鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

クラスマッチ【ミニサッカー編】

昨日(12/19)に実施したクラスマッチ、最後はミニサッカーの様子です。

 

 

 

 

 

 

6チームによる総当たりリーグ戦の結果、3年食品工業科・バイオ工学科、2年施設園芸科・生活科学科、1年施設園芸科の3チームが勝点でならび、3チーム優勝となりました。

クラスマッチ【ドッジボール編】

2学期も終わりに近づきクラスマッチを行いました。
ドッジボールの様子です。













生徒は久しぶりにドッジボールをしたようですが、次第に白熱した
試合をするようになりました。
優勝は1年施設園芸科です。若さの勝利でした。


三部会役員立候補者立会演説会を行いました

三部会役員立候補者立会演説会を行いました。
開会

選挙管理委員より挨拶

三部会とは生徒会・農業クラブ・家庭クラブの3つです。
みんな「学校を良くしたい」「みんなのために頑張りたい」という
思いで立候補してくれました。

生徒会会長立候補者と応援演説者

生徒会副会長立候補者と応援演説者




農業クラブ会長立候補者と応援演説者

農業クラブ副会長立候補者と応援演説者


家庭クラブ会長立候補者と応援演説者

投票に関する説明

この後、教室に戻り投票を行いました。
今後三部会会長・副会長及び役員が決まっていきます。演説して
くれた皆さんありがとうございました。みんなの学校を思う気持
ちは全校生徒が聞きました。これからの学校生活をみんなで良く
していきましょう。


献血に協力しました

今日は本校に献血車が来て、希望者が献血に協力しました。

今回は400ml献血のみということで、年齢は男子は17歳以上、女子は18歳以上、体重は男女とも50kg以上が採血の基準です。

まずいろいろな質問事項に答えます。

その後献血車の中に入って問診があり、問題がなければ採血です。

ほとんどの生徒が初めての献血ということで、かなり緊張した様子でした。

今日は先生も含めて28人の希望があり、そのうち体重不足等でできなかった9人を除く19人が協力してくれました。決して多い人数ではありませんが、けがや病気で苦しんでいる人の力に少しでもなれたと思うと、ちょっと誇らしい感じがします。

「献血」は命をつなぐボランティア

今回協力してくれたみなさん、今後も献血への協力をよろしくお願いします。今回年齢制限や体重不足等でできなかったみなさんも、これから機会を見つけて協力してください。