学校生活 南稜NOW

2016年10月の記事一覧

柔道部大会報告(城南大会)

柔道部です。10月10日(日)人吉スポーツパレスで開催された城南地区柔道選手権大会に参加してきました。
結果ですが、、、

高校男子軽量級で德永君(2E)が準優勝、岩佐君(2A)が3位、高校男子無差別級で田山君(2F)が3位に入賞しました。
接戦が続きましたが、よく頑張って勝ち上がりました。

入賞おめでとう。

今週の短期寮!

 10月7日(水)より短期寮が研修に励んでいます。
 中間考査前ということもあり普段は22時に就寝する生徒も、延灯を願い出て遅くまで勉強する姿が見られました。
 土日は奉仕活動で校内や学校周辺の清掃活動を行いました。
 普段当たり前のように通る道も、ゴミを気にしながら歩くといつもと違う景色が見えたようです。
 

・SPH 文部科学省 実地調査 (2016/10/11)


・SPH 文部科学省 実地調査 (2016/10/11)
10月11日(火)SPH 文部科学省 実地調査が行われ、田畑調査官、尾白調査官、陳内企画評価会議委員、県教育委員会から、草野指導主事が来校。
【いただいたアドバイス】
・南稜就農塾の卒業生について、調査・分析をして、高校時代に何がやれなかったのか、SPHの取組に生かしてほしい。
・取組の進捗状況がわかる「行程表」を作成し、どこが進んで、どこが遅れているのか明確化すると、取組の課題が見えてくる。
・「地域を担う生命総合産業(Total Life Industry)クリエーターの育成」の目的を、各学科で定義付け、
 一つ一つの取組の目標が「ぶれないように」、原点に返って実践をしていく。
・ルーブリック評価表について、共通に評価表をつくると、目指す人材像がしっかりする。
・授業のワークシートの自己評価の下に、先生への「質問の項目」を設けると、いい循環となる。