学校生活 南稜NOW

2015年7月の記事一覧

球磨林業奨学会 (第56回) 通常総会

球磨林業奨学会 (第56回) 通常総会
7月3日(金)16時から、球磨林業奨学会 (第56回) 通常総会 が行われ、約30名の参加があり、本校生を対象とし林業就業のための支援について協議がなされました。

田植え4 ~さなぼり編~

生産科学科の作物専攻でつくる南稜米。

高校生の底力!球磨産米の魅力発信!
こだわりは、お客様の笑顔のために…
安全・安心・おいしいの追求。

6月29日(月)午後、期末考査終了後に
専攻の3年生と2年生が水田に集合。
今年最後となる南稜米の田植えを実施。













もち米、品種はヒヨクモチ。
作物専攻一丸となり心を込めた植え付け。













終了後は、作物専攻の集合写真撮影。













わたしたちが、南稜米の生産販売を
担当します。













よく見ると、手にするものは…













南稜米のおにぎり!













梅雨の晴れ間、何もつけなくても
いくつも食べらる南稜米、最高です!
昨年の先輩方がつくった南稜米の味。
今年も一生懸命がんばります!!

今日が最後の田植え。慰労と豊作
祈願を込めた『さなぼり』でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【平成26年産☆南稜米】
玄米10kg ¥3500
※低温貯蔵、鮮度保持
※全国発送いたします
※ご注文は学校へご連絡ください
 0966-45-1131
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんりょうまい絵文字:ひらめき

田植え3 ~神殿原編~

生産科学科の作物専攻でつくる南稜米。

南稜米は完全無農薬無化学肥料栽培。

作物専攻では、昨年より生育やコスト面
等を比較する目的として神殿原農場で
の慣行栽培にも取り組んでいます。

6月30日(火)午後、田植えを実施。













小雨降るなかパラソルつけて♪













ここでの慣行栽培、品種は「にこまる」。
収穫後は、南稜米ではなく全てライス
センターへの出荷になります。

田植え2 田植え体験活動報告

本校では1学年全クラスの田植え体験が
恒例行事となっています。
しかし、大雨のため今年は中止。
そこで、生産科学科の作物専攻では去る
6月23日(火)の午後、普通科総合コース
を迎えて特別田植え体験を企画。

田植えの方法や、注意点、南稜米のPR
に至るまで作物専攻3年生が行います。













みなさん、雨の中でも元気いっぱいに
南稜米の田植えを楽しまれます。
生産科学科3年の畜産専攻生にも
協力して頂きました。
報道関係からの取材もありました。













普通科総合コース1年生、
担任の先生と仲良く植え付け!













仕上がりはこちら













すくすくと育つイネの観察
いつでもどうぞ!!

この日の田植えはヒノヒカリ。
完全無施肥区10アール。

第1回 いじめ防止等対策委員会(2015/7/1)

第1回 いじめ防止等対策委員会(2015/7/1)
7月1日(水)、本校会議室において、第1回 いじめ防止等対策委員会を行いました。
外部専門委員の伊賀様をはじめ10名が参加。
いじめを未然に防止する取組等について協議しました。
今後とも、本校は、いじめ防止に取り組んでいきます。