学校生活 南稜NOW

2023年10月の記事一覧

10/28 第2回「公開授業デー」に多くの方々に御来校いただきました!

本日は第2回「公開授業デー」として保護者のみならず管内中学生のみなさんに本校の授業を御参観いただきました。

                 

 昨年度より広く本校での授業の様子を含めた学校全体についてご覧いただけるよう、土曜日に「公開授業デー」として公開授業を実施しております。

  

 

この日は本校教職員も各教科・学科で研究授業をおこない、日々の授業改善につながるよう研鑽を重ねていました。

 

 

【家庭科】調理実習で手作り餃子などの中華料理に挑戦してみんなでおいしくいただきました。

 

【福祉】介護福祉士国家試験の実技訓練をおこないました。

 

【英語】好きなこと、将来の夢について伝える学習に取り組みました。

 

【数学】楽しく三角比を学習しました。

 

【農業(草花)】教頭先生も交えてシクラメンを観察しています。

 

【農業(醸造)】参観者の方を前にして焼酎の製造をおこないました。

 

  この公開授業をとおして、南稜高校でしか体験できない学習内容にふれていただいたことと思います。心ふれ合う温かい学びがこの学校にはあることを知っていただく貴重な機会となりました。

  

 

 今回50名近くの本校保護者や中学生及びその保護者の方々が来ていただき、とても充実した時間となりました。本日御来校いただきました皆様方に厚くお礼申し上げます。

 今後とも南稜高校の教育活動に御理解および御支援のほどよろしくお願いします。

【食品科学科3年生】10.28食品化学実験

昨日が代休で本日は、金曜日日課の公開授業でした。食品科学科にも中学生や小学生、保護者の皆さまが見学に来てくれました。ご来校いただいた皆さまありがとうございましたにっこり 

本日5、6限目は「しょうゆ(薄口・濃口)の塩分濃度の定量」を行いました笑う失敗もありましたが、いつも以上に落ち着いて真剣に実験ができていました花丸

 

 

 

第74回日本学校農業クラブ全国大会令和5年度熊本大会 入賞者報告

本校より競技者として農業クラブ全国大会に参加した生徒の入賞者を報告します。

〇意見発表会

Ⅰ類 生産・流通・経営

池上姫加梨 優秀賞 「地域とつなぐ三代の絆」

 

〇農業鑑定競技会

〈畜産〉

犬童 尋斗 優秀賞

〈食品〉

福田 宇海 優秀賞 

〈森林〉

平野 秀太郎 優秀賞

島﨑 優雅 優秀賞

 

入賞者の皆さん、おめでとうございます。

【南稜高校育友会】10.21城南地区PTA指導者研究大会

21日(土)に芦北高校にて標記大会が行われましたにっこり育友会会長の平野会長をはじめ3役会の方々と本校の総務部の職員が参加してきました興奮・ヤッター!研究発表は、今年度本校が発表校で学校紹介や育友会活動の取り組み発表を行いまいました。2校が代表として発表し、厳正なる審査の結果、本校の取り組みが評価され県大会への出場が決まりましたお祝い

当日の様子をご覧ください興奮・ヤッター!

 

【食品科学科3年生】10.20プラント焼酎製造

現在食品科学科3年生では、醸造の授業において卒業前の集大成でもあるプラント焼酎製造実習を行っています。18日には班員と協力して、製麹機に入れる前の下準備をしましたにっこり

それから3日後製麹を終え次の行程に移ります。製麹機より取り出し、計量します。次に汲み水、酵母液を足し米麹を保存容器に移します。

毎年恒例ですが、米麹は全員が願い事を唱えながら入れます^_^

それぞれが想いを話し、穏やかな気持ちになりましたキラキラ

最後に糖度やpHを測定し恒温機で保存します。これから毎日観察を行います。

喜ぶ・デレ 日本学校農業クラブ全国大会熊本大会代議員会の運営終わりました。

 本日、農業クラブ全国大会の代議員会の運営を写真のメンバーでサポートしましたにっこり全国各地から来られたクラブ員の皆様にとって良き、思い出になりましたら、幸いです。明日も大会はありますが、自然豊かな熊本県を満喫してくださいにっこり本日はありがとうございましたお辞儀

 

笑う 日本学校農業クラブ全国大会熊本大会の意見発表競技会に出場しました。

 10月25日に山鹿市の山鹿市民交流センターにおいて、第74回日本学校農業クラブ全国大会熊本大会の意見発表会が行われ、九州代表として、2年総合農業科の池上姫加梨さんが分野1類に出場しました笑う

この分野1類は生産、流通、経営に関する内容を発表するもので、池上さんは、「地域とつなぐ三代の絆」というタイトルで家族や学校で取り組んでいる黒毛和種の経営等について自分の考えをまとまて発表しましたにっこり

発表時間は7分と定められていますが、6分54秒で日頃の練習の成果を発揮することができました。明日、熊本市の熊本城ホールで成績発表が行われます。

池上さんの結果が楽しみです笑う

いつも応援してくださり、ありがとうございますお辞儀

日本学校農業クラブ全国大会熊本大会リハーサル

 本校吹奏楽部は、明日10月26日(木)に行われる、日本学校農業クラブ全国大会熊本大会の大会式典に、演奏で参加します音楽
 本日はリハーサルが行われました。

 今回、県内6校の農業高校吹奏楽部と合同で演奏を行います。

この貴重な機会から多くを学ぶと共に、明日は少しでも大会式典を盛り上げるお手伝いができるよう、頑張りたいと思いますピース

式典はインターネットでライブ配信されますので、ぜひご覧下さい。

鉛筆 日本学校農業クラブ全国大会熊本大会秋季代議員会が終わりました。

 本校は農業クラブ全国大会で理事会と秋季代議員会を担当し、運営しています笑う

 本日(10月25日)、熊本市の熊本城ホールで午前中に理事会を運営して、午後から秋季代議員会の運営を行いました。運営は、会場の設営、受付、案内、弁当の配布、記録などを行いました。

写真は記録している様子ですニヒヒ

 秋季代議員会は、各都道府県の農業クラブ代議員が集まり、農業クラブの運営や各種競技の実施基準等について話し合われます。

3年総合農業科の福田さんから、全国から集まった代議員が3分の2以上おり、会議成立することが伝えられました。

秋季代議員会の生徒実施委員長の3年総合農業科の杉本さんが挨拶を行い、他の実施委員の紹介が行われました笑う

 今回、たくさんの議案が話し合われました。議案は代議員の挙手で決定されていきました。

本日、用意されたすべての案が決まりしたにっこり参加された代議員のみなさま、先生方お疲れ様でしたお辞儀残りの時間、熊本を満喫されてくださいにっこり

本校生徒にとってとても貴重な経験になりましたにっこり