学校生活 南稜NOW

2020年6月の記事一覧

きらっとSon

本校の職員朝会資料の中にきらっとSonのコーナーがあります。このコーナーは、生徒の頑張りや心温まるエピソードなどを紹介するコーナーです。生徒たちの良い面を職員全員で共有しています。南稜生!素晴らしい!

育友会第1回企画委員会

6月29日、今年度の新メンバーで育友会第1回企画委員会を開催しました。コロナの影響で今年はずいぶん遅れての開催でした。今年度の行事計画等を話し合いました。今年も大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

寒冷紗設置

 先日、発煙筒を用いて見つけた「風の入り口」。できるだけ冷たい風が入るように、寒冷紗を設置しました。

 ウシのストレスを軽減するために、できるだけ涼しく・・・・。次はどうするか検討中です。

 勝負だ、夏!

除角(じょかく)実習

 来年度(令和4年1月)出荷予定の肥育素牛(9ヶ月齢)の除角実習を行いました。

 角を切る。ウシにとってはつらいこと。その目的は「ウシ同士がけんかして怪我しないように」「管理する人が怪我しないように」「性格を穏やかにするために」です。

ウシに対して処置等をするときは「保定」がとても大切になります。ウシや人の安全のために、正しく保定しました。

角の周りの毛を切っています。

 角を切る専門の道具(除角器)で角を切りました。

最後は止血、消毒のために焼きごてで焼きます。

これから14ヶ月間、しっかり飼養管理して、良い枝肉(肉)に育てます。

アールスメロン栽培

南稜高校メロン第2弾。1学期は肥後グリーンメロンとスイカ「ひとりじめ」を栽培し、コロナの影響下でも、お陰様で生産が終了し、多くのお客様にご購入いただきました。誠にありがとうございました。第2弾としてアールスヴェルダ春秋系を栽培しています。

令和2年6月10日現在(交配後約25日)     途中玉ふきも実施

令和2年6月25日現在(交配後約40日)。収穫は7月上旬を予定していますので、乞うご期待。

南稜就農塾説明会

去る6月23日(水)、「令和2年度南稜就農塾」の説明会を開催しました。2・3年生総合農業科生を中心に参加してくれました。今後の予定や、昨年度までの取り組みを簡単に説明。そして今年度新たに取り組みたいことを投げかけ、説明会は終了。将来の地域のリーダーとしての活躍を期待していますが、多くの入塾を待ってます。

刈り払い機の使い方

 6月10日、12日の2日間。神殿原農場では機械を専門とする米澤先生によって「刈り払い機」の学習会が開催されました。

 これから夏に向けて大変な実習の1つに草刈りがあります。約82,000㎡ある神殿原農場。みんなが技術を身につけ、取り組まなければ草ボウボウになってしまいます。

 農家や家庭と異なり、学校の場合は多くの人が同じ機械を使います。安全面も含めて決まり事を守ることで、刈り払い機を長く安全に使えることができます。生徒は技術・知識を得ることができたでしょうか。

安全第一。まずは着こなしから。

チップソーとは?

 

 安全のために距離を確保。そう、ソーシャルディスタンス!

 最後は整備の仕方を教わって終了しました。

 刈り払い機は自転車と同じように、練習を積めば誰でも上手になります。今回学んだ「正しい知識」を基盤に、練習を積み上げ、きれいな農場を保ちましょう。

肥育牛ビタミンA給与

6月27日(土曜日)、肥育牛にビタミン添加剤を与えました。

 昨年度より全国の高校生による枝肉共励会である、和牛甲子園に出品・参加しています。今年度(第4回和牛甲子園)は新型コロナウイルス感染症の影響で実施されるか分かりませんが、本校では出品牛の飼養管理に励んでいます。

 牛の肥育とは牛を肉に仕上げること。和牛甲子園では「大きくて質の良い肉」を生産できるかどうかで勝負します。現在、肥育牛は23ヶ月齢になりました。これまではビタミンAの給与をできるだけ控えることで、良い肉質(サシを入れる)にすることが目標。ビタミンA不足で食欲が落ちたり、足が腫れたり・・・。牛にとっては不健康な生活をさせているからこそ、それ以外のストレスは取り除こうと飼養管理してきました。とりあえず、肉質に大きな影響を与える時期が終わるのが23ヶ月齢。今日はビタミンAを含んだ添加剤を飲ませました。

これからは出品予定の1月まで、できるだけたくさんのエサを食べさせて大きく育てます。夏の暑さ、牛にとっては致命的。よく観察しながら飼養管理に励みます。

ストレス対処教育実施

1年生が、ストレス対処教育を行いました。内容は「ひらめき体験教室」。

7つのナゾと1つの最終問題にグループで挑みました。

 

知識よりも大切なのは「ひらめき」。正解ではなくてもメンバーの一言で、

思いがけない「ひらめき」が生まれた生徒もいました。

 

学校再開から約1ヶ月。クラスメイトの意外な一面に気づけた人もいたのでは、

ないでしょうか?

 

 

 

 

鉛筆 【総合農業科・環境コース】チェーンソー取扱特別教育受講

6月17〜18日、20日の3日間にかけて、総合農業科環境コースの3年生がチェーンソー取り扱いに関する特別教育を受講しました。

労働安全衛生法により、業務として伐木等に臨むにあたっては特別教育を受講し、修了することが定められています。

本校環境コースの生徒も演習林におけるスギやヒノキの間伐実習に取り組むことから、ほぼ全員が2年次の夏休みに特別教育を修了しています。

今回は、労働安全衛生法の一部法改正に伴って昨年度講習を修了した3年生が補講講習を受講することとなり、一般の参加者の皆様と一緒に座学や実技をとおして学びを深めています。

本日御指導をいただいている林業・木材製造業労働災害防止協会熊本県支部の方々や、日々お世話になっている地域の森林・林業・木材関連産業に携わる皆様方からの御指導を賜わりながら、今後も事故や怪我無く実習に励んでいきたいと思います。

講習修了証と共にピースキラキラ 

スマート農業実演会

6月19日、球磨農業研究所でスマート農業に係わる水稲密苗栽培(田植え)実演会が行われ、本校からも就農塾生や2年総合農業科植物コースの生徒たちが参加しました。

乾田直播や密苗栽培について説明を受けたほか自動運転機能付き田植機の実演を見させていただきました。

また、実演会の後はメーカーからの取材も受けました。

撮影会

例年、生徒募集は体験入学と中学校に出向いての説明会が中心となっています。しかし、今年度はコロナウイルス感染防止のため、中学校での説明会ができなくなりました。そこで、人吉球磨の高校では各校を紹介するDVDを作ることになりました。

今日は学科紹介用のビデオ撮影です。緊張もしていたようですがしっかりと撮影に臨んでくれていました。

 

ホウネンエビ

本校では有機栽培による稲作に長年取組んでいます。その効果の一つとして毎年もたくさんのホウネンエビが発生します。今年も豊作になりそうです。

入雛

6月19日、採卵鶏の初生雛を入雛しました。生活経営科1年生が今後管理を行っていきます。すくすくと成長し、たくさん卵を産んでください。ちなみに、南稜高校の鶏卵は大好評で予約注文もたくさんあり、品薄の状態です。先日は本校の卵を使用した錦町の美味しいプリンがテレビで紹介されていました。

 

 

お知らせ 日本漢字能力検定実施

今年度第1回の漢字検定を実施しました。

今回は希望者のみの実施。16名の生徒が意欲的に検定にチャレンジしてくれました。

申し込み時期は休校期間中でしたが、ホームページで情報を得た1年生の生徒も申し込んでくれました。

 

検定結果は、約35日後に届きます。全員が合格してくれることを祈っていますキラキラ

 

 

実習風景

6月18日、2年食品科学科の生徒たちは食品化学と食品製造の2グループに分かれての授業でした。食品化学の授業では食品化学実験の基礎の復習に取組んでいました。メスシリンダーやピペット類、ガスバーナーなどの操作方法を真剣に振り返っていました。

 


食品製造では、南稜の夏の風物詩「ふうきゃん」の製造に取組んでいました。

歯科検診

今日(6月18日)は歯科検診が行われました。早期発見、早期治療が大切です。虫歯があった人は、夏休みなどを利用して治療しましょう。特に3年生は就職してからは治療する機会が少なくなります。健康な状態で社会に飛び立ちましょう。

コロナ対策も万全です!

人権教育LHR 1年生

6月17日の人権教育LHRで、1年生は「言葉が与える『快』『不快』」をテーマに、相手がうれしいと感じる言葉と、嫌だなと感じる言葉について考えていきました。
グループごとに『快』『不快』と感じる言葉を挙げていきましたが、活発に意見が出されていたようです。
今回、たくさんの『快』『不快』の言葉を挙げていくことで、これらの言葉は人や状況によって感じ方が違うということが分かりました。日頃使っている言葉について見つめ直す良い機会となりました。

校内模試

6月17日1限目。3年生の校内模試が行われました。進路に直結する大切な試験です。皆さん満足のいく結果となりましたか。3年生は進路に向けた熱い夏に突入していきます。コロナの影響で不安を抱えながらですが、健康面に注意しながら自身の第一目標を達成できるように全力で望んでください。本校の7割を占める就職者は、特に秋までが勝負です。がんばれー南稜生!

寄せ植えづくり

6月16日、総合農業科3年生の草花コースの生徒たちが観葉植物の寄せ植えづくりに取組んでいました。秋以降になる熊本空港への装飾準備です。農業は、数ヶ月や数年先を見越して取組む仕事です。これから製作した寄せ植えの管理が始まります。

大雨 五穀豊穣の願いを込めて・・・

6月12日(金)16時より、

本校三福田において、毎年恒例の『御田植え祭』を実施しました!!!

 ・三福田とは、仏教用語で、恩田、悲田、敬田の総称。

    恩田・・恩を忘れない心

    敬田・・人を敬う心

       悲田・・困っている人を助ける心

 ・本校三福田は、以前本校にあった定時制校舎の跡地にあり、本校の先輩方が造成されたものです。

 ・御田植祭とは、日本人の主食であるお米の苗を植えるにあたり、実り多くあるよう祈願するお祭りです。

天気予報は、例年同様の雨模様。

日頃の行いの善さか、悪さか・・・

開始時間30分前までもってくれていた天気が、打って変わって急な大雨に・・・大雨

しかし、そんな大雨にも負けないのが南稜生!

農業クラブ総務役員の3年生が雨に打たれながらも、元気良く植え付けを行ってくれました!

規模を縮小した形での実施となりましたが、例年以上に思い出深い御田植え祭となりました。

雨の中にも関わらず御協力いただいた、作物専攻生の皆さん、丸尾先生、竹本先生、誠にありがとうございました。

また、取材に来て頂いた人吉新聞社様をはじめ、足を運んで下さった多くの先生方にも感謝申し上げます。

 

南稜高校の、そして人吉・球磨地域の五穀豊穣を願います!

茶道部に入りませんか?

 茶道部は6月10日(水)より、部活動をスタートさせることができました。

外部講師による裏千家を学ぶことができます。臨時休校があり、4ヶ月ぶりの

お稽古でしたが、さすが3年生!

先生にも、しっかりできていると褒めていただきました。

お茶とお菓子をいただくとホッと心がなごみ、自然と笑みがこぼれます。

茶道部では、新入部員を募集しています。現在の3年生も高校に入学して茶道を始めたので、初心者でも

大丈夫です!一から丁寧に教えていただけます了解

毎週水曜日の放課後に、生活経営科職員室近くの礼法室でお稽古をしているので、ぜひ見学に来て下さい☆

力作揃い!

進路室前に展示してある書道部の作品が入れ替わりました。昨年度の県高校書道展で奨励賞を受賞した作品や今年度の県高文祭に学校代表作品として出展予定だった作品など力作揃いです。

進路Day

6月10日、3年生は進路Dayでした。1限目から5限目まで基礎力診断テストを行い、6限目は課題作文に取組みました。進学や就職に向けて必要な学力を知る良い機会になったと思います。今回の成績を受け止め、自分の目標とする学力を身につけらるよう学習習慣を見直しましょう。

職業レディネス・テスト

6月10日(水)1限、1・2年生のLHRで職業レディネス・テストを行いました。このテストは興味・関心や自信から自己理解をする職業興味検査です。 進路選択は、その後の人生に大きな影響を与えるものです。しっかりと自分と向き合って、進路を選択していってほしいと思います。

スマート農業講習会(田植え機編)

農業分野にもロボットやAIなどを活用したスマート農業が始まっています。
今日(6月9日)は、イセキにご協力いただきGPSアシスト付きの田植えの操作を体験させていただきました。下町ロケットの世界がきています。

6月9日の19時頃に大きな虹が出ていました。雨上がりに現れる虹。やまない雨はないと言いますがコロナを乗り越えた後にはきっと綺麗な光がさすことでしょう。

花は心の栄養源

6月8日、熊本県花き協会様から素敵なプレゼントをいただきました。豪華なお花を2鉢。早速、玄関と生徒昇降口に飾りました。生徒たちや来校者の皆さんも明るき気持ちになり、頑張る力が出てくることでしょう。

 

ムネアカアリバチ

6月9日、校内に珍しいアリがいるなと思い調べてみるとムネアカアリバチでした。胸部が赤色で、頭部と腹部は黒色。腹部に白い帯がありました。

 

ひらめき 南稜にエリンギ?!

食品科学科の岩崎さんと柿坂さん。

課題研究のテーマとして、本校のバイオ実験室にてキノコ類の菌床栽培に取り組んでいます。

休校前に栽培を始めた菌糸からは、大きく育ったエリンギが!!

「いつも声を掛けて下さるので、報告に来ました!」

笑顔での報告に、総合農業科の職員室もホッコリ晴れ

 

今後も菌床(米ヌカ、おが屑など)の配合割合を調整しながら、試行錯誤の実験に取り組んでいくそうです。

これからも結果の報告を楽しみにしています!

頑張って下さい!

朝ゼ開始

6月8日、コロナウイルスの影響で開催できていなかった朝ゼミが始まりました。進路目標に向けしっかりと取組んでください。努力は裏切りません。

課題研究

農場での学習もいよいよ本格的にスタートしました。今日(6月5日)の草花の課題研究は教材であるシクラメンを使った研究の準備です。一人10鉢を選び鉢に番号を振るほか葉にも番号を振っていました。しかし、葉が生長すると番号も拡大していくのでしょうか。今後の成長が楽しみです。

 

柔道部・稽古再開しています

6月1日(月)からの部活動再開にともない、柔道部では「トレーニング」と「稽古」を再開しています。全日本柔道連盟の「段階的練習の指示」により、「打ち込み練習」では、マスクを着用しています。「乱取り練習」はまだできませんが、3ヶ月ぶりに柔道着を着用できたことをとてもうれしく思います。

部活動編成

例年だと4月の中旬に行っていた部活動編成が本日(6月5日)の放課後に行われました。お互い自己紹介を行い、活動内容などを確認しあいました。いよいよ全学年そろっての活動が始まります。

各種員会編成

6月4日、放課後に各委員会の委員会編成が行われました。生徒みんなが「この学校で良かった」と誇れる学校生活を送れるように自治の精神で取組んでください。1年間よろしくお願いします。

田植え準備

6月4日、いよいよ来週から田植えが始まります。今日の作物の実習は、EMボカシ肥散布と荒代かきと昨年度大好評だったアサヒ1号の苗移動を行いました。

了解 幸福の種から、

順調に芽が伸びています。

漸く、15cmといった所でしょうか。

これは、種子がハート模様を有するフウセンカズラの苗です。

昨年おかどめ幸福駅にて幸福祈願をして頂いた種が芽を出し、今年も順調に育っています。

今年も多くの方々に幸福と緑をお届けできるよう、これからも大切に育てて行きます!

ピース 「木の肌ざわりが気持ち良い!」

総合農業科の1年生。

水曜日、⑥限は科目「総合実習」

環境コース(農業土木・林業)について、実習をとおして学びを深める時間です。

今日は初めて木工室へ!

森田先生からの説明の後、三角形に切り揃えられたスギ材をサンドペーパーで丁寧に磨いていきました。

「先生、こんなに滑らかになりましたよ!」「木の肌触りが心地良いです!」といった成果や感想も聞かれました。

木の手触りや香りを五感で味わいながら、改めて木材の良さを実感できたようです。

クラスメイトと協力しながら、初めて創り上げる木材を使った作品。

どんな作品に仕上がるか、早くも楽しみです!

鉛筆 【公務員】〜進路実現への道②〜

3年生公務員志望の生徒6名が、公務員模擬試験に挑みました。

『コツコツが勝つコツ!』

日頃の学習の積み重ねが大切です。

来週からは朝課外も再開します。

全員で頑張り抜いて下さい!!

グループ 熊本県庁より来校

本日、熊本県庁より3名来校され、今年度の県職員採用試験や県立の大学校等の募集に関する説明がありました。

熊本県庁や県立農業大学校、県立林業大学校で頑張っておられる先輩方のお話も伺うことができ、大変頼もしく感じましたキラキラ

 

在校生も南稜魂、神殿原魂で各界各層で活躍できる人材へと成長していってくれることを期待します。

僕らだって

6月2日の総合選択「農業機械」の授業で普通科の選択生が刈り払い機の操作実習に取組んでいました。他校の普通科の生徒でこのような体験ができる学校は少ないのではないでしょうか。緊張した面持ちで真剣に取組んでいました。

 

南稜米栽培準備

6月2日、完全有機米である南稜米を栽培している田んぼで生徒たちがEMぼかしの散布を行っていました。昨年は人吉球磨地域でもウンカの被害がひどかったのですが、南稜米は全く影響を受けませんでした。無農薬、化学肥料なしで丁寧に育てた稲は元気です。今年も豊作になることを願っています。

花壇の花

臨時休校期間中に先生方で定植した花壇の花が咲いていました。学校再開が再開し、たくさんの生徒たちに見てもらえるのを喜んでいるようでした。

 

 

 

水路も再開!

水田の畦塗りなどで止まっていた水路の水が久しぶりに流れ始めました。この水路は80周年記念の際に生徒たちが河川敷から運び手作りしたものです。校内にリラックス効果のあるせせらぎの音が流れます。

 

部活動も再開しました!

臨時休校で活動を休止ししていた部活動が今日から再開しました。1年生にとっては高校生活での部活動のスタート日となりました。一生の仲間とたくさんの思い出をつくり、充実した活動にしてください。しかし、放課後に生徒の元気な声が聞こえるのは良いものです。

 

七夕はじめました!

今年も図書委員会による七夕が始まりました。コロナの影響で前が見えない状況が続いていますがそれぞれの願いを飾ってください。きっと願いが叶います。