学校生活
3年生 高校最後の大会にむけて
新型コロナウイルス感染症対策のために、
高校生の大会が全て中止になり、県高校総体や野球部の夏の大会もありませんでした。
高校3年生の最後の夏を思い出深いものとするために、
各運動部活動の専門委員をはじめとした先生方で、
高校総体の代替大会を7月末に準備されました。
本来なら、3年生は6月で”引退”するわけですが、
この大会のために練習を続けてきました。
梅雨の大雨で外での練習ができない状況ですが、
校内の中央ホールなどで練習を続けています。
多くの部活動の大会は、7月23日(木)〜26日(日)の連休期間に開催されます。
コロナ禍で感染防止に配慮しながら、受験勉強と共に部活動も頑張っています。
組み合うこともある日本拳法部は防具にフェイスガードを取り付けて感染予防をしています。
林業科学科 情報処理の技術を学習
林業科学科1年生は農業情報処理の授業でコンピュータ基本的な使用方法や
ビジネスソフトの基礎と応用を学びます。
また、データベースやネットワークも学習し、
ICT技術を活用した森林・林業も実践します。
森林管理のためにデータベース・GISを使用したり、
GPSやネットワークを使って様々な機械を操作する時代も間近に迫っています。
また、ドローンなどで撮影した森林画像を処理したりと様々な場面で
ICT技術は必要です。
林業科学科では、新しい林業を学習します。
マイバックにご協力ください
7月1日からプラスチック製レジ袋が有料化になりました。
本県の農業関係高校でも同様に有料化に取り組まなければなりません。
本校でも、販売時に使用していた学校名入りのビニール袋が使用できなくなりました。
生徒たちの販売時には、マイバックにご協力していただく旨を伝えます。
ご協力いただきますようよろしくお願いします。
公式Instagram 山都町の“橋”をクローズアップ!
緑科学科3年生の、山都町を公式Instagramに投稿する取り組み、
先日は、山都町の”橋”に焦点を当てて取材している班が複数アップしましたので紹介します。
#蘇望橋
山都町と五ヶ瀬町の町境(熊本と宮崎の県境)にある国道218号線の橋です。
山都町の玄関口の一つです。
#馬見原橋
山都町馬見原にある二重橋です。
車道の下に歩道がある2階建ての珍しい橋です。
グルメ班も新しい記事をアップしました!
清和地区にある #カフェ218です。
公式Instagramを是非ご覧ください。 #山都町サステナブル
やっぱり、見ないとわからない!! 体験入学を実施します!
今年度の中学生体験入学を次の日程で実施します。
1 日時 令和2(2020)年8月18日(火)
2 内容 食農科学科、林業科学科学科体験
全体オリエンテーション、普通科紹介
部活動、農場見学
3 申し込み方法 中学校を通じて申し込みください。
なお、ホームページトップの
から体験入学等についての問い合わせもできます。
4 遠隔地の方対象に、体験入学とは別に随時学校見学も実施しています。
希望する方は、 体験入学・学校見学申し込みフォーム に必要事項を記入して申し込みください。
後日、担当から連絡いたします。
(昨年の体験入学)