鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

3学期始業式

3学期の始業式を行いました。

開会

校長講話

「生徒・職員とも大きなけがや事故なく3学期を迎えられたことを、大変嬉しく思います」

「3学期は仕上げの学期であり、目標設定の学期です。このあとのLHRで今年の目標を設定し、それを達成するための方法を考えて提出してください」

「未来を変えるには今を大切にすること、今を一所懸命に生きることが大切です」

校歌斉唱

閉式のあと、各部連絡

教務部「今年はネズミ年。授業に集チュウして、先生お願いしマウスという気持ちを大切にしてください」

進路指導部「(女性が勉強することが難しかった時代に育った98歳の祖母が、自力で文字を学び、晩年も1日中新聞を読んでいたことを紹介し)何かを得るということは、やろうと思えばいつでもできる」

環境保健部「ペットボトルキャップ回収に協力してくれてありがとう。インフルエンザ予防のために手洗い・うがいを心がけ、基本的生活習慣を整えてください」

専門部「冬休みの当番実習、ありがとう。お陰で気持ちよく正月を迎えることができました」

生徒指導部「「自分ぐらいはよかろう」はもうやめよう。みんなで学校を良くしていこう」

生徒支援部「人を見下すような心のままでは、幸せになれない。自分の心の中にある差別の心をなくしていこう」

終了後、整容指導があり

その後、3学期最初のLHRが行われました。

令和2年、活動開始!

1月6日(月)、令和2年の鹿本農高が動き始めました。

施設園芸科1年生

当番実習です。年末から引き続き、額縁明渠(がくぶちめいきょ)を掘っていました。

 ソフトテニス部

打ち初めです。

バドミントン部

こちらも打ち初め。

郷土芸能伝承部

弾き初め・たたき初め・踊り初め。あと10日ほどで東京ドーム公演です。

※生徒の皆さんへ

冬休みは明日までですよ!勘違いしないでね。

1月8日(水)始業式は通常通り登校です。5・6限目の授業(月曜の5・6限目)の準備と昼食もお忘れなく。

体育館の大掃除

放課後や休日の体育館は、主に郷土芸能伝承部・バスケットボール部・バドミントン部で使わせてもらっています。

そのお礼の意味も込めて、毎年年末には3つの部活動で協力して体育館の大掃除を行っています。

12月27日、郷土芸能伝承部がステージ側半分の掃除をしてくれました。

12月28日、バドミントン部が玄関側半分の掃除をしてくれました。

お陰で、体育館がとてもきれいになりました。みんな、ありがとう!

バスケットボール部は、今年最後の練習が鹿本商工高校との合同練習となったため、年明けに実施するそうです。ステージ側半分の雑巾がけが終わっていませんので、よろしく!

クリスマスの次は・・・

12月26日
 クリスマスも過ぎ、も~ういくつ寝るとお正月~。本校もお正月の準備で門松を設置しました。

↓ 正門の様子

↓ 西門の様子

↓ 馬見塚農場の様子

 今年もそれぞれの門柱に立派な門松が設置されました。担当した先生方のこだわりの品です。

 良いお正月が迎えられますように(^人^)