八農ブログ
バンペイユの収穫が始まりました!!
5月に交配をしたバンペイユがいよいよ収穫を迎えました。この光景をみると
いよいよ年末だなーという感じです。
数週間かけて、緑色のバンペイユを黄色にしていきます。
最後に、果樹専攻生でかっこよくポーズ!
農業工学科から3年ぶりに国家公務員一般職、熊本県庁の2次試験合格者がでました。
先日、国家公務員一般職、熊本県庁2次試験の合格発表がありました。
3年農業工学科の福浦飛鳥君(宇土鶴城中学校出身)が国家一般職、熊本県庁に合格しました。
福浦君は人吉市の採用試験も2次試験合格をしています。3つの合格は、4年ぶりの快挙です
農業工学科では、授業の他に個別での公務員対策などを行なっています。中学校のみなさん、農
業工学科で農業土木技師を目指しませんか?写真は八農祭での福浦君です。
セメントの密度を調べる。
11月20日(木)3年農業工学科 科目「総合実習」の時間にセメントの密度試験を行ないました。
セメントはコンクリートを作製する際に必ず使います。今回、セメントの密度を測定し、セメントの風化について確認しました。試験では、ルシャテリエフラスコに灯油を入れ、セメント100gを少しずつ入れ、目盛りを
確認し、計算して密度を算出しました
結果、求めた密度は風化していることを現わす数値でした。(今回、風化している古いセメントを実験に使用しました。実験は成功でした)
今回、セメントの密度がどのように役に立つかを学べ勉強になりました。これからもいろいろな実験に挑戦していきます
大成功の八農祭!
11月15日から17日の日程で八農祭が開催されました。
1日目の収穫感謝祭では、秋の収穫の喜びや恵みに感謝し、クラスごとにカレーを作って食べました。
2日目は文化フェスタが開催され、委員会の発表や教科、各部活動の発表などがありました。午前中最後のコスチュームショーは大変きれいで、盛り上がりました。
3日目の一般公開のバザーでは、朝早くから、多くのお客様が来られ、生徒やPTA、同窓会のみなさんもてんてこまいで対応されていました。
他にも、たくさんの写真等がありますが、現在編集中ですので、今回一部だけ紹介します。
空港展示中
本日より、熊本空港にて本校で栽培した草花で作成したプランタを展示しております。
園芸科学科で栽培した花苗を様々な公共施設等へ提供することで、地域へ貢献できる
ことを大変うれしく思います。
100周年まであと1年!
創立100周年記念式典に向け、本校卒の同窓会会長の中塘万格人様に、後1年という意識づけと記念式典を成功へと導くための講演を実施いたしました。 『「竜峰山とスカイツリー」自分に負けるな八農生』という演題で話されました。生徒たちは式典1年前とということで、どんな話なのか興味津々で聞き入っていました。 最後に本校の校歌についての話をされ、これから校歌を歌う際に思い出しながら、大きな声で歌ってくれることでしょう。
八農祭にむけて
園芸科学科草花専攻生が八農祭に向けてシクラメンの管理をしています。
だんだん花が咲いてきました!!
鏡小学校、鏡保育園との交流会
鏡小学校1年生とのいも掘り交流会、鏡保育園生とのミカン収穫体験交流会を行いました。
大きなサツマイモ、あまーいミカンが収穫できて良かったですね!!
第70回日本学校農業クラブ全国大会に出場選手全員が入賞しました!
10月23日から24日まで、南東北地方で開催された日本学校農業クラブ全国大会に本校から8名の選手が参加し、全員が優秀賞に入賞することができました。優秀賞は最優秀賞(日本一)に次ぐ、成績です。これからも日本一を目指して頑張ります参加した生徒の結果は以下のようになります。
★農業鑑定競技 農業の部 3年 園芸科学科 倉本 記李(八代一中)優秀賞
園芸の部 3年 園芸科学科 宮田 千寛(八代七中)優秀賞
2年 園芸科学科 下﨑 丈丸(八代一中)優秀賞
農業土木の部 2年 農業工学科 森川 政一(益城中) 優秀賞
★平板測量競技 2年 農業工学科 下村 拳誠(八代四中) 優秀賞
2年 農業工学科 林 達也 (八代一中) 優秀賞
2年 農業工学科 本田りくと(日奈久中) 優秀賞
2年 農業工学科 水本 隼斗(富合中) 優秀賞
今回、入賞した生徒は、本校に入学して農業クラブの競技をはじめました。中学生のみなさんも
八代農業高校に進学し、一緒に日本一を目指しませんか?今後の八農生の活躍を期待して下さい
八農祭に向け!着々と進行中!
10月24日(木)八農祭に向けてパンの製造実習を行いました。分割、整形、丸目と手順を追っておこない、真ん丸の美味しそうなパンが焼きあがりました。放課後、販売を行いましたが、あっという間に完売してしまいました。
第70回日本学校農業クラブ全国大会
10月23日、2日目の様子。
農業クラブ代表者会議の様子。
第70回日本学校農業クラブ全国大会
10月22日、初日の様子。
クラブ代表者会議を明日に控えての交流会(アイスブレーキング)の様子。
第70回日本学校農業クラブ全国大会
令和元年度南東北大会へ以下の競技種目および生徒が出場します。
★農業鑑定競技 農業の部 3年 園芸科学科 倉本 記李(八代一中)
園芸の部 3年 園芸科学科 宮田 千寛(八代七中)
2年 園芸科学科 下﨑 丈丸(八代一中)
農業土木の部 2年 農業工学科 森川 政一(益城中)
★平板測量競技 2年 農業工学科 下村 拳誠(八代四中)
2年 農業工学科 林 達也 (八代一中)
2年 農業工学科 本田りくと(日奈久中)
2年 農業工学科 水本 隼斗(富合中)
代表の皆さんの活躍を生徒一同応援しています。
なお、クラブ員代表者会議へ本校農業クラブ会長の3年園芸科学科 村 将汰さん(八代七中)、熊本県を代表して代議員会へ県連会長の3年食品科学科 村上 琳華(千丁中)さんがそれぞれ参加します。
主な大会日程等(期間:令和元年10月23日~24日)
(1)農業鑑定競技 10月23日(水) 福島県立福島明成高等学校
(2)平板測量競技 10月23日(水) 山形県総合運動公園
(3)クラブ員代表者会議 10月23日(水) 山形県立新庄神室産業高等学校
(4)代議員会 10月23日(水) 山形市総合スポーツセンター
*大会式典 10月24日(木) 山形市総合スポーツセンター
福祉家庭科1年生 一人調理をしました。
10月17日(木)福祉家庭科1年生が初めて一人でかき玉汁を作りました。
だし汁の取り方、でんぷんの役割、卵のきれいな散らし方を学び実践をしている様子です。
福祉家庭科2・3年生 郷土料理を学びました。
10月16日(水)食の名人2名の方にお越しいただき「いきなり団子」と「みょうが饅頭」の作り方について教えていただきました。いきなり団子の材料にすいとん粉、白玉粉を使用することやみょうが饅頭の饅頭が葉っぱにくっつかない工夫等、名人ならではの調理方法を学ぶことができました。
あんを包むときの名人さんの手つきに感動しました。
福祉家庭科2年生 軟食について学びました。
介護初任者研修の内容である軟食の料理と試食会をしました。軟食は歯茎や舌でつぶせるような柔らかな食材で栄養を補える食事です。今回はホワイトソースから手作りの「卵のクリーム蒸し」と「ブラマンジェ」を作りました。(この日はオープンスクールのため中学生も一緒に学びました)
八農も稲刈り!秋真っ盛り!
6月中旬ごろに1年生みんなで田植えをした水田の稲刈り実習を10月15日に行いました。
先日の台風の影響もあり、稲穂が北向きに倒れており、生徒たちは刈りにくそうでしたが、根元のわらのところをしっかり持って、楽しそうに刈っていました。
刈り取った稲穂は、11月15日の収穫感謝祭で、秋の恵みに感謝し、美味しく食べる予定です。
1年農業工学科白菜の栽培を始めました。
10月1日5,6時限目「農業と環境」の時間に本校農場で1年農業工学科が白菜を定植しました
収穫予定は12月下旬を予定しています大きく育つことを祈りながら頑張りました
オープンスクールを開催!
10月5日(土)にオープンスクールを開催しました。
たくさんの中学生と保護者の皆様が見学、体験をしていただきました。
食品科学科では、メロンパン作りを行いましたが、日ごろ見慣れているものでも、実際に作るとなるとたいへんな事が分かったとそうです。しかし、最後にはメロンパンのお土産をいただき嬉しそうでした。
農業工学科1~3年生最先端の測量技術を学ぶ。
10月5日(土)オープンキャンパスの3,4時限目総合実習の時間に熊本市にありますアジアプラニング株式会社様の出前授業が行なわれました。ドローンの技術や編集方法、特殊な機械を用いた3D測量について詳しく授業をして頂きました。
生徒は最新の測量技術で測定された八代農業高校の校舎等などの画像やドローン技術に興味津々に授業を受けました。アジアプラニング株式会社の皆様、出前授業ありがとうございました今回学んだことを生かし頑張っていきます
農業工学科から3年ぶりに国家一般職農業土木の一次試験に合格しました。
9月3日(木)に9月1日に行なわれた国家公務員試験(国家一般職(農業土木)の1次試験合格発表が行なわれました。合格発表の結果、3年農業工学科福浦君(宇土鶴城中出身)、高岡君(八代一中出身)の2名が合格しました。農業工学科の国家公務員試験の1次試験合格は3年ぶりです。また、9月22日行なわれました人吉市職員採用試験(一般土木)にも福浦君が合格しました。今後、熊本県などの1次試験の合格発表が行なわれます。国家試験等、最終合格を目指して頑張っていきます中学生のみなさんも農業工学科で公務員を目指して頑張りませんか?
もぎたての梨を使ってシロップ作り。八農生がおもてナシ!
昨年度から始まった竜北東小学校と八代農業高校との交流学習では、美味しい地元産(吉野梨)を使った梨シロップに取り組みました。できあがった梨シロップを炭酸で割って飲むとさわやかな味に仕上がっていました。
測量機器の操作方法を学びました。
9月24日(火)3,4時限目1年農業工学科「測量」の時間に、トランシット(角度を測定する)とトータルステーション(角度・距離・高さを測定する)の測量機器の据え付けと使用方法について学びました。この2つの機械の操作方法は、道路などを建設する上で知っておかないといけないものです。
1年生は一生懸命に据え付け方法を練習し、操作方法を習っていました今日の実習でだいぶんできるようになりました
天気に恵まれ、無事に終了!!
令和最初の体育大会が9月14日(土)に行われました。今年の体育大会は練習期間も短く、晴天続きで熱中症がかなり心配されましたが、午前も午後も症状が重症化することなく無事に終わることができました。
学年対抗の成績は3年生が午前中のリードを午後も広げて、ぶっちぎりで優勝しました。おめでとうございます。
最後に同窓会長の中塘さんが、大会テーマ『一期一会』~ここにしかない感動 九十九年目の奇跡~を万歳三唱で締めくくられました。
早朝から、ご観覧の来賓及び保護者の皆様、本日は大変ありがとうございました。
令和元年体育大会盛り上がっています!
9月14日(土)9時より令和元年度体育大会が行なわれています。
100m走、棒登り、綱引き、マスゲームなど午前中の競技が終わりました
体育大会は学年対抗で行なわれており、午前の段階で得点は3年生がリードしています!
午後からは農高かぐや姫、俵をバトンにリレーをする競技などユニークな競技が14時まで行なわれます。
八農生の活躍をご覧になってください
3年生進路に向けて全力で頑張っています!
体育大会の予行練習後、校内を覗いてみると3年生が9月16日から始まる就職試験
に向けて面接練習を行っていました。練習後のきつい状態ですが、3年生は一生懸命進路に向けて
取り組んでいました。この練習の成果が現れることを期待します頑張れ3年生
本校では、昼休みや終礼後の時間を使い、教員と生徒の1対1で行う模擬面接なども実施しております。
また、生徒の状況に応じた進路指導も行っています。中学生の皆さんも是非、進路選択の一つにご検討ください
測量士補の国家試験に農業工学科から2名合格しました。
連絡が遅くなりましたが、5月に行なわれた測量士補の国家試験に4年ぶりに合格者がでました
測量士補の課外などを3月下旬から本格的に行ない、2,3年生の農業工学科2名が合格しました。この測量士補
試験は例年、全国の合格率が約35%と低く、合格が難しい試験とも言われております。農業工学科では、生徒の理解度に応じて課外等を行なっています。中学生の皆さんも農業工学科で資格に挑戦してみませんか
左:2年農業工学科 本田りくと君(日奈久中学校出身)、右:3年農業工学科 福浦飛鳥君(宇土鶴城中学校出身)
2級土木施工管理技術者試験合格に向けて頑張っています!
3年農業工学科では2級土木施工管理技術者試験合格のために朝から課外を行なっています
9月3日から課外をスタートし、8日が経過しました。現在までに42問の解説を受け、学んだ内容を約9割
理解しています(模擬テスト等の結果より)。この調子で学んでいき、10月27日(日)の試験では、合格できるように頑張ります!
農業工学科全員で写真撮影を行いました。
9月3日の放課後に、パンフレットに使う写真を農業工学科全員で撮影しました。
それぞれが、農業土木や農業機械に関する道具を持ち、ドローンで撮影しました。
今回撮影された写真は、これから作成される学校パンフレットなどで使われます。
農業工学科は全員が仲良く、楽しい学科です。中学生のみなさん進路選択の一つ
に農業工学科をよろしくお願いします
2級土木施工管理技術者試験の朝課外が始まりました。
9月3日より2,3年農業工学科で10月27日に行なわれる2級土木施工管理技術者試験
の朝課外が始まりました。この2級土木施工管理技術者試験は、国家試験である2級土木施工
管理技士の学科試験にあたるもので、農業工学科では、在学期間中に受験が可能な試験です。
今回、2年生9名と3年生16名が受験します。全員が合格することを祈ります。頑張れ!
農業工学科
国家公務員(農業土木)を受験しました。
9月1日に熊本学園大学で行なわれた国家一般(農業土木)に3年農業工学科
の2名が受験しました
昨年度1月より専門課外等を頑張ってきました。勉強の成果が試験に現れることを
祈ります結果は10月に発表されます。
農業工学科では公務員の対策勉強会なども行なっています
2学期が始まりました。
8月29日(木)暑かった夏休みも終わり、今日から令和元年の2学期が始まりました。
始業式の前に、ALTの先生の新任式がありました。
名前はショーン ヒューセン先生です。大学を卒業されたばかりの22歳です。四ヵ国語を話されるそうで、生徒たちも年齢が近いこともあり、興味津々です。
2学期の始業式では校長先生が、「2学期は行事が多い学期です。地域との連携や協力により、より多くの成果や成長が期待されます。積極的に参加し、自分自身を高めて取り組んで行きましょう。」と激励の言葉を言われました。
地域から学ぶトルコギキョウ栽培
暑い日が連日続いていますが、本日、草花専攻生でトルコギキョウの定植を行いました。
地域のアドバイザーとして、JAやつしろ(北部農協)の松田さんにご指導いただきました。
11月の文化祭で販売予定ですので、是非ご来校いただけると幸いです。
体験入学開催!
前日の台風が嘘のように晴れ渡り、体験入学が開催されました。
今年はたくさんの中学生に体験してもらいました。
暑い中、お疲れ様でした。
食品科学科の写真を一部紹介します。
向日葵が満開です。
水田にたくさんの笑顔がいっぱいです
白川茶会へ向けて、最後の練習!
8月4日(日)に開催されます、第17回表千家茶道部合同茶会~白川茶会~に向けて、
八農茶道部は、最後の練習に励みました。
道具の扱い方、お茶のいただき方、おもてなしの方法など、
外部講師の中山先生から特訓していただきました。
一つひとつの所作に、心がこもります。
片付け最後に、礼法室に掃除機をかけ、気持ちも整えました。
第43回全国高等学校総合文化祭弁論部門に出場!
7月28日(日)、29日(月)に佐賀県多久市で第43回全国高等学校総合文化祭が開催されました。
農業工学科2年生の本田りくと君が、弁論部門(演題「農業で描く私の夢」)に熊本県代表として出場し「文化連盟賞」を受賞しました。
青春フライト 散策(5/8日目)
生徒たちがファームステイの間、引率の先生方は地元の農業関係の施設や市場の見学に行かれたそうです。
日本ではあまり見かけない野菜・果物もあるようです。
熊本県学校農業クラブ平板測量競技7連覇達成!
7月23日(火)本校で熊本県学校農業クラブ平板測量競技大会が行なわれました
この平板測量競技大会は3人1組で、6カ所に設置された杭を導線法によって測定し、1/200スケールでケント紙に図示し、その正確さや速さを競い合う競技です
本校は、この平板測量競技を得意とし、過去6年間最優秀賞を受賞してきました。
今大会では、7連覇のプレッシャーがある中、3年生、2年生チームが頑張り、2年生チーム(農業工学科2年:下村・林・本田・水本)が1位である最優秀賞(7連覇達成)、3年生チーム(豊田・福浦・吉田)が2位にあたる優秀賞を受賞しました。
2年生チームは10月に山形県で行なわれる全国大会へ出場します。応援よろしくお願いいたします
青春フライト terrible boys!? (4/8日目)
昨日午後より、楽しみにしていたファームステイが始まりました!
今日は引率の先生方がそれぞれの家庭を訪問し、元気に過ごしているか、困っていることはないかと様子を見に行かれました。
以下は上野先生からの近況報告です。
皆さんとてもステキなご家族でした。
後藤君と田下君のファームステイ先では、「お利口にしてる?」ときいたら、お母さんが、「terribleな子たちよ(*´Д`*)」と冗談で言われて、うろたえる二人をご夫婦で、微笑みながらみてらっしゃいました。そのあと「冗談よ。とってもいいこたちよ」、とのことで安心しました。
南稜高校や芦北高校の生徒たちのステイ先では、唐辛子を「フルーツだよ」と言われてたべたら、びっくり!ホストファザーに笑われた、というエピソードも。ピアノを披露したり、子供達とあそんだり、みんな、とても楽しそうでした。
以上、ファームステイの様子でした✨
みんなとてもいい表情をしていますね!
今回田下君と後藤君がお世話になっているMarianneさんとJohnさんは、一昨年の研修で本校の卒業生を、昨年も南稜高校の生徒2名を受け入れてくださった家庭です。毎年ご縁があり、温かく受け入れていただき、ありがたいですね!家の周囲は広大な牧草地に囲まれており、羊や鶏、牛、エミューの飼育、ヤビー(えび)の養殖をされています。 帰国後にどんな体験ができたか聞くのがとても楽しみです!
い草刈り
朝7:00から1年生と3年生でい草刈りを行いました。
去年は大雨でしたが、今年は、なんと梅雨明けの日にあたり…
午前中は曇りだったのでい草刈りにはちょうど良い感じでした。
青春フライト 学校訪問してきました!(3/8日目)
3日目は現地の学校を訪問しました。今年は「カーティン大学」の英語のクラスの生徒さんたちと交流し、たくさん英語やジェスチャーを使って会話ができ、楽しさともどかしさ、英語をもっと話せるようになりたいという気持ちが強くなったようです。プレゼンテーションもお疲れ様でした☆
午後からはいよいよ待ちに待ったファームステイです。少し緊張した表情で対面を待っていましたが、実際に会ってみると優しそうなファミリーの笑顔にほっとしたようでした。
3泊4日のファームステイでは、家事や農業の手伝い、そして英会話や文化の違い、生活習慣の違いを実際に体験し、楽しんできてください!
カーティン大学英語クラスのみなさんと記念撮影
学校紹介や八農生の1日の紹介、お疲れ様でした!
ホストファミリーとの対面待ち!どきどき...
青春フライト オーストラリア到着!(2/8日目)
2日目の22日朝、西オーストラリアのパースに到着後、パース市内を一望できるキングスパークに行きました。
研修では大熊ファームを訪問し、生徒たちからは農業や経営、作っているトマトのことについてたくさん質問をさせていただきました。また、おいしそうに実っているトマトも試食させてもらい、「フルーツみたいだった」そうです。
カバシャムワイルドライフパーク(動物園)では、コアラをなでて写真を撮りました。動物たちがとても可愛かったそうで、もう帰りたくない...と思うくらい楽しい時間を過ごしたようです。
田下君によると、夕食は自分たちでお肉を買い、ホテルの部屋にあるキッチンでステーキを焼いて食べたそうです。オーストラリア初日に早速念願のステーキが食べられて嬉しそうでした。買い物では英語が通じたり通じなかったりと一喜一憂しながらも、ジェスチャーを使いながら頑張っているとのことでした。
後藤君は、パースに着いて第一印象は寒かったとのことで、「南半球だな~(日本は夏、オーストラリアは冬)」と実感したそうです。ジャンパーを持っているので大丈夫だけど、夜はやっぱり冷えるとのこと。風邪をひかないようにみんなしっかり美味しいものを食べて体を休めてくださいね☆
3日目の午前中は学校訪問、午後からはファームステイ先の家族といよいよ対面です!
青春フライト出発!✈(1/8日目)
本日21日早朝、新八代駅にて「青春フライト」の出発式が行われました。たくさんの保護者の方や先生方に見送りに来ていただきました。
3回目となる今年度のオーストラリア海外研修には、農業工学科3年の田下君と食品科学科2年の後藤君、引率の上野先生が参加しています。台風や大雨が心配されましたが、無事に福岡空港を予定通り出発し、現在は経由地シンガポールの市内観光をしているそうです。
明日の朝5時過ぎには西オーストラリアのパースに到着予定です。長時間の移動になりますが、充実した研修になりますように!
推戴式行なわれる。
7・8月に全国ウエイトリフティング大会に出場する生徒や全国総文祭弁論部門に出場する生徒、海外派遣事業の一環で、火の国の翼で台湾に行く生徒、青春フライトでオーストラリアとシンガポールに行く生徒たちを激励し、学校の代表として、自覚と誇りをもって、それぞれの目標に向かって頑張って来て下さい。
1学期 表彰式!
1学期の表彰式では、部活動で頑張った生徒や校内コンクールで入選した生徒や善行を行なった生徒、図書館でたくさん本を読んだ生徒の表彰がありました。最後になんと!・・・なんと岩野先生!が全国農業高校校長会から表彰されました。
ジェニファー先生 退任!
1学期の終業式前に退任式を行ないました。
英語科のALTのジェニファー先生が8月末日をもって任期を終えることとなりました。
『八農は楽しい思い出がたくさんです』と笑顔で挨拶されました。
八農くだもの祭り!!
実は…八農にはマンゴーがあるんです。
研究用として管理していたので大きい物で手のひらに
収まるくらいのものがほとんどでした。
ところが今年…
「大きいマンゴーを栽培したい」という生徒が現れ、2年生
の時から、栽培にチャレンジしました。1年目は思うような
結果が得られませんでしたが、3年生の今年は…
大きいマンゴ-が収穫できそうです。「今年は販売できそうな
マンゴーが収穫できます!!」生産者の森君が笑顔で報告して
くれました。「八農マンゴー」販売は8月になりそうです。
他にもモモ、ブドウの販売が始まりました!!
とってもおいしそうです!
さて何㎏でしょう?
カボチャを収穫しました。
「えびす」と「アトランティックジャイアント」という品種です。
アトランティック…でかいです。写真で一番左に写っているカボチャの重さを測定しました。
さて、何㎏だったでしょう?!本校の玄関に飾りました。ぜひ当ててみてください!
ヒマワリ!!
例年だと、梅雨も明け、きれいなヒマワリが見られる時期ですが、
今年は大雨で、ヒマワリが倒れてしまいました。
今日はまだシャキッとしている貴重な撮影スポットで一枚!
晴れた日に撮影会などどうでしょう?