学校生活 南稜NOW

2023年10月の記事一覧

お祝い 南稜ホームページ総アクセス250万件突破!!

 南稜ホームページは、令和5年10月5日において総アクセスが250万件を突破いたしました。今年度に入っても31万件、1日平均1600件を超える閲覧数です。たくさんのアクセスを誠にありがとうございました。皆様のご支援に感謝申し上げます。
 南稜ホームページは本校教育活動の様子をリアルタイムで提供することを心がけ日々更新しております。まだまだ力不足なホームページではありますが、これからも皆様に興味関心を持っていただけるようなホームページを作成していきたいと思います。
 これからも南稜高校を盛り上げていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、SNSでの紹介も行っておりますので是非ご覧ください。

【食品科学科3年生】10.4食品化学実験・醸造

本日食品化学は、穀物酢とリンゴ酢の酸度の測定を行いましたにっこり先週に続き2回目の滴定実験でしたが、班で協力しながら集中して、ときに楽しそに授業に取り組んでいました花丸

また、醸造の授業は、蔵入れ式で焼酎の瓶に貼るラベルのデザイン作成を行いました鉛筆

本日の授業の様子をご覧ください笑う

まずは食品化学です!

次に醸造ですキラキラ図書館で行いました鉛筆

【生活経営科2年】浴衣の耳ぐけ!

今日の2Hは、おくみの縫い代部分を耳ぐけしましたキラキラ

まだわきを縫っていない状態なので、身長の約3倍近くある布を上手に扱います笑う

 

耳ぐけは、1針すくって縫い、布の隙間を2㎝程度通って出てくる縫い方ですひらめき

 

布の隙間を通すのがとっても難しいけど、習得するために頑張っています花丸

 

縫いしろを布に固定するための縫い方のため、左手の布の持ち方にも工夫が必要です笑う

 

机の両端より長ーい距離を等間隔で縫っています興奮・ヤッター!集中力すばらしい!

 

まだまだ全貌は見えない浴衣づくりですが、1つ1つの工程を丁寧に進める2Hハート

その調子で耳ぐけ実技試験も頑張ろうね音楽

 

お知らせ生活経営科(H)って、ほかにも学科特有の授業があるんだよ!

  もっと知りたい方は下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてねキラキラ

中学生の保護者向け高校説明会

9月29日(金)に人吉・球磨地区中学生の保護者向け高校説明会を実施しました。

この取り組みは、中学生の保護者の皆様に本校の特色や実績等を直接伝えることで、進路を選択する際の情報の一つとしていただくものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、第74回日本学校農業クラブ全国大会 令和5年度(2023年度)熊本大会に九州代表として出場する、2年総合農業科池上さんの意見発表を聞いていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、各学科の特色や教育内容、部活動、進路等について詳しく説明を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、本校の保護者も交えた座談会を行いました。

中学生の保護者さんからは、通学に関することや日頃の学校生活、進路等々、様々なご質問がありました。

本校の保護者や職員の話を聞いていただき、ご理解いただきました。

 

お忙しい中に、ご参加いただきました、中学生の保護者の皆様、大変ありがとうございました。

【総合選択A:政治経済】

『問題分析をしてみよう!』

本日の総合選択A:政治経済の授業では、問題・課題分析の練習として、【ブレーンストーミング】【ロジックツリー】のトレーニングを行いました。

最近よく課題解決型の学習時の際に使われるものであり、分析の手法としては非常に効果的だと実感しています。

今回は、「人吉球磨の教育」について分析を行ってみました。

そもそも

問題とは、「あるべき姿」と「現状」とのギャップ

課題とは、その「問題」を解決するために取り組むべきこと として定義されます。

日頃「問題」「課題」について、なかなか意識することはありませんが、日頃から意識し、訓練することで、「物事の本質」を捉えることができるようになります。

まだまだ「問題の本質」や「課題解決」に迫るところまではいきませんが、少しは学びを深めるきっかけにすることができたのではないでしょうか?