今日の鹿本農業高校!
今日は稲刈り(No.1)
いよいよ今日は稲刈りです。 3・4限目は、施設園芸科の3年生がコンバインを使って機械刈りを行っています。 生徒たちは、コンバインを運転するのは今日が始めて。最初に運転方法を確認し いざ、スタート! 安全のために、先生が横についてサポートしています。 刈り取りと脱穀が同時にできるのがコンバインの良い所です。 トラックに、籾がどんどん集まってきます。 今年は、例年以上に良い米ができたそうです。 午後は施設園芸科の1年生が稲刈りを行います。 |
明日は稲刈り!
田圃のイネもたわわに実り、黄金色に色づきました。 いよいよ明日、稲刈りです!
|
【理科】酵素カタラーゼの性質
3年生の生物の授業で、酵素カタラーゼの性質を調べる実験を行いました。 カタラーゼは体内で生じた過酸化水素を水と酸素に分解する酵素で、肝臓の細胞に特に多く含まれています。 まずは反応を観察し、発生する気体が何かを調べます。 試験管に過酸化水素水(オキシドールです)を入れ、左:酸化マンガン(Ⅳ)(無機触媒)、中:肝臓片(含酵素カタラーゼ)を加えます。右は対照実験として何も加えません。 見ての通り、酸化マンガン(Ⅳ)を加えた試験管と肝臓片を加えた試験管では気体が発生しました。 ではこの気体は何か。線香に火を付けて差し込むと 炎を出して燃えました。このことから、この気体はものが燃えるのを促す気体=酸素だということが分かりました。 酵素の働きに対するpHの影響についても調べました。 過酸化水素水(中性)に塩酸(酸性)・水酸化ナトリウム(アルカリ性)・水(中性)を加えてpHを変化させ 生の肝臓片を加え反応を見ます。 左が酸性、中がアルカリ性、右が中性です。肝臓片に含まれるカタラーゼは中性でよく働き、酸性やアルカリ性ではほとんど働かないことが分かります。 この他にも、無機触媒は加熱しても働きを失わないが、酵素は加熱すると働きを失うことも確認しました。 |
3級園芸装飾技能士誕生!
この度、バイオ工学科3年5名、生活科学科3年6名が受験した国家資格試験に、見事全員合格しました。 胸元のバッジが光っております。 試験は、3級技能検定の園芸装飾(室内園芸装飾作業)。 学科試験(1時間)と実技試験(1時間20分)が別々の日にあります。 1学期から取り組み、夏休みも進路で忙しい中、熱中症にもなりながら、練習をした結果です。 本番の実技試験では、他の農業高校生と夏休みの一番暑い日に、時間精一杯取り組みました。 できあがった作品だけではなく、作る過程も採点に入ります。 みんな必死にがんばって、 何とか間に合いました。 できあがった作品は、誰のかわからないですが、こちらです。 全員合格とは、本当にすごいことです。 皆さん、よくがんばりました。また、次も続いて下さいね。
|
食肉衛生講習会
本日3,4限目に食肉衛生講習会がありました。
この講習会は毎年、3年食品工業科が受講しています。
それは10月の中旬から始まる食肉加工に向けて、今一度
食品を扱う上での注意すべきポイントや、大切なことを理解
するためです。
授業では、食中毒や肉製品の加工について勉強していますが、
実際に自分たちが実習を行う立場になるため、
みんな真剣に話を聞いていました。
2020年から義務づけられる食品表示制度についても勉強しました。
食品表示について、どのように分類されているのか、どのようなものを
表記しなければいけないのかなど、学校では学べない事を多く知ることが
できた講習会でした。
今日学んだ事をこれから始まる実習に活かして、頑張ります!
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部