学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・室長連絡会 (2018/9/10)

・室長連絡会  (2018/9/10)
9月10日(月)昼休み、室長連絡会を行いました。
2学期が始まり、教室の整理整頓、貴重品の管理などについて、確認し合いました。
司会進行は、3年食品科学科 藤山さん。

・地歴・公民科 普通科2年特別授業 (2018/9/10)

・地歴・公民科 普通科2年特別授業   (2018/9/10)
9月10日(月)5、6限目、普通科2年生33名を対象に、琉球大学法文学部人間科学科池田榮史教授の特別授業を実施しました。
「蒙古襲来を研究する」というテーマで、長崎県松浦市鷹島海底遺跡で発見した元寇沈船の話をはじめ、歴史と考古学のおもしろさをわかりやすく、講義していただきました。
蒙古襲来1回目=1274年 文永の役 船900そう、39700人
蒙古襲来2回目=1281年 弘安の役 船3500そう、140000人(人吉球磨の人口87000人より多い)
【水中調査から分かった蒙古襲来の様子】
①船の形や造船技術
②船に乗っていた人たちが使った道具
③暴風雨の様子
【生き残った蒙古軍のその後について】


・観光地域づくりフォーラム(2018/9/8)

・観光地域づくりフォーラム(2018/9/8

9月8日()人吉カルチャーパレスで、第1回観光地域づくりフォーラムが行われました。

南稜高校から、クラウドファウンデゥングについて発表。南稜就農塾生らが参加。

講演「実践 観光地域づくりとマーケティング戦略」講師九州産交ツーリズム株式会社 代表取締役社長の小髙直弘氏

活動事例発表

  南稜高校 球磨商業高校 球磨工業高校

パネルディスカッション

テーマ「今だからできる人吉球磨から発信する観光地域づくり」

パネラーは、松岡隼人(人吉市長)、郷 洋蔵(水上観光協会事務局長)、平本真子(錦町地域おこし協力隊)、堤 純子(繊月酒造社長)、小川 聡(田舎の体験交流館さんがうら施設長)

コーディネーターは、小髙直弘氏

【まとめ】

①お客様は旅行前にすべてを決定している『旅マエ』『発地戦略』

②どんな商品でもチャンスはある

③お客様に伝える方法を話し合う

イベントと祭りは観光ではなく行事である(観光と行事は切り離す)

⑤素材提供ではなく商品提供を

⑥自己満足よりお客様を優先する

⑦観光はお節介と親切の押し売りから

⑧観光は産業です 利益を必ず出す




クラウドファンディングについて発表

南稜就農塾生ら メモを取りながら 参加しました

松岡市長あいさつ 金子代議士 鶴田湯前町町長らも出席

小高社長講演

球磨商業高校の発表

球磨工業高校の発表

パネルディスカッション 5人のパネラー

コディネーター 小高社長

小野副知事 あいさつ


金子やすし 代議士 あいさつ

鐘が丘ホーム敬老会☆ダンス部



9月8日(土)に鐘が丘ホームさんの敬老会で踊らせていただきました。
今回は1・2年生での出演、新作のYMCAも楽しんでいただけたよう
です。ありがとうございました。

・万江小学校 動物ふれあい(2018/9/7)

・万江小学校 動物ふれあい(2018/9/7)
9月7日(金)山江村立万江小学校1、2年生の児童の皆さん14名が動物ふれいあい体験を行いました。生活経営科2年生が対応し、クイズ形式で動物を紹介したり、ふれあったりしました。


・北稜高校PTA訪問 (2018/9/7)

・北稜高校PTA訪問 (2018/9/7)
9月7日(金)北稜高校PTAの方々が、南稜高校を訪問されました。
津川会長さんをはじめ、副会長、監査委員、広報委員さんら6名。
南稜高校のPTA(育友会)活動、SPHの取組について説明し、情報交換を行い、農場施設等の見学をされました。


食品科学科2年「調理・加工技術研修」(2018/8/24)

 8月24日(金)、平岡調理・製菓専門学校にて調理・加工技術研修を実施し、食品
科学科2年生23人が参加しました。

 
 

・調理体験実習「変わり寿司」
 
 
 
 
 
 
 

・製菓体験実習「スイートポテト」
 
 
 
 

・施設見学
 

・パフォーマンス
 
 
 
<生徒の感想>
 今日の体験で、進学してもう少し勉強して就職の幅をもっと増やすのもいいのかな
 と思いました。今後の将来を決めるのは自分なので、これからしっかり決めていき
 と思いました。(生徒の感想より)
 
 お世話になった平岡調理・製菓専門学校の先生方、ありがとうございました!

・トウモロコシの脱粒

昨日に続き、トウモロコシの脱粒を行いました。まだまだ暑い日が続いているので、木陰で涼みながら行いました。
 


南稜米も順調に生育しています。天気もよかったので、集合写真を撮りました。


2年生も同じように撮ってみると、学年のカラーがあると感じました。

この木何の木?大きな木

〇 サクラ(ソメイヨシノ)

日本を代表する花と言えばサクラでしょう。入学式シーズンにぱっと咲き、
ぱっと散る。散り際の良さからも好まれるようです。しかし、この地域で
は温暖化もあり、入学式前に散ってしまい、サクラが咲く入学式は見られ
なくなりました。
本校には大きなソメイヨシノの木が十数本あります。以前、春休みにお弁
当を持ち寄り、満開のサクラの下でお花見をしながらランチを楽しむ生徒
たちがいました。季節の移り変わりを楽しめるのも南稜生です。



体育大会選手決めLHR

9月末に開催されます。体育大会の選手決めを行いました。1年生にとっては
初めての体育大会です。分からない競技もある中、先生から説明を受け、話し
合って選手を決めていました。


ピアサポート研修

本日のテーマは「みんなの悩みの種を出し合おう」でした。思春期ならではの
悩みなど数多くの悩みが出てきました。出された悩みは次回の研修に行かされ
るそうです。
その後は、相づちの仕方とエピソードを引き出す技について、それぞれ3つず
つ手法を選び、クラスに持ち帰ることにしました。




・2年総合選択科目説明会  (2018/9/5)

・2年総合選択科目説明会     (2018/9/5)
9月5日(水)武道場で、2年生を対象に、総合選択科目説明会を行いました。
他の学科の専門科目、普通科目、商業科目を選択できます。
専門科目 生物活用、小動物、造園技術、微生物利用、子どもの発達と保育、社会福祉基礎
普通科目 国語表現、政治・経済、理科課題研究、英語会話、学校設定数学、スポーツⅡ
商業科目 ビジネス実務
自分の学科の提供科目については、9月5日(水)「基礎学力の時間」に行いました。
総合農業科の「測量」、普通科福祉コース・生活経営科の「子どもの発達と保育」
よく考えて、選択してください。

・ゴマ・トウモロコシの脱粒

作物専攻では、雑穀米セットを作れないかと商品開発中です。
そこで今年はゴマやトウモロコシ、ヒエ、アワ、赤米、黒米等、様々な雑穀を栽培しています。
本日はゴマとトウモロコシの脱粒を行いました。
 
しっかり乾燥させているので、脱粒はスムーズにできましたが、ゴミを取り除く作業が大変でした。

ポップコーンも栽培していたのでプチ試食を行いました。
 



できる前につまみ食いをした生徒が約一名。まあ、一生懸命実習をしていたので今日のところは許しておきましょう(笑)。

・英検IBA (2018/9/4)

・英検IBA   (2018/9/4)
9月4日(火)1限目、英検IBAを活用した英語力調査を行いました。
英語学習への意欲を高め英語力を向上させること、今後の指導方法等に工夫・改善に活かすことが目的です。















この木何の木?大きな木

〇 コブシ

・モクレン科の落葉広葉樹で、春には白くて香りのある花を咲かせてくれます。実はデコボコした形状で、その形が握りこぶしに似ていることからコブシと命名されたという説もあります。
コブシの花言葉は「友情」「友愛」「愛らしさ」。生徒たちのコブシのような純白で曇りのない志を持ち「友情」「友愛」の花を咲かせて欲しいと思います。






2学期始業式

 9月3日、本校の体育館で2学期の始業式が行われました。紫藤校長先生からの講話と、各部からの諸連絡・注意があり、皆新たな気持ちで2学期を迎えていました。

球磨川流域ワークショップ【SPH(11)】

・球磨川流域ワークショップ【SPH(11)(2018/9/3)

幸野溝・百太郎溝水路群が「世界かんがい施設遺産」に登録されるなど、その価値や魅力を
効果的に発信するために、どのような取り組みができるのかを話し合いました。

 高校生の意見を求められる場面が多く、発言をする機会をいただきました。ワークショップを
通じて地元の魅力を再確認する事ができました。

 今回のワークショップで話し合われた内容から、実現可能なイベントや企画を取り組んでいきます。
人吉球磨が、より活性化することを期待しています。

 
 

・球磨川流域ワークショップ【SPH(11)】(2018/9/3)

・球磨川流域ワークショップ【SPH(11)】(2018/9/3)
9月3日(月)あさぎり町商工コミュニティーセンター(ポッポー館)で、土地改良施設遺産等の活用・連携に向けた球磨川流域ワークショップが行われました。
南稜高校からは、環境工学科3年の中村君、邊見君の2名が参加。
熊本大学大学院 自然科学研究科 社会環境工学 田中尚人 准教授をコーディネーターとして、
ワーク1:ワールドカフェ「人吉・球磨地域のいい所、いいもの、自慢」
ワーク2:ブレーンストーミング「歴史的農業水利施設の活用方法」
について協議しました。




・表彰式 (2018/9/3)

・表彰式   (2018/9/3)
9月3日(月)表彰式を行いました。

馬術部
第52回全日本高等学校馬術競技大会
 準優勝 中尾 さん 福屋 君 横山 さん
     吉鶴 君 明石 さん 元田 さん

第1回宮崎県ビギナーズホースショー
  第二競技 馬場馬術競技L1課目    第1位 吉鶴 君 イースタンリバー号
                     第3位 中尾 さん ラシアンウッズ号 
  第五競技 障害飛越競技(90㎝以下) 第2位 吉鶴 君 イースタンリバー号
  第七競技 障害飛越競技(80㎝以下) 第1位 中尾 さん ラシアンウッズ号
  第八競技 トップスコア競技      第3位 吉鶴 君 イースタンリバー号
  第十競技 ジムカーナ競技       第3位 城子 金 ウォーターマハロ号
    ※代表 中尾 さん、福屋 君、横山 さん、吉鶴 君

野球部
平成30年度農業関係高等学校部活動交流会 公式野球の部 優勝(2連覇)
予選リーグ 南稜 対 芦北 6-3
      南稜 対 八代農業 12-5
決勝リーグ 南稜 対 阿蘇中央 7-6
            南稜 対 熊本農業 10-2
           
第50回城南地区高等学校野球大会 準優勝  
  ※代表 上原 君、内山 君

弓道部
第6回大津地蔵祭高校生弓道大会
 団体女子の部 優勝(2連覇) 飯田 さん、下村 さん、東 さん、
 ※代表 下村 さん

吹奏楽部
 第62回熊本県吹奏楽コンクール
  Bパート 銀賞 
  ※代表 上原 さん、板崎 さん

【農業クラブ】
熊本県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会 農業の部
  優秀賞 3A 椎葉 君

【感謝状】
 熊本空港ビルディング株式会社様から本校の草花の展示に対し、感謝状をいただいております。
  ※代表 3B 嶋田 さん



・馬術部 後援会総会【馬術】 (2018/9/1)

・馬術部 後援会総会【馬術】 (2018/9/1)
9月1日(土)馬術部の後援会総会が行われました。
事業報告、会計報告、監査報告、事業計画、役員の一部改選などが行われました。
その後、全日本高等学校馬術競技大会の準優勝の報告会が行われました。


この木何の木?大きな木

〇 コウヨウザン

スギに似た樹皮の常緑針葉樹で、曲がることなく
真っすぐ伸びた樹形です。
葉は先端がとがっておりチクチクとして掃除など
の作業はしづらいです。
本校生もコウヨウザンのように夢に向かって真っ
直ぐに成長して欲しいと思います。




・梅の土用干しなど (2018/8/31)

・梅の土用干しなど    (2018/8/31)
8月31日(金)「梅の土用干し」です。梅を太陽の光と熱にあて、殺菌したり、余分な水分を蒸発させ保存性を高める、皮と果肉を柔らかくするなどの効果があります。


コキア

春に植えたコキアが暑い夏の中に大きく生長しています。コキアは和名で
ホウキグサと言い、昔は枝をホウキとして利用していました。
もうすぐ秋。赤く染まったホウキグサもとてもきれいですよ。


アーク溶接特別教育

夏休みもあと3日となりましたが、アーク溶接特別教育に励む生徒たちが
いました。自分の将来のためにコツコツと頑張る南稜生でした。









・心のきずなを深めるモデルプログラム 職員研修 (2018/8/31)


・心のきずなを深めるモデルプログラム 職員研修 (2018/8/31)
8月31日(金)心のきずなを深めるモデルプログラム 職員研修を実施しました。
「ピア・サポート研修の実践」として、スクールカウンセラーの原田則代先生に協議・グループワークを実施していただきました。
【研修の目的】①生徒(室長や保健委員)が受けているピア・サポート研修の内容について理解する。②「相談する」「相談される」ことについての考えを深め、傾聴スキルを向上させる。
【ピア・サポート研修の目的】
①生徒の皆さん同士で、様々な困りごと悩み事を共有し、支え合える集団を作っていくこと。②近くにいるクラスメイトの悩みに、気付いて、寄り添って、受け止めて、信頼できる大人に伝えることができるゲートキーパーになること。
【グループワーク1】相談するって難しい?
 【グループワーク2】相談される人に必要な力を考えよう
【グループワーク3】聴く技術を身につけよう











・職員研修 特別支援教育 (2018/8/30)

・職員研修 特別支援教育  (2018/8/30)
8月30日(木)特別支援教育に関する職員研修を行いました。
吉田病院の興野康也先生を講師にお招きし、「発達症の理解と事例検討」をテーマに職員研修を行いました。自閉スペクトラム症の理解と支援~生涯支援を目指して~についてお話をいただき、支援の方法についてグループワークを行い事例を研究しました。





・崇城大学との意見交換会【SPH】(2018/8/29)

・崇城大学との意見交換会【SPH】(2018/8/29)
8月29日(水)KKRホテル熊本で崇城大学との意見交換会が行われました。
崇城大学から中山峰男学長をはじめ、各学部長、農業関係高校の校長や教職員らが参加。
応用生命科学科の宮坂均教授が、南稜高校の光合成細菌の取組を紹介しました。

南稜高校の取り組みが紹介されました



中山学長 あいさつ

いしぶみ

〇 創立百周年記念碑
創立百周年記念事業の一つとして建立されたものです。一帯は百周年
メモリアルパークとして整備し、中央に記念碑、両脇に校歌を配して
います。




この木何の木? 大きな木

〇 ケヤキ
ニレ科ケヤキ属の落葉高木で、校内に十数本の大きな木が植栽されています。
樹形が美しく、夏は大きな木陰を作ってくれます。秋には葉がオレンジから
黄色に淡く色づきますが、落ち葉の量が多く、掃除がやや面倒です。また、
木目も美しく、お盆やお椀といった工芸品から神社などの柱まで幅広く使わ
れています。
多良木町の町木になっています。

・おかどめ幸福駅周辺地域活性化ワークショップ(2018/8/29)

・おかどめ幸福駅周辺地域活性化ワークショップ(2018/8/29)
8月29日(水)おかどめ幸福駅周辺地域活性化ワークショップを行いました。
おかどめ熊野座神社の尾方宮司さん、あさぎり町役場中神さん、くま川鉄道 下林課長、人吉球磨広域行政組合 広域観光課 秋永課長さん、インターンシップ中の山本さんらが参加。生活経営科2年の田上さん、下村さん、東さん、中村さんらがプレゼンテーションを行い、意見交換を行いました。
【主な意見】
○フウセンカズラを使った地域活性化の提案
○フウセンカズラの種子(ハートマークが入っている)などを、おかどめ熊野座神社で祈願してパッケージ。
○「黄色いポスト」を活用した、種子を加工したレターセットを考案。
○緑のカーテン(ハートのオブジェ)栽培の支柱は、「ピンク色」が良い。
○高校生カフェと合わせて誘客の方向性を探る。
○くまモンフォトマーカーのようなAR(拡張現実)をつくる。









この木なんの木?大きな木

〇 クロガネモチ
公園への植栽や街路樹としても見かける常緑樹です。
秋から冬に小さな赤い実をたくさんつけ校庭を彩り、
小鳥たちも好んで食べます。冬に落葉し、枯れてし
まったのではと心配しますが、春にはまた元気に芽
吹いてくれます。

いしぶみ




〇神殿原次郎先生之紀年碑
神殿原次郎先生は、明治36年に4月の本校創立と同時に職員となり、
圃場の開拓指導などを熱心に行われ、本校圃場の基礎を築かれまし
た。
しかし、翌37年11月に57歳で世を去られました。この碑は、その1
年後に職員と生徒が白髪岳から石を運んで建立したものです。




〇神殿原次郎先生「薫徳」碑
この碑は昭和14年、創立35周年事業として建立されました。碑文
によると明治38年に建立した記念碑の石材があまりに硬くて碑文
があまり彫れなかったため、このままでは年月の経過と共に神殿
原次郎先生の功績が記憶から薄れていくことを懸念し建立されま
した。

普通科体育コース野外活動実習

27日~28日、水上村の「九州中央山地国定公園・市房山キャンプ場」で野外活動実習を行いました。普通科体育コース1年、2年の32名で大自然の中で、森林セラピーやキャニオニング、野外炊飯などを実施しました。28日には、今回メインとしていた、市房山登山に32名全員が無事登頂することができました。

・ゲゲゲの鬼太郎 トリックアートの館 (2018/8/28)

・ゲゲゲの鬼太郎 トリックアートの館 (2018/8/28)
8月28日(火)湯前まんが美術館で行われている、ゲゲゲの鬼太郎トリックアートの館を訪問しました。湯前町 鶴田町長(同窓会長)から馬術部へのプレゼントです。



中島先生が小さくなります

・馬術 団体金メダル 平永選手 (2018/8/26)

・馬術 団体金メダル 平永選手 (2018/8/26)
ジャカルタ・アジア大会で、南稜高校卒業の平永選手らが、総合馬術団体で金メダルを獲得しました。8月26日(日)の熊日新聞に掲載。




8月27日(月)熊日新聞1面

野外活動実習1日目


キャンプ場に着いてオリエンテーションを受けました。

明日実施する登山の下見に行きました。

夕食は、班ごとに協力してカレーを作りました。

残りの写真は後日アップします。

体育コース野外活動実習

普通科体育コース1.2年生は、
本日より2日間、水上村で野外活動実習を行います。
出発時の様子です。

・職員OB会(34回) (2018/8/25)

・職員OB会(34回) (2018/8/25)
8月25日(土)職員OB会を行いました。
本校に勤務され、退職された職員が対象の会です。
会長は、永村敏勝先生。
【出席者】27名
佛崎智夫、三森孝一、森下久男、白石良寬、白柿耕一、石橋英雄、石原清龍、川邉恭右、椎葉義俊、瀬音敏夫、土田一好、永村敏勝、平山公人、溝口衛、宮崎堅正、森口修、柳瀬司郎、山上修一、米澤整地、米村稔、紫藤光一、増村健治、佐藤浩臣、丸尾聖治、樫山堅吾、中村弘美、金子芙美佳

あさぎり町長を表敬訪問

7月24日~26日、静岡県御殿場市 馬術・スポーツセンターで行われた
第52回全日本高等学校馬術競技大会で準優勝したことを日頃お世話になっ
ているあさぎり町の方々へ報告するため、あさぎり役場を馬4頭とともに訪
問しました。
テレビや新聞の取材も沢山きていただいた中、愛甲町長から労いとお褒めの
言葉をいただき部員たちもますます練習に励んでくれることと思います。