学校生活

学校生活

野菜苗販売会

 5月2日(月)に食農科学科による野菜苗・花苗の販売会を実施しました。
 3月から生徒の手によって1ヶ月かけて準備した野菜苗は、ピーマン・ナス・トマト・ミニトマト・キュウリ・カボチャ・ゴーヤの8種類でした。
 
天候に恵まれ、今回も多くの地域の方が苗を買い求めにこられました。
 
3年生が商品説明や苗選びを行います。       2年生は来場者の野菜苗運搬を手伝います。

食農科学科

野菜苗販売会準備①

今年度も野菜苗・花苗の販売会を開催します。
野菜苗販売会の開催日に向けて食農科学科では準備をしています。
19日にはキュウリの播種実習を行いました。


当日は、トマト、ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ、カボチャ、ゴーヤの苗販売を予定しています。

 

食農科学科

新任式・始業式

4月8日(金)に新学期がスタートしました。
1学年ずつ進級し、生徒一人一人が新たな気持ちで登校してきていました。

新任式

新たに13名の先生に来ていただきました。

始業式

担任発表では、拍手や驚きの声など様々な反応で盛り上がっていました。

第20回全国高等学校日本拳法選抜大会

 3月26日(土)~27日(日)の2日間、第20回全国高等学校日本拳法選抜大会が大阪城公園内にある大阪市立修道館で開催されました。本校からは女子団体競技と男・女個人競技に5人の選手が出場しました。

 試合結果
  女子団体競技
   1回戦 対 大阪桐蔭高校 (0-3)敗退
  男子個人競技
   矢畑 4回戦敗退 (ベスト16)
   亀谷 1回戦敗退
  女子個人競技
   渡邉 2回戦敗退
   亀谷 1回戦敗退
 レベルの高い関西勢との勝負にもみんな臆することなく戦いました。

          善戦した矢畑選手の一戦

平成27年度校内安全運転競技大会

平成27年度校内安全運転競技大会が行われました。
2年生の原付免許取得者が対象で、予選を突破した各クラス代表が出場しました。
生徒は普段の運転姿勢、操作の再確認ができ、運転技術向上に繋げれる機会になりました。

  

 

椎茸栽培実習(緑科学科1年)

本日、緑科学科1年生にて、椎茸栽培実習が実施されました。


多くの先生方にもご参加いただき、賑やかな実習になりました。



写真は、ドリルでクヌギの原木に穴を開けている様子です。


穴を開けた原木に、種駒を打ち込んでいます。


種駒を打ち込んだ原木を仮伏せしている様子です。

この後、伏せ込みをし、早ければ来年の春には美味しい椎茸が収穫できます。

巻柿講習会(食農科学科2年)



2月16日、上益城農業協同組合巻柿部会の皆様を講師としてお招きし、
山都町(矢部地域)の特産品「巻柿」の講習会を行いました。

食農科学科2年生21名が参加し、伝統の技を直に御指導いただきました。

 
 

地域の伝統に触れる大変貴重な体験となりました。
指導者の皆様、ありがとうございました!

健康フェスタ

今年度は文化祭での合同企画が難しかったため、山都町の健康フェスタに生徒会のメンバーが
総合司会とパネラーという形で参加させて頂きました。
 

「楽しく・仲良く・いきいきと!男(ひと)と女(ひと)とがステキに生きる町」というパネルディスカッションにおいては、
生徒会長の佐藤君がパネラーとして、男女共同参画社会について、高校生としての意見を地域の方々の前で堂々と発表してくれました。
 
        

スキー研修

2月9日(火)に矢部高校として初めてのスキー研修を行いました。
本校1・2年生の生徒全員で宮崎県の五ヶ瀬ハイランドスキー場へ向かいました。

  

スキー場に到着すると「本日、非常に強い強風により・・・」というアナウンスがあり
安全が確保できないため、リフトが終日運休になってしまいました。

スキー場にお願いをして、ファミリーゲレンデでソリをさせてもらうことになりました。

 

スキーができない代わりに全力でソリで滑る生徒たち!


楽しみにしていたお昼ご飯も満足していたようです!

雲一つなく快晴でしたが、風速30mほどの強風に見舞われました。
天候に左右されるのも、自然の中で行うスポーツの特徴ですね。
来年のスキー研修は晴れるように今から願っています。

2016くまもと地域振興フェア(緑科学科)

 2016くまもと地域振興フェア(WONDER MESSE KUMAMOTO)が、2月9日(火)~10日(水)までの2日間、グランメッセ熊本で開催されています。このイベントには熊本県内の様々な企業や団体、農業関係高校が参加し、それぞれが開発・研究・生産したものを出展し、熊本の力をPRしています。
 矢部高校は初日の2月9日(火)に「緑科学科で開発した木工品」を出展し、多くの来場者に対して、緑科学科の生徒が木工品の説明を行いました。

 山都地域の新たなお土産として開発した木工品に興味を示す方が多数いらっしゃいました。様々な来客者を相手に説明した生徒にとって、貴重な経験ができました。


平成27年度石橋石工研修(緑科学科2年生)

 本日、2月5日(金)に緑科学科2年生を対象に、石橋石工研修が実施され、
(株)尾上建設、日本石橋を守る会、東陽石匠館の方々にご指導いただきました。

  
石を割っている様子です。  
      

石張りの様子です。割った石を正確に石橋に張っています。 
           


支保工を解体している様子です。

 生徒達も興味を持って、時間いっぱい取り組んでいました。
丁寧にご指導いただいた指導者の皆様、本当にありがとうございました。  
  

「木育講演会」(緑科学科)

本日、熊本大学教育学部の田口浩継教授より、
緑科学科1、2年生を対象に「木育講演会」を実施していただきました。

手作りの教具を使って、分かりやすく説明していただきました。


木材を使って実験なども行われ、生徒たちも楽しみながら講演に参加しました。

ベリーちゃん大造り物のお引っ越し

ベリーちゃんの生まれ故郷である蘇陽の地にお引っ越しをしました。

 

 みんなに見守られ、旅立ち準備


雪が舞う中、設置中


ベリーちゃんをよろしくお願いします!


最後にみんなと記念撮影

 

多くの人が訪れる道の駅でみんなの人気者になってくれたらと願いします。

鉛筆 大学入試センター試験

1月16,17日の2日間で、大学入試センター試験が行われました。
本校からは普通科3年の11名が熊本大学で受験しました。

前日から熊本市内に宿泊しましたが、生徒たちは落ち着いた様子で受験に臨んでいました。
この結果を基に、それぞれ2月の私大・国公立大入試に挑みます。

最後まで頑張れ、矢部高生!!

        

大学入試センター試験前日

 明日より大学入試センター試験が行われます。本校からは11名の生徒が受験します。
 本日は、センター試験の激励会を行いました。学校長の激励の後、代表生徒が、「これまで支えてくださった保護者をはじめ、先生方、友人に感謝しながら、一生懸命悔いなく頑張り抜くことを誓います。」と力強く宣誓してくれました。
 本校生11名は、16日(土)、17日(日)2日間熊本大学を会場としてセンター試験を受験します。センター試験後は私立大学の一般試験、国公立大学の前期試験、後期試験に臨みます。3月末までの長丁場となりますが、最後まで頑張ってほしいと思います。

修学旅行3日目

 3日目は、生徒がこの日のために計画してきた班別自主行動でした。
 班員の行きたい場所を組み合わせ、時間内でどう回るか準備してきましたが、うまくいったので しょうか?

 まずは、ホテル最寄駅で電車の切符を購入。どれを買ったらいいのか分からない・・・。


なんとか電車を乗り継ぎ、スカイツリーへ



展望デッキ(350m)から。ちょっと曇っていて残念



ここからは、班から提供してもらった写真です。

         秋葉原電気街!                            池袋アニメイト
 
           爆買いしたようです                   ドラゴンボール「魔封波」

            イタリア大使館                   東京ディズニーランド
 
            「ブォンジョルノ~♪」               「ミッキーと5ショット!」

まだまだたくさんの班が東京に繰り出しましたが、写真が入手できませんでした。
生徒たちは満員電車や人の多さに生徒はくたびれていました。

明日はいよいよ最終日です。朝からお台場へ寄って熊本へ帰ります。     

修学旅行2日目

 修学旅行2日目の本日、12月9日(火)も様々な研修を行いました。
 まずは、横浜市にあるカップヌードルミュージアムで、オリジナルカップラーメン作りと
 日清食品創業者の安藤百福さん(右写真)の偉業について学習しました。
 この人が存在しなかったら、私たちはカップラーメンを食べることはできなかったでしょう。
 
 
 次に吉本興業のスタッフによる体験型の学習を行いました。
 コミュニケーションに大切なのは、心の底から肯定すること、相手の話をしっかり聞くこと・・・
 など教えていただきました。また、無作為に2~3人のグループに分かれ、そのグループのコンビ名
 を真剣に考えるプロジェクトも行いました。なぜ、吉本興業があれほどの人気があるのかよく理解できました。
 

 最後に国立科学博物館と上野動物園に分かれて見学をしました。どちらも見どころ満載で、
 「時間が足りなかった。」という生徒や先生方の声が多くありました。
 
 
 ちなみに夕食は、お台場の夜景(絶景)を見ながら、中華料理バイキングをたらふく食べました。
 よく食べよく寝て、みんな元気に修学旅行を楽しんでいます。
 
 明日は、みんなが一番楽しみにしている東京都内自主研修です。

2年生修学旅行1日目

 本日より2学年が3泊4日の修学旅行で東京方面へ出発しました。
朝6時30分に集合し、出発式を行いました。


無事に羽田空港へ到着し、まずはJALスカイミュージアムへ
写真は載せられませんが、機体整備も見学しました。


次は国会議事堂見学。今回は衆議院を見学しました


最後は浅草寺と雷門、仲見世通り散策をして、晩御飯にちゃんこ鍋を食べました。

 

明日また更新します!