鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

冬の体育といえば?

朝夕の冷え込みが厳しくなりました。いよいよ本格的な冬の到来ですね。

冬の体育といえば?そうです。持久走です。本校でも持久走が始まっています。2年食品工業科・バイオ工学科の生徒の力走の様子をどうぞ。

12月13日(金)は持久走大会です。しっかり練習して、体力をつけておきましょう。

薬物乱用防止教室

本日1・2限目に、薬物乱用防止教室を開催しました。

校長先生による挨拶および講師紹介

講師は山鹿保健所のお二人の先生にお願いしました。

講演が始まります。

まずDVDを視聴しました。薬物に手を出した高校生が、どのように変わっていくのかを記録した再現ドラマです。

ドキュメンタリータッチで作られた内容にはリアリティーがあり、生徒たちはぐいぐい引き込まれていきました。

DVDのあとはパワーポイントを使って、薬物を始めるきっかけや事犯紹介、乱用薬物の種類、誘惑から身を守るために必要なことなどについてのお話しがありました。

 講演終了後は保健委員長が謝辞を述べ、感謝の気持ちとしてシクラメンをお渡ししました。

このあと生徒は教室にもどり、感想を記入しました。

<生徒の感想より>

〇薬物はとても恐ろしいもので、一度でも使ってしまうと人格が変わってしまい、身体も精神もボロボロになってしまうことがわかりました。そして、何もしていない家族、友人、他人なども傷つき、殺されてしまったりすることがとても怖いと思いました。

〇正直、今まで薬物というものは自分には関係ないと思っていました。ですが、自分たちと同年代の人が薬物をしているというデータを見て、自分にも関係のある話なのだなと思いました。もしかしたら自分の周りに薬物を使用している人がいるのかなと思うと、とても怖いなと思いました。 

鹿農祭(2日目)ご来校ありがとうございました!【速報版】

本日も好天に恵まれ、鹿農祭2日目(一般公開)を開催しました。

多くのお客様にご来校いただき、まことにありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラワーデザイン同好会の作品展示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イラスト同好会の作品展示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年書道選択者の作品展示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郷土芸能伝承部の道行き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道部のお茶会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンジーの販売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜の販売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品工業科の販売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科学科・食品バザーのお箸は、手書きのメッセージ入り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炊き込みご飯のバザー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライドポテトを揚げています

鹿農祭2日目(11/9)の車の進入について

11月9日(土)鹿農祭2日目は一般公開です。農作物や加工品等の販売、食品バザー、授業作品の展示などがありますので、ぜひおいでください。

お車でおいでの場合は、正門と西門は進入禁止です。

西門から北に50mほど行った所(コインランドリーの向かい側)から入っていただき、グラウンドに駐車してください。

 当日は係生徒や職員、警備員がおりますので、指示に従ってください。

生徒やお客様の安全確保のために、御協力をお願いします。 

鹿農祭(1日目)その4

収穫感謝祭のお楽しみ。各科に分かれてのカレーの会食です。

カレーは各クラスの代表が、朝早く登校して作ってくれました。

お米は先日収穫したばかりの新米です。

<施設園芸科>

<食品工業科>

<バイオ工学科>

<生活科学科>

食べるものに感謝し、食べられる幸せに感謝し、お腹いっっっぱいいただきました。

午後は、明日の一般公開に向けての準備です。