今日の鹿本農業高校!
鹿農祭(1日目)その3
ステージ発表に続いて収穫感謝祭を行いました。 収穫感謝祭は農業生産学習による農産物の収穫を喜び、自然の恵みに感謝し、農業人および関連産業人としての意識を高めるために行っています。 企画・運営は農業クラブです。 ステージ前に各科の農産品や加工品が並べられ、収穫感謝祭が始まります。 開会 農業クラブ副会長 農業クラブ会長あいさつ 校長あいさつ 感謝の言葉 各科の代表が収穫の喜びやいただく命への感謝、これからの決意などを述べました。 施設園芸科代表 食品工業科代表 バイオ工学科代表 生活科学科代表 農場運営・生産状況報告 農場長 農場長から今年度の新しい取り組みや生産状況などについて説明がありました。 閉会 農業クラブ副会長 これで式典は終わり。続いて、お待ちかねの会食です。 |
鹿農祭(1日目)その2
有志発表が始まりました。 1F(1年食品工業科) プロモーションビデオ ザ・生徒会 ダンス Flower ダンス アポロ バンド どかたん☆810 バンド しんのすけとおともだち ダンス Momizi<椛> 歌 「馬と鹿」ノーサイド・ゲーム 歌 これでステージ発表は終了。次は収穫感謝祭です。 |
鹿農祭(1日目)その1
今日から鹿農祭が始まりました。初日は校内行事です。午前中はステージ発表と収穫感謝祭を行いました。 まずはステージ発表からご紹介します。 企画・運営は生徒会が担当です。 <オープニングアクト> 今年の鹿農祭のテーマ「やってみよう!」にちなみ、生徒会担当の先生のオープニングアクト「ピアノ伴奏による即興詩」のサプライズから始まりました。 <開会式> 開会 生徒会役員 生徒会長あいさつ 校長あいさつ 閉会 生徒会副会長 <ステージ発表> 保健委員会「歯と口の健康について考えよう!」 <1年生音楽選択者による発表> 食品工業科 ハンドベル 生活科学科 ハンドベル バイオ工学科 ハンドベル 施設園芸科 合唱 このあとは、有志発表です。 |
明日(11月8日)から鹿農祭 ~今日は鹿農祭準備~(その2)
鹿農祭の準備の様子、その2です。 ダイコンの収穫 記録を取って 水洗い シクラメンや花苗の手入れ ブドウの袋詰め ニンジンの袋詰め サツマイモの水洗い 駐車場設営 展示会場設営 テントの準備 販売会場の大掃除 農産物品評会および即売会の準備 それぞれの生徒がそれぞれの役割をてきぱきと果たしていました。 ※鹿農祭は明日(11/8金)は校内行事、明後日(11/9土)が一般公開です。 |
明日(11月8日)から鹿農祭 ~今日は鹿農祭準備~
明日からの鹿農祭に向けて、今日の午後から準備をしました。 明日はステージ発表と収穫感謝祭。 明後日が一般公開です。 |
販売する野菜を袋詰めしています。 |
シクラメンも順調に育っています。 |
販売する植物の育て方(水やり)についての説明を書いています。 |
収穫感謝祭後の会食会場の設営をしています。 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部