学校生活

学校生活

フラワーアレンジメントをいただきました

 

熊本県花き協会様より、くまもと「花っていいよね。キャンペーン」として熊本県産花きのフラワーアレジメントをいただきました。「新型コロナウイルスの影響が続いていますが、少しでも明るい気持ちになれますように。こんな時こそ、お花で心豊かに。」というあたたかいメッセージもそえられています。早速玄関と生徒ホールに設置させていただきましたところ、雰囲気がとても明るく華やかになりました。ありがとうございました。

2年次集会の様子

2年次集会を行いました。みんな感染症対策のため間隔をとって座っています。年次主任からの挨拶・生徒会からの「生活していく上での提案」・キャリアプランニングの説明がありました。みんな真剣に聞いていました。

  生徒会からの提案

  キャリアプランニングの説明

  生徒達は話を真剣に聞きながら、大切なところはメモをとっています。

このような現状の中、できることも限られてきていますが、全員真剣に将来と向き合っています。

学校で取り組む「新型コロナ対策」

6月1日より、3学年そろった教育活動が再開されました。本校でも保健部を中心として、検温場所の確保や消毒の励行、ソーシャルディスタンスを守って並ぶための印をつける等、感染予防対策を行っています。

   ソーシャルディスタンスを守る生徒たち(売店)

   距離を保って座るための掲示

   手指消毒液と消毒手順の掲示

   冷水機の使用方法の変更

   検温を忘れた生徒も、教室へ入る前に検温場所で熱を計ります。

ようやく再開した学校生活を守っていくためにも、一人一人が互いを思いやり、対策を行っていきます。

3年次集会の様子

本日3年次は午前登校の日で、3限目に年次集会を行いました。

まず年次主任より、来週からの学校再開や今後の生活の仕方について話がありました。

     年次主任より

続いて教務部より今後の行事予定等について説明がありました。

 

       教務部より

その後、生徒指導部より今後の部活動参加について話がありました。生徒会長の射場くん(3年次)から6月1日(月)以降の学校生活の中で、お互いに気をつけることの発表がありました。

       生徒指導部より

   生徒会長の射場君(3年次)より

いよいよ来週から本格的に学校活動が再開されます。きっと生徒の皆さんも再開を待ち望んでいたことだと思いますが、新型コロナウイルスへの対策をしっかりと行いながら、学校生活を送りましょう。

登校日の様子

新型コロナ対策で休校期間が続いていますが、八代清流高校では各年次ごとに日を変えて登校日が設定されています。4月21日(火)に1年次生、22日(水)に2年次生、23日(木)に3年次生が登校してきました。

 

1年次は学習オリエンテーション等が行われました。  

 

2年次は総合的な探求の時間に行うプロメゼミの説明会がありました。

 

3年次はグループに分かれた奨学金の説明会や、年次集会での今後のスケジュールについての説明が行われました。

 

現在は学校に登校して活動する機会は限られたものになっています。家庭での時間を大切にし、有効に活用して、学校の再開に備えて学力や体力の維持に努めましょう。