学校生活 南稜NOW

2015年7月の記事一覧

生産・園芸科学科1年生「牛から学ぶ!!」

 今日の3~4限目、「神殿原農場」で牛の実習です。4月に入学し、初めて触る牛を怖がっていた姿も、今ではもう見受けられません。牛たちも安心して人に引かれていきます。
 実習の内容は、「牛のハンドリング(引き方)」、健康調査のための「体重測定」。そして、牛がたくさん出してくれる牛乳の「品質検査」です。
            
                 牛を引きながら体重計にそっと乗せます


            
                     手でお乳をしぼり検査を行います
 

                 
    
               牛乳とテスト液を1対1で混ぜ乳質を確認しています
 
  
  いよいよ暑い夏の季節が始まりそうです。人間も過ごしにくい季節ですが、暑さに弱い牛も同じ。牛の学習をとおして、命の尊さや他者を思い遣る心、様々なことを「自分の事と置き換えて考える力」を育みます。

インターンシップ~保育編~


 インターンシップ2日目。
 今日も生活経営科2年生の4人が、それぞれの保育園で頑張りました。
 園児さんたちと一緒に、お遊戯や水遊び、おやつの時間を過ごします。

    「ほらほら、絵本を片付けましょうね」   「気持ちいい~」「おもちゃに水を溜めて・・・」
  

   「おやつの蒸しパン、おいしいね」           「給食作りって、大変!」


 お忙しい中引き受けて下さった職員の方々と、元気いっぱいの園児さんたちのおかげで、貴重な経験を積むことができました。

 残り1日も、最後まで頑張ります!

進路Day2 マナー研修2


☆分科会の様子  ライセンスアカデミー 古川先生

座り方、歩き方、姿勢などたくさんアドバイス頂きました。
全員、模擬面接を経験し、今後の進路活動に繋がる貴重な研修になりました。






進路Day2 マナー研修

 本日、午後から3学年ではマナー研修~面接の受け方~が行われました。
講師の先生方5人をお招きし、全体講話をいただいた後、進路別分科会のご指導をいただきました。
「分かっていたつもり」、「やれていたつもり」では自分の思いは相手に伝わりません。講師の先生方の熱く丁寧なご指導で、実り多い、濃厚な時間を過ごせました。ありがとうございました。

☆全体講話 ライセンスアカデミー 古川先生              
  キーワード「面接は次のチャンスをもらうきっかけ!」       ~姿勢・表情・身だしなみに表れるその人となり~
 

☆分科会の様子 国際ビジネスカレッジ 大賀先生        休み時間、緊張している生徒と談笑。生徒の良さを
  キーワード「相手が求める人材となりうるか」          引き出し、目一杯のアドバイスをいただきました!  

農業鑑定競技会食品科学の部(県大会)

7月7日(火) 熊本県産業技術センターにて、農業クラブの
農鑑定競技会(県大会)の食品科学の部が開催されました。
この競技会で入賞すると10月に群馬県で介さされる全国大会
への切符を手にすることができます!
食品学科の3年生3名、2年生2名、1年生2名が選手として
参加しました。

結果は、見事全国大会の切符を手にしたのが
 2年食品科学科 丸尾くん 優秀賞 受賞!!です。
また、3年食品科学科  栄村さんが
6位でした。
入賞できなかった6名も日頃の学習の成果を十分に発揮する
ことが出来ました。
丸尾くんは、全国大会で最優秀賞めざしてさらに勉強を進めて
いきます。10月に良い結果をお知らせできるように頑張ります。
                                          
開会式
                                        
         表彰式                出場者7名