令和6年度熊本県高校総体総合開会式
圧巻の熊本工業マーチングの演奏の後、各校の入場行進で開幕しました。
南稜高校の選手団は堂々とした立派な行進を見せてくれました。
各競技、日頃の練習の成果を発揮して頑張ってくれることと思います。応援よろしくお願いします!
これは2年生の植物コースと3年生の作物専攻の実習風景です。みんな机に向かって黙々と実習しています。これはモチムギの選別です。中に雑草の種子が混ざったりしているので、確認していくのです。みんな一粒一粒丁寧に確認していました。
3年生は早い!
2年生も頑張っています。
定期的に先生がチェックをしています!
先週の班が入れ替わり10種類の飲料水の還元性について実験を行いましたさすが3年生!集中する場面と楽しむ場面のメリハリをしっかりとつけて実験を行いました
総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいます本日はマドレーヌの製造を行いました一部ですがその様子をご覧ください
最初に製造工程を学習し、一通りの手順を確認した後に班員と分担して実習に取り組みます
生地が「ふっくら」するまで混合しています
マドレーヌ型に生地を分注しています
美味しそうに焼き上がりました
先日作成した培地の観察を行いました手洗い前と後、石鹸の種類やアルコール消毒をした手指の雑菌の違いがわかったと思います。これからの衛生管理に活かせますね
2年生の植物コースの実習風景です。中学生の皆さんは、特徴のあるこの葉の植物はわかりますか?これはスイカです。今日は、スイカの苗を垂直に伸ばすために、誘引しました。専用のテープを使いますが、無理をすると茎が折れてしまうので、注意が必要です。
一つの株から一個のスイカができるのです!
雌花には、赤いひもを巻いて印をつけます。
生活経営科2年生は、フードデザインという授業の中で、食物調理検定の練習を行っています!
現在、3級のお題である「豚肉と野菜の炒めもの」「果汁かん」を練習中です!
この2品を調理器具・調理台の片付けまで含めて40分間の制限時間内で行います。そのため、2品の手順をどう組み合わせと効率がよいのか、おいしくできあがるのか等を考えながら調理をしています。
現在、生活経営科2年生が練習している調理技術を紹介します。
調理技術①ピーラーを使わず、包丁で皮むきをする。野菜の繊維方向に沿った正しい切り方で、食材の大きさをそろえる。
調理技術②調味料の量は決められた範囲内で調整してよい。(調味料は、計量スプーン・カップで正しく量る。)毎回の調理実習で作品を試食して味を決める。
調理技術③食べる人のことを考え、見栄えよく盛り付け、正しく配膳する。
その他にも多くの調理技術を習得中です
まだまだ練習を始めたばかりですが、自宅での取り組み(料理したり、食後の片付けをしたり)も大切です
6月の検定日に向けて、練習を頑張っていきましょう!!
生活経営科の生徒は、家庭科科目の被服や調理などを主に行いますが、科目「林産物利用」を受講している生徒は、木材加工に熱中しています。中学生のみなさんは、DIY(Do it yourself:自分でものを作ること)というのを聞いたことがありますか?何においても技術を身に付けるのは素晴らしいことですね。
木工ボンドで固定された部材を研磨していきます。
表面は焦がすことで、色合いが出てきます。
六角プランターが完成しました♪
5月27日 今日は雨でした生活経営科3年生のフードデザインでは、そんなじめじめとした暑い日に食べたくなる献立3品の調理をしました
「タイピーエン、水餃子、きゅうりの醤油漬け」の3品です!
とてもおいしそうです。しょうが、にんにく、ニラのいいにおいが実習室に広がっていました
みんなで餃子を包んでいる様子です
さて、明日のフードデザインの授業では、先週収穫した梅を加工していきます。
南稜高校生活経営科 毎年恒例の梅干し作りです!梅仕事頑張りましょうね
本日5、6限目に電子天秤や駒込ピペットを用いた基礎的な実験を行いました最後の片付けまで協力して取り組むことができました