学校生活 南稜NOW

2017年10月の記事一覧

・全九州新人陸上競技大会(沖縄県大会)報告 (2017/10/16)

・全九州新人陸上競技大会(沖縄県大会)報告   (2017/10/16)
10月16日(月)朝、森川くん(普通科総合コース2年 湯前中出身)が、全九州新人陸上競技大会の報告に来ました。
男子棒高跳び、3m80 15位
「記録を出すことができ、課題も見つかりました。南稜高校(附則)の最後の学年として、全国の切符を取ることができるように今日から新たなスタートです。これまでの結果から、4m20辺りが通過ラインです。それ以上がクリアできるように頑張ります。」と報告してくれました。

・育友会あいさつ運動 二重ロックのためのチェーン錠 配付 (2017/10/16)

・育友会あいさつ運動  二重ロックのためのチェーン錠 配付 (2017/10/16)
10月16日(月)育友会あいさつ運動が行われました。
また、多良木警察署をはじめ、少年補導員の方々が自転車の二重ロックのためのチェーン錠を配付されました。若球磨パトローラーズの生徒も協力しました。
あいさつ運動:
毎月1日、15日に実施。(1日、15日が休日に重なった場合は翌週の月曜日)
次回は、11月1日(水)です。






・被災地支援農業実習(2017/10/14)

・被災地支援農業実習 (2017/10/14)
10月14日(土)阿蘇郡南阿蘇村の「阿蘇健康農園」で、2年生の有志18人が、被災地支援農業実習に参加しました。被災地の災害の状況を視察し、阿蘇健康農園の温室の被害について話を聞き、復旧活動に参加しました。

農園の方からご指導 液肥用のチューブは「イスラエル産」の外国製



丁寧な作業が求められます

施設の状況をお聞きしました 3億円の費用をかけて作った温室です





「さがほのか」のイチゴ苗

土は小国杉の腐葉土と外国産のヤシの葉を混ぜ合わせたもの

電子制御されています 温度、水、光、二酸化炭素

液肥のタンク

作業の合間に、イチゴ苗の特徴について説明を聞く

出来た苗を運びます

棚に並べ、液肥のチューブを差し込みます



トマトも栽培

すべてイチゴ苗です 数万株

阿蘇大橋付近の被災状況を説明

東海大学が見えます
光(照明)をコントロールします

二酸化炭素をコントロールします

阿蘇観光農園のロゴマーク

・ふれあい動物体験 (2017/10/13)

・ふれあい動物体験    (2017/10/13)
10月13日(金)、水上村や相良南小学校の児童、生徒の皆さんが、動物ふれあい体験を行いました。秋晴れの、暑いぐらいの好天の中、動物たちとふれあいました。

ポニーが、後ろ足2本で立ち上がり、児童生徒の皆さんにごあいさつ「ワーッ」と歓声




犬のユズのジャンプ

ポニー おしりを ふりふり します。思わず「笑い」が 出ます。