学校生活 南稜NOW

2019年1月の記事一覧

・ニワトリ頭部の解剖(2019/1/31)

・ニワトリ頭部の解剖(2019/1/31)
1月31日(木)1年総合農業科2組の「科学と人間生活」の授業で解剖実験を行いました。材料は、大型犬用のドッグフード缶詰の犬用鶏頭水煮です。
形を崩さないように丁寧に解剖し、脳を取り出し観察しました。
ヒトと比べて、鳥類は、大脳より小脳が発達していることが分かりました。

 

飛行機 【総合農業科・環境コース】インドネシア研修 4日目

Apa kabar?(お元気ですか)
インドネシアより、総合農業科2年環境コースの宮﨑真湖です。
私は今、ジャワ島南部スカブミ市にあるOISCA研修センターにいますひらめき

今日と明日の二日間は本研修センターにて、
農業研修や植林活動を行います晴れ

 

センター内には、

野菜・畜産・木工・溶接・女性部門など多数の部門があります。
現地の高校生から社会人に至るまで、
様々な方々が勉強に来られていました。

 

木工部門では、
現地の幼稚園に寄贈する為に作られた
可愛いクマの木椅子を拝見鉛筆

また、夕食を兼ねた歓迎会を開いて下さいました!
本当にありがとうございますハート

インドネシア語での自己紹介は超緊張!
ですが、心優しい現地の方々に助けていただいて無事成功ピース
短い時間を有効に使って、交流を深めていきます。

Besok Berusaha!(明日も頑張ります)

3学年保護者同伴集会

1月30日(水)3年生の保護者同伴集会が開催されました。3年生は2月から家庭学習期間になります。登校日数も残りわずかです。社会人になるための大事な準備期間です有意義な家庭学習期間にしてください。

 

 

フラワーアレンジメント講習会

1月30日(水)フラワーアレンジメント講習会を開催しました。総合農業科植物コース2年生の40名が参加しまし、切り花の取り扱い方やアレンジメントの基本的な知識と技術を身につけました。

 

球磨林業奨学会 下半期 認定書・奨学金交付式

1月30日(水)球磨林業奨学会 認定書・奨学金交付式を行いました。
環境工学科3年生3名、2年生3名の合計6名が認定され、1名を除く生徒とその保護者6名が参加しました。(1名はインドネシア海外林業研修中)
会長から認定書・奨学金を交付していただき、生徒一人一人もお礼の挨拶を述べました。

長年に渡ってご支援いただき心よりお礼申し上げます。

 

 

鶏頭の解剖(2019/01/30)

「科学と人間生活」の授業で犬用鶏頭水煮を使用した解剖実験を行いました。

形を崩さないように丁寧に解剖し、脳を取り出し観察しました。

飛行機 【総合農業科・環境コース】インドネシア研修 3日目

Salamat siang!(こんにちは)
インドネシアはジョクジャカルタより、
総合農業科2年環境コースの池田麻里愛です。

こちらは、研修3日目の午前プログラムを終えた所です了解


世界遺産であるBorobudur寺院で、

インドネシアの歴史や仏教について勉強しました。

8世紀頃に造られた、緑に囲まれた石造りの寺院。

とても神秘的な場所でしたキラキラ

ただ、ちょっと階段の登り降りが大変でした汗・焦る

現地の中学生とも交流。
「日本が大好きハート」と話していました。

楽しく、充実した時間を過ごしています晴れ

Semoga hari anda menyenangkan!
(良い1日をお過ごし下さい)

・テニスコートフェンス設置工事(2019/1/29)

・テニスコートフェンス設置工事(2019/1/29)
1月29日(火)現在のテニスコートのフェンス設置工事の様子です。
1月16日(水)に工事が始まっています。
昨年の台風24号で壊れたフェンスの工事です。

1月29日(火)の様子

1月16日(水)始まりました。

第19回新春公開講演会

人吉球磨地区税務関係団体長連絡協議会主催の「第19回新春公開講演会」が清流山水花あゆの里」で開催されました。第1部では「高校生のチャレンジ精神に学ぶ」をメインテーマに、管内企業の方々を対象に、球磨工業高校、球磨商業高校、南稜高校の代表生徒がそれぞれの取組を発表しました。本校は園芸科3年の税所君と食品科学科3年の税所君が「文部科学省指定事業スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール研究成果報告」と題した発表を行いました。

 

 

飛行機 【総合農業科・環境コース】インドネシア研修 2日目

Salamat malam!(こんばんは)
ジョクジャカルタより、
総合農業科2年2組、環境コースの黒木優杜です。

こちらは研修2日目ピース
現地時間で21時を回った所です。
日本との時差はー2時間と聞いています。

今日はインドネシア最古かつ最大の国立大学である、
ガジャマダ大学のWanagama演習林に行って来ました急ぎ

現地の主要造林樹種であるチークの試験林には、15年生の木々が青々!

精英樹の為、たった15年でこんなに大きく!

これは、林内で見つけたマホガニーの種です!

しかし、この地域一体の山はかつて、

過度の伐採によってハゲ山だったということを伺いました。

私の質問に、解説して下さるフィトゥリ先生

 

過去の過ちを繰り返さず、
豊かな森を後世に引き継いでいくんだ!
という強い覚悟を感じると共に、
それが形となっている姿を目にする事ができ、
大変充実した時間でした。

そのほかにも、
アグロフォレストリー見本林視察
伝統木工芸品製作現場体験
など、多くのことを学んでいます!

Terima kasih!(ありがとう)

・教育総務局長来校(2019/1/28)

・教育総務局長来校(2019/1/28)
1月28日(月)県教委から野尾教育総務局長が来校されました。学校概要を説明し、校内を案内しました。写真は、建設中の食品科学科棟を案内。

食品科学科棟 2階の実習室 

小馬床演習林の木材を使用

上地区文化祭

1月27日に「希望」をテーマに上地区文化祭が開催されました。地元校である本校からも太鼓部とダンス部が参加しました。来場者からは、「南稜は良かった!」「元気をもらった」など沢山のお褒めの言葉をいただきました。

 

飛行機 【総合農業科・環境コース】インドネシア研修 1日目

終日、移動日。
Tokyo/羽田空港 発
   →Indonesia/Soekarno-Hatta空港 経由
      →Indonesia/Yogyakarta空港 着

無事、インドネシアに到着しました。


こちらの気温は夜でも25℃!
早速、半袖に着替えた生徒も。
約8時間のフライトにも疲れを見せず、
明日からの現場研修を心待ちにしている様ですピース

 

体調管理に気をつけて、頑張ります!

飛行機 【総合農業科・環境コース】インドネシア研修 出発!

H31.1.26(土)〜2.2(土)

主催 公益財団法人 国土緑化推進機構

「 平成30年度 森林・林業専攻高校生国際交流事業(インドネシア研修)」

参加生徒  総合農業科 2年 環境コース

    * 林業専攻          黒木 優杜さん

    * 林業専攻          池田 麻里愛さん

    * 農業土木専攻   宮﨑 真湖さん

参加高校

    * 群馬県立勢多農林高等学校

    * 長野県立木曽青峰高等学校

    * 京都府立北桑田高等学校

    * 鳥取県立智頭農林高等学校

    * 熊本県立南稜高等学校

 

森林・林業を学ぶ、全国の環境系学科より選ばれし15名の生徒。

いよいよ、インドネシアへ出発です!

実りある研修となる様、一致団結して頑張って参ります晴れ

中高連携合同練習会

社会人野球の強豪、ゴールデンラークスを講師に招いて合同練習会が行われました。球磨人吉の三高と中学生が参加して守備とバッティングの指導を受けました。

・農業部会研究発表大会(2019/1/25)

・農業部会研究発表大会(2019/1/25)

1月25日(金)熊本農業高校で農業部会研究発表大会が行われました。

専門高校生による海外インターンシップ報告もあり、昨年オランダ、ドイツでの研修の報告がありました。

 

 

 

 

 

モッツァレラチーズを作りました!(2019/1/25)

・モッツァレラチーズ作り(聴講生制度)

 牛乳を温めて酵素を加えると・・・

 見事に固まりました!温度管理が大切です。

 凝固した乳タンパクの水気を切ってひとまとめにし、

 熱湯に浸す→折りたたむように練る、を繰り返すと・・・

 ボソボソだった固まりがつるんと滑らかに、そして伸びるようになりました!

 初めてとは思えないほど、きれいに仕上がりました。美味しく召し上がってください!

 

善意の献血

1月25日に本校で献血が行われました。39名受付を行い、35名が献血できました。ありがとうございました。

 

最後の試験

1月25日から3年生の学年末考査が始まりました。3年生にとっては南稜高校での最後の試験となります。実力を出し切り満足のいく結果を残してください。

 

 

・学校保健委員会(2019/1/24)

・学校保健委員会(2019/1/24)
1月24日(木)学校保健委員会が行われました。学校医の東先生、犬童先生、学校歯科医の山村先生、学校薬剤師の白石先生、育友会保健委員さんらが出席。
会の前に、生徒保健委員会活動報告を、委員代表の原口さん、宮﨑君が行いました。
その後、本校生徒の体と心の状況説明を行い、「生徒、二極化現象の現状と課題」をテーマに、協議しました。

フードデザイン(2019/1/24)

1/24(木)3,4限のフードデザインの授業風景です。

今日は調理実習を行いました。

【メニュー】

 ・餃子

 ・四宝湯

 ・もやしの中国風ごまあえ

 

 餃子の具を均等に分けています。         包丁さばきも上達しました。

 

 餃子の皮を包む様子は真剣そのもの!

是非おうちでも作ってください!

3年生最後の授業~服飾手芸~

 明日から学年末考査が始まる3年生。今日が最後の授業でした。総合選択「服飾手芸」の授業風景です。

2作品、同時に編んでいる生徒もいます。右下の写真は、2学期に製作したショートパンツです。

 

・全国高校生パンコンテスト報告(2019/1/24)

・全国高校生パンコンテスト報告(2019/1/24)
1月24日(木)全国高校生パンコンテスト「伊豆の国市商工会長賞」の受賞報告がありました。1月19日(土)静岡県伊豆の国市のベケライダンケで行われたパンコンテストに、食品科学科3年の西さん、村山さんらが、「高菜みそ漬けパン」を出品。独創的な発想とパン作りに対する情熱があると評価されての表彰です。

ビュッフェパーティー

1月23日(水)に生活経営科3年生が3年間の学習の成果を披露するビュッフェパーティーが開催されました。旧南稜高校最後の生活経営科の生徒たちはこれまで学んだ97種の料理のうちから20種の料理を料理。素晴らしいできに先生方に称賛されていました。

また、当日は3社のテレビ局と1社の新聞社、あさぎり町役広報部の取材もあり、取材される生徒は緊張した中にも笑顔で応えていました。

 

着々と完成に近づいています!

新しい食品科学科実習棟の工事が着々と進んでいます。現在は、外装や周辺の工事に入っています。毎日、寒い中、沢山の関係者が完成に向けて頑張っておられます。沢山の人々が一つの目標に向かって頑張る姿やものづくりの楽しさなど、横を通る生徒たちも感じていることでしょう。

 

 

 

生産科学科課題研究発表会

1月23日の4・5限目生産科学科3年生の課題研究発表会が開催されました。全員、真剣に堂々として大きな声で発表する姿には、最後の生産科学科の生徒として誇りも感じられました。見学していた総合農業科2年生も必ず引き継いで欲しいと思います。

 

食品科学科課題研究発表会

1月23日の3・4限目に食品科学科の課題研究発表会が開催されました。13の班に分かれて1年間それぞれ研究してきたテーマについて発表を行いました。

食品科学科のテーマは「全国高校生パンコンテスト出品に向けて」や「鹿と廃もろみをつかったジャーキー」など食品加工に関するものや「水質検査」「身の回りの空中落下菌の研究」などの環境に関するものなどで、それぞれしっかりとした研究ができており、参加していた2年生も含め興味関心も高く、沢山の質問が出ていました。

 

 

 

園芸科学科課題研究発表会

本日1月23日(水)5・6限目の時間に園芸科学科の課題研究発表会を開きました。10題の発表があり、普段の学ぶ野菜、草花、果樹部門に関する研究結果を発表しました。光や水と植物の関係や、校内の苔を利用したり、六次産業化をイメージした研究であったりと、どれもメッセージ性のある発表でした。 

   

 

・大学入試センター試験(2019/1/19)

・大学入試センター試験(2019/1/19)

1月19日(土)熊本県立大学で大学入試センター試験が行われ、南稜高校から3人が受験しました。

本日が、地歴公民、国語、英語、明日20日(日)が、理科、数学です。

頑張ってください。写真は、控室の様子。

SPHを振り返りました(3年生活経営科)

 1月17日(木)課題研究の時間を使い、SPH指定校として

様々な研究・研修をさせてもらったこの3年間を振り返りました。

郷土について考えたこと・伝えたいこと、後輩へのメッセージなどを

冊子にまとめたり、ポスターにしたりする予定です。

・イプシロン4号機 打ち上げ(2019/1/18)

・イプシロン4号機 打ち上げ(2019/1/18)
1月18日(金)イプシロンロケット4号機が、午前9時50分に鹿児島県・肝付(きもつき)町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。
本校からも観測できました。白髪岳の上空を通過していきました。本校のほ場の茶畑から撮影。軌道に乗れば、農業分野への活用が期待されています。人工的に「流れ星」を発生させる衛星も搭載されています。

白髪岳上空に白い「すじ」状の雲が見えます。

・課題研究発表会(2019/1/16)

・課題研究発表会(2019/1/16)
1月16日(水)3年食品科学科の課題研究発表会が行われ、1年生と3年生が参加(2年生は修学旅行)。
発表の後、質問も飛び交い、学びが深まっています。2日間にわたり、13本の発表が行われます。

 

 

・南稜高校バス車庫へ(2019/1/16)

・南稜高校バス車庫へ(2019/1/16)
1月16日(水)南稜高校バスが車庫へ入りました。
同窓会と育友会の御協力のもと完成です。
【バスの仕様】
29人乗り。ナンバーの「1903」は、南稜高校の開校年である、明治36年。
ドライブレコーダー、DVDビデオ、衝突被害軽減装置(ブレーキ)、車線逸脱防止装置、ETC。

・書道部活動(2019/1/15)

・書道部活動(2019/1/15)
1月15日(火)書道部の活動の様子です。
2年生が本日は午後放課(明日から修学旅行)のため1年生のみの活動です。

・南稜焼酎品評会(2019/1/11)

・南稜焼酎品評会(2019/1/11)

1月11日(金)南稜焼酎品評会と意見交換会が行われ、NHKで放映されました。

高校生が仕込んだ焼酎の品評会
01月11日 17時44分
地元特産の焼酎造りを授業に取り入れているあさぎり町の高校では、酒造会社の杜氏らが参加して生徒たちが仕込んだ焼酎の品評会が行われました。

あさぎり町の南稜高校では、地元の文化に関心を持ってもらおうと毎年、食品科学科の3年生が授業で特産の球磨焼酎づくりをしています。

11日は、酒造会社の杜氏や国税局の鑑定官室長などが参加して、完成した焼酎の品評会が行われました。

焼酎は害虫に強い地元産のタチハルカという米を原料に去年10月から仕込んだものです。

杜氏たちは、生徒たちがつくった4種類の焼酎を道具を使わず、自分の感覚で評価する「官能評価」という方法で色や香りを確かめたり、味見をしたりしていました。

生徒たちは未成年なので味見ができず、品評の様子を心配そうに見守っていました。

熊本国税局の松本健鑑定官室長は「高校生が焼酎づくりに取り組むことは業界にとって明るい話で発展につながります」とと話していました。

食品科学科3年の米澤梨沙さんは「とてもいい焼酎が出来ていると言われうれしかったです」と話していました。

南稜高校では、2年後、焼酎を製造した生徒が成人になるのを待って学校に招待し、試飲会を開くということです。

ミシマサイコ次年度の栽培準備

球磨地域で栽培面積が年々拡大しているミシマサイコ。南稜高校でも栽培をしています。今は種と根の選別をしていますが、1月9日には次年度の元肥を投入しました。

 

 

  

模試にチャレンジ

看護・医療系学校受験対策基礎学力判定模試と公務員模試に2年生がチャレンジしています。

3年生の進路もほぼ決定し、2年生も自分の進路実現に向けて本気モードで取り組みました。

今回の結果をこれからの学習に活かして、進路を勝ち取ります!

 

 

 

 

南稜焼酎品評会

熊本国税局の松本健様ほか多数の講師にお越しいただき南稜焼酎(昨年と今年の常圧と減圧の4品)の品評会を開催しました。今年の食品科学科3年生が製造した焼酎も高い評価を受け、生徒たちも自信につながったと思います。今回の品評会では生徒たちは未成年のため試飲することはできませんでしたが、2年後の蔵開きで試飲することになっています。それまでのお楽しみですね。

課題研究発表会 生活経営科

 1月11日(金)2限目、生活経営科1~3年生が一堂に会し、

3年生の科目「課題研究」の発表を聞きました。

3年生はSPHモデル学年として、下級生の手本となるような発表ができました。

後輩たちも、研究内容はもちろんのこと、パワーポイントを使った「伝え方」の技を

しっかり感じ取ることができたようです。

 

・馬術部オーストラリア派遣報告(2019/1/10)

・馬術部オーストラリア派遣報告(2019/1/10)
1月4日(金)~1月10日(木)までの7日間、馬術部の吉鶴君と中島先生が、オーストラリア派遣研修に行ってきました。
派遣者は5名。吉鶴選手(熊本 南稜高校)、磯田選手(栃木 宇都宮白揚高校)、田中選手(東京 慶應義塾高校)、阿蘇選手(北海道 札幌龍谷学園高校)、河内選手(愛知 鳴海高校)

現地では、ロッド・ブラウンさん(元オリンピック選手、ナショナルチーム指導者)に御指導いただきました。また、茶谷さんには通訳や生活面などなど研修全般にわたってのお世話をしていただきました。

・表彰式【太鼓部 初】(2019/1/8)

・表彰式【太鼓部 初】(2019/1/8)
1月8日(火)表彰式を行いました。
【太鼓部】
第29回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会 和太鼓部門 優良賞
代表 3年 生産科学科 早田君
※太鼓部にとって初めての受賞です。

・3学期始業式(2019/1/8)

・3学期始業式(2019/1/8)
平成31年1月8日(火)3学期始業式を行いました。
校長あいさつの中で、「凡事徹底」と「夢と目標の違い」等の話がありました。
吹奏楽部の演奏で、校歌を斉唱しました。

・大掃除(2019/1/8)

・大掃除(2019/1/8)
平成31年1月8日(火)いよいよ3学期がスタートです。
大掃除をして学習できる環境を整えました。

・馬術部オーストラリア派遣(2019/1/4)

・馬術部オーストラリア派遣(2019/1/4)
1月4日(金)馬術部の吉鶴君と中島先生が、オーストラリア派遣研修の出発のあいさつに来室しました。
派遣者は6名。吉鶴選手(熊本 南稜高校)、磯田選手(栃木 宇都宮白揚高校)、田中選手(東京 慶應義塾高校)、阿蘇選手(北海道 札幌龍谷学園高校)、坂中選手(三重 高田高校)、河内選手(愛知 鳴海高校)

中島先生が引率です。