学校生活 南稜NOW

2017年10月の記事一覧

プラント焼酎の製造(前班)~その1 製麹~(2017/10/4)

 食品科学科3年生の醸造の授業にて、プラント焼酎の仕込みが始まりました!

 25人の生徒が2班に分かれ、それぞれ約50Lのもろみを仕込んで20Lの焼酎を
蒸留します。今回は、前班のメンバーが「製麹」を行いました(後班は、11月中旬
頃から仕込みを始めます)。

 
 蒸したお米を冷却します。お米は、あさぎり稲作生産部会部会長の尾方様から提供
いただいた「タチハルカ」を使用します。

 
 種付けする白麹菌です。

 
 白麹菌を少量の蒸米に混ぜ、それを全体に戻します。

 
 均一に混ざったら自動製麹機に入れて完了!2日間かけて麹菌の繁殖が進み、蒸米が立派な米麹になります。

 
 くまにちすぱいすの取材も受けました。どんな記事になるか、楽しみです。

 次回は10月6日(金)、「一次仕込み」を行います!

・英語検定(一次) (2017/10/7)

・英語検定(一次) (2017/10/7)
10月7日(土)第2回実用英語技能検定(一次)が行われ、南稜高校生徒が試験に臨みました。
受験料へは、NICC基金からの補助もしています。NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)

・NICC英会話教室  【英語部】  (2017/10/6)

・NICC英会話教室  【英語部】  (2017/10/6)
10月6日(金) NICC英会話教室を行いました。あさぎり町の英会話教室の受講生の方と南稜高校生が参加。
チャールズ先生、来日されで初めての参加です。
チャールズ先生の自己紹介、母国、アイルランド共和国の紹介から始まりました。
地理、歴史、気候、文化、大学での研究、食べ物、日本とのつながりなど沢山紹介がありました。
その後、自己紹介などにつなげました。NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)

大学では化学を専攻

アイルランドは、北海道とと同じぐらいの面積です

アメリカ、シカゴに旅行しました

船が苦手です。船酔いします。

Tokyo(東京)はとても魅力的な都市です

アイルランドは、海流の影響で、温暖な気候です

アイルランドで有名な音楽芸能関係者は、エンヤ、U2です。

アイルランドでは日本食(和食)も人気があります。しかし、高価です。








・海外インターンシップ 帰国 解散式  (2017/10/6)

・海外インターンシップ 帰国 解散式    (2017/10/6)
10月6日(金)海外インターンシップに参加していた、生活経営科2年斎藤さん、1年岡乃さんらが、帰国しました。
県庁で解散式が行われ、斎藤さんがお礼の言葉を述べました。
貴重な経験を生かしてください。
くまモンもかけつけました。
今後、11月22日(水)に報告会が行われます。

斎藤さん お礼の言葉

解散式の様子です

くまモンもかけつけました