今日の鹿本農業高校!
台風の爪痕
台風17号で被害に遭われた皆さまに、 心よりお見舞い申し上げます。
本校がある山鹿市もかなり強い風が吹きました。 ハウスのビニールが飛ばされたり 収穫直前のナシが落果するなどしたものの、被害は比較的軽くてすみました。 田圃のイネも心配されましたが、この通り ちょっと斜めになりながらも持ちこたえてくれました。 一番ひどいところでこんな感じです。 こちらもぎりぎりセーフ。強いイネが育ってくれているようです。 |
田圃のイネの様子
穂が重たそうになってきて、ちょっと色づいてきましたよ。 ちなみに、9月3日はこんな感じでした。 違い、分かりますか? |
【バイオ工学科】ドラセナの継代培養その後…
ドラセナの実験から1週間後、観察・スケッチ・測定をしました。
まずは、観察する8本を選び、番号シールを貼りました。
草丈・葉数を測定し、平均をだしました。
今回の実験でコンタミ率は★0%★
実験の力がついてきましたね~!!素晴らしい!!
【1年生】農業と環境
毎週火曜日の5・6限目は、全学科共通で「農業と環境」の授業が行われています。 今週は各科とも実習のようでしたので、5限目にちょっと覗いてきました。 <施設園芸科> タマネギの種子を播いていました。畝に手で溝を切り 小さな種子を、一粒ずつ播きます。 上から軽く籾殻のくん炭を被せ、完了です。 くん炭には保湿や虫除けなどの効果があり、またこの時期の固い土を被せるより、芽が伸びやすいのだそうです。 <バイオ工学科> 先週植えたダイコンの芽を観察していました。 葉の大きさなどを測定し、気付いたことを記録しています。 <生活科学科> バイオ工学科と同じく、ダイコンの芽の測定・観察をしていました。 ダイコンは2学期の全科共通作物なので、施設園芸科も食品工業科も同じような作業を行います。 生活科学科のダイコンの畝にはマルチ(ビニールシート)が被せてないため、雑草を抜く作業も一緒にしていました。 なお、食品工業科は本日、先進地視察研修に出かけているため不在でした。 |
【バイオ工学科】コチョウランの無菌は種実験
バイオ工学科の1・2年生でコチョウランの無菌は種実験をしました。
2年生は夏休み中の当番実習中に。
1年生は2学期2回目の授業でしました。
2年生の様子です。
クラスメイトの実験操作もチェックしていますね。
1年生は、さやを切る作業に手間取りつつも丁寧に実験ができていました。
1年生、次はシランの無菌は種実験をする予定です!!
無菌操作の手順はもう覚えたかな?期待していますよ~!
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部