学校生活
二輪車競技部 3年生が自動二輪の免許取得に向けて練習中
新型コロナウイルス感染症対策のために、
今年度は、高校総体、総文祭、甲子園などが中止となりました。
二輪車競技部が毎年出場している「二輪車安全運転全国大会」も中止となり、
8月に予定されていた県大会も中止されました。
各部活動とも、本来なら3年生は6月末または最後の大会を期に"引退"するのですが、
今年度は、1学期は活動を続ける部が大半です。
野球やサッカーなどの運動部活動は、
感染のリスクが低減できるスポーツに関しては、
7月に高校総体や夏の大会に代わる大会を各専門部で企画されています。
二輪車競技部は、代わりの大会はないため
3年生は新一年生の指導のために毎日放課後活動に参加しているところです。
二輪車競技部では、今年度から部員に限り自動二輪の免許を取得することができるようになりました。
目標の大会がなくなった生徒のために、
今年度は自動二輪免許の取得を新たな目標に切り替えて練習を指導しています。
生徒たちは、HONDAから寄贈していただいたCB400を使って交代で練習しています。
夏休み等の長期休業期間に免許センターで受験予定です。
週2回試験日に限定されるため、
少ない受験機会を無駄にしないように法規走行やバランス、坂道発進など本番を想定した練習を続けています。
令和二年度公務員説明会(税務)を実施しました
去る6月9日(火)、今年度初めての公務員説明会を行いました。
熊本東税務署総務課より、楸田さまにお越しいただき、採用試験や税務職員の仕事の内容などについてお話しいただきました。
2・3年生の公務員希望者が参加し、真剣な表情でお話を聞いていました!
税務職を選んだ理由として、「専門性の高さ」を挙げられ、研修制度などについてもご説明をいただきました。
生徒たちにとって、参考になるお話をどうもありがとうございました!
税務・林業などの国家公務員採用試験は、公務員採用試験の中でも最初に行われます。
試験日は、毎年9月の最初の週の日曜日です。残り3ヶ月を切っています。
昨年は2人の先輩が税務に、1人の先輩が町役場に合格しています。
先輩たちに続くよう、がんばれ、3年生!
食農科学科 トマトの収穫と販売
食農科学科1年の「総合実習」の授業で、トマトの収穫と販売を行いました。この日の実習では、3班で収穫しました。
トマトの色づき具合や果実の状況を職員と確認しながら、一つずつ収穫しました。
トマトの品種は「千果」で、濃赤色でツヤのある果色と食味に優れているのが特徴で人気の品種です。
食農科学科ではトマト以外でも、スイカ、メロン、スイートコーン、ナス、ピーマンなどの野菜やコリウス、サルビア、シクラメンなどの草花を現在栽培中です。これから夏にかけて暑くなりますが、栽培を頑張ります
公式Instagram 雨の日も落ち着ける場所を紹介!
生徒たちが山都町を紹介する企画 グルメ編2
普段は林業について学習している緑科学科の3年生が、
今日も山都町のスポットを紹介しています。
今回は #通潤酒造 です。
詳細は公式Instagramをご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CBcRj9_gOgu/?igshid=qug1r8fdzcmb
インスタグラムで山都町を紹介 2
生徒たちが山都町を紹介する企画です!
普段は林業について学習している緑科学科の3年生が、
「グリーンライフ」の授業の中で、山都町を活性化するための取り組みに挑んでいます。
今回は、山都町の観光スポットを紹介する班が
取材を終え、第1弾の投稿を行いました。
矢部高校公式Instagramにアップしています。
https://www.instagram.com/p/CBRy6GQAjme/?utm_source=ig_web_copy_link
コロナウイルス感染症拡大が落ち着いたら是非山都町にお越しください
今後も山都町の名所旧跡はもちろん知る人ぞ知る隠れた名所もアップします。
是非ご覧ください。