学校生活
食農科学科 卒業式のコサージュ作り
いよいよ明日は卒業式です。
今日は食農科学科1・2年生で卒業式のコサージュを作りました。
今年度も卒業式は新型コロナウイルスの影響で、在校生は参加できません。
お世話になった先輩方に、感謝の気持ちを込めながら作りました。
ガーベラの色はオレンジ、赤、ピンクの3色で学科ごとに変えています。
約2時間で無事完成しました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!
食農科学科 パウンドケーキ製造実習
今日はパウンドケーキの製造実習を行いました。食農科学科1年生ははじめてのパウンドケーキ製造です
ちょっとドキドキ!
卵は卵白と卵黄に分けていきます。
パウンドケーキは材料の混ぜ方がポイントです。
卵白でメレンゲをつくります。ふんわり柔らかい生地になるように、空気を含ませながらしっかり混ぜていきます。
材料を合わせたら、計量しながら生地を入れていきます。みんな真剣です。
出来上がったパウンドケーキは、校内・校外に販売しています。毎回、あっという間に売り切れます。
先生方にも大人気です!
食農科学科 クッキーの製造実習
2月18日、19日の食農科学科1・2年生の「食品製造」の授業で、クッキーの製造を行いました。
クッキー製造では、絞りで「の」の字に生地を絞っていきます。今年度は食品製造室の改修工事があったため、この日が初めての菓子製造となりました。
はじめは苦戦していた生徒も徐々にコツをつかみ、上手にできていました。
オーブンに入れて15分程度焼きます。焼けてくると良い香りがしてきます。
クッキーは1袋100円で校内・校外販売をしました。
あっという間に売り切れとなりました。ご購入いただいた地域の方々、ありがとうございました!!
山都町は雪が積もっています
昨日からの雪で、矢部高校の周辺は雪が積もりました。
今日の最高気温はマイナス、真冬日になりそうです。
町内の小中学校は臨時休校ですが
高校は通常授業を行っています。
(4時間授業で放課、気を付けて下校することとなりました。)
登校できない生徒諸君は、自宅でしっかり勉強してください。
出席停止扱いですので心配なく
緑科学科(林業科学科) ドローンを使って山都町の自然を撮影
緑科学科3年生が「課題研究」の時間で取り組んだ、
無人航空機(ドローン)の活用に関する研究で撮影した映像を6分間の動画にしました。
先日の課題研究発表会で来場者から、
様々な意見をいただき、若干改良したものをYouTubeチャンネル「みどりのバイク」に公開中です。
リモートセンシングを活用した森林管理や苗木の運搬などで期待されている、
無人航空機(ドローン)の技術習得と活用方法の検討などを目的として1年間取り組みました。
新型コロナウイルス感染症対策のために、観光に出かけることができない状況が続いていますが、
この動画を見て、この状況が収まったら是非!山都町にお越しください!!
課題研究発表会時の動画はコチラ↓
景色を楽しみたい人には見にくいという意見が多かったです。