学校生活 南稜NOW

2015年9月の記事一覧

食品科学科 ヨーグルトの製造(9月15日)

 食品科学科2年では、食品製造の授業をとおして、果実類や畜産物など様々な食品の加工について学んでいます。今回、牛乳の加工の第3弾として、ヨーグルトの製造に挑戦しました。

 
 ヨーグルトの製造には乳酸菌が不可欠です。生育に適した温度帯をしっかり見極めます。

 
 乳酸菌スターターを加えて容器に分注し、

 
 約40℃で一晩発酵させると完成です。写真では分かりにくいですが・・・

 
 しっかりと固まっています!フタを開けたときの香りもヨーグルトそのものでした。

 温度管理に注意すれば簡単に製造できますので、ご家庭でもぜひ試してみてください。

 

地歴・公民科 普通科総合コース2、3年特別授業 (2015/9/16)

地歴・公民科 普通科総合コース2、3年特別授業   (2015/9/16)

9月16日(水)5、6限目、普通科総合コース2年生を対象に、琉球大学法文学部人間科学科池田榮史教授の特別授業を実施しました。
「蒙古襲来を研究する」というテーマで、長崎県松浦市鷹島海底遺跡で発見した元寇沈船の話をはじめ、歴史と考古学のおもしろさをわかりやすく講義していただきました。

免田小学校6年生との豆腐作り


9月16日(火)に生活経営科2年生は免田小学校3年2組のみなさんと豆腐作りをしました。

 
まずは一晩水につけた大豆を水と一緒にミキサーにかけ、そのミキサーにかけた大豆を火にかけます。

 
煮た後はさらしで作った袋に入れ、おからと豆乳にわけます。

 
豆乳を75度に温めてにがりを入れます。
右の写真はにがりを味見してみたいと子どもたちが集まってきている様子です。

 
にがりを入れて15分待つと豆腐のできあがりです。
木箱に入れ重しを乗せて形を整えますが、今回はそのままいただきました。

何にでも興味を示してくれる子どもたちに、高校生も喜んでいました。


残ったおからは・・・・
 
興味津々です。子どもたちも手伝ってくれました。


おからナゲットが出来上がりました!


10月6日(火)には免田小学校3年1組のみなさんと豆腐作りをします。
その時の様子もアップしていきますので、お楽しみに!

育友会第2回企画委員会・拡大役員会 (2015/9/15)

育友会第2回企画委員会・拡大役員会   (2015/9/15)
9月15日(火)19時~校長室で企画委員会、19:30~会議室で拡大役員会を行いました。
・10月3日(土)の体育大会で、「綱引き」、「大縄跳び」へ出場。
・10月9日(金)第1学年修学旅行説明会に合わせて「SNS講演会」を実施。(14:25から)
・11月7日(土)、8日(日)の南稜祭で、「豚汁、赤飯、焼き鳥」のバザーを行う。
・12月16日(水)の長距離走大会で、「豚汁、ココア、レモネード」の提供を行う。
・各学年、各委員会からの報告。
などの話し合いが行われました。


お婿入りの準備

  9月18日(金)に球磨家畜市場(錦町)で行われる子牛セリ市に、神殿原農場で飼育している「小栗旬」を一頭出荷します(牛の名前は生徒の提案です)。その牛の調教を放課後残って取り組んでいます。今日は、担当の中村先生とともに、牛の立たせ方の訓練をしました。

          

免田小学校との交流 「枝豆収穫」


9月10日(木)は生活経営科3年のプロジェクトメンバーと
免田小学校の6年生で枝豆の収穫を行いました。


まずは枝豆の成長や枝豆から大豆になるまでの様子を紙芝居で説明しました。

    

 
天気にも恵まれ、良い交流ができました。
9月15日には免田小学校3年生のみなさんとの豆腐作り交流があります。

水の国高校生フォーラム宣言校の取り組み

水の国高校生フォーラム宣言校の取り組みとして、三部会(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)で考えた原案をもとに、各クラスで話し合いが行われました。

<宣言文原案>

 テーマ「南稜水輝(みずき)~南稜で水を守り、守る人が輝く、学校作り~」

  原案①ボランティアを通して美化活動を行う。~水守一善、水を守る行動~

     「万江川水源の森作りボランティアや水路の清掃活動などの美化活動の参加を勧める。」

    ②雨水や使用後の水の再利用をする。  ~排水する水も汚さない~

     「雨水や洗い物(雑巾・食器・米のとぎ汁・農具など)の水を再利用し、花壇のかん水に使う。」

    ③ポスターの掲示などの啓発活動を行う。~水も心もキレイにする~

     「CM作り(昼休みの放送)やポスターの募集など、学校全体で取り組む意識作りをする。」

 
3年生活経営科による話し合いの様子です。活発な意見が出され、さすが3年生でした。

 
1年生活経営科による話し合いの様子です。KJ法を活用し、宣言文を検討しました。


各クラスから話し合われた結果をもとに、全校集会を行います。

話し合いを通して、自分自身ができることを考え、一人一人が水を守るために向き合うことができました。

活発な発言と活き活きとした表情は、生徒も水の未来も輝いています。

輝け水の未来!がんばれ南稜!!

・南稜高校「知的財産」セミナー 出前授業「農業と知的財産」

・南稜高校「知的財産」セミナー 出前授業「農業と知的財産」(「農業経営」マーケティング )  (2015/9/11)
 9月11日(金)5限目、生産科学科・園芸科学科2年生を対象に、「農業と知的財産」(「農業経営」マーケティング)の出前授業を行いました。
講師は、山口大学 陳内秀樹准教授。どのような商品が売れるかの体験、駄菓子を人気商品にするマインドマップによる発想法、商品開発の模擬体験、等々。

人吉東小学校ふれあい体験

本日は、本校小動物舎に人吉東小学校が動物とのふれあい体験学習に来校されました。

青空の下で、約90人のこどもたちが動物とふれあい、命の大切さや動物の持つ癒しの力について学習しました。


普段ふれあうことが難しい鶏やヤギ、ミニブタと楽しそうにふれあっていました。

・南稜高校「知的財産」セミナー 公開授業(1) (2015/9/11)

・南稜高校「知的財産」セミナー 公開授業(1)   (2015/9/11)
 9月11日(金)2限目、生活経営科3年生を対象に、「介護実習と生活支援~和綿プロジェクトとのコラボ~」について、西口先生が授業を行い、公開授業としました。
講師には、昨日に引き続き、山口大学 陳内秀樹  准教授。他校からも先生方が参観に来られました。