より取り出し、計量します。次に汲み水、酵母液を足し米麹を保存容器に移します。
毎年恒例ですが、米麹は全員が願い事を唱えながら入れます^_^
それぞれが想いを話し、穏やかな気持ちになりました
最後に糖度やpHを測定し恒温機で保存します。これから毎日観察を行います。