学校生活 南稜NOW

2024年7月の記事一覧

【総合農業科】森を守るために資格を取りました!

2年生の環境コースは、三日間かけてチェーンソーの安全衛生教育を受講しました。山でチェーンソーを使うためには、この資格が必要なのです。林業・木材製造業労働災害防止協会の方を講師に招き、座学と実技を行いました。ペーパー試験、実技試験、無事全員合格できました!!

初日は、座学で法律から機械の構造、操作法まで学びました。

二日目から実際にチェーンソーを使って伐採法について学びました。

三日目は、実技試験!! 上球磨森林組合の職員の前で伐採のテストをやりました。

猛暑の中、防護服を着るので、熱中症の心配もありましたが、大樹(アキニレ)の日陰は風が通り、快適でした♪

【総合農業科】新しい命の誕生

神殿原農場の牛は妊娠していましたが、無事、出産しました。夏休みの当番実習中の出産ということで、生徒たちにとってはこれ以上ない学びとなりました。生まれたての子牛を母牛は優しくなめます。しばらくすると子牛は立ち上がり、初乳を飲んでいました。感動的な一場面でした。

【食品科学科1年生】製造実習2日目 (ロールパン・パウンドケーキ)

本日は昨日に続き製造実習にて「ロールパン」と「パウンドケーキ」の製造をおこないました笑う一部ですが実習風景をご覧くださいキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【食品科学科1年生】製造実習(ロールパン・パウンドケーキ)

本日は製造実習にて「ロールパン」と「パウンドケーキ」の製造をおこないましたにっこり

普段の実習では時間がかかり実施する事が難しい2種類を製造しました家庭科・調理

一部ですが実習風景をご覧くださいキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学校農業クラブ】熊本県学校農業クラブ連盟平板測量競技会

今年、南稜高校は、平板測量競技会の実施担当校でした。当日は、県内から8校14チームが参加しました。暑い中でしたが、選手の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮していました。また審査では、九州測量専門学校、県の農林水産部、土地改良事業団連合会からご協力をいただきました。南稜高校生も運営でとても頑張ってくれました。
開会のあいさつ
競技前の器具点検
校長先生の旗でスタート

各チーム協力して行っていました。