学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

中学校での高校説明会

7月12日、郡市内の中学校での最後の高校説明会を行いました。本日、訪問したのは山江中と人吉三中でした。

たくさんの中学生に受験していただけることを期待しています。また、7月23日には体験入学を開催します。是非ご参加下さい。

 

クラスマッチ

7月12日、クラスマッチが開催されました。生徒会を中心に計画を立て盛り上がりのある大会となりました。男子はソフトボール、女子はソフトボールバレーで熱戦をくり広げました。各チーム、一致団結で楽しい時間を過ごせたようでした。明日は体が痛くなっているかもしれませんね。

 

 

 

第2回ピアサポート研修

7月11日の放課後、保健員によるピアサポート研修が行われました。この研修は、気付いて、寄り添って、受け止めて、信頼できる大人に伝えることができる南稜版ゲートキーパーの育成と生徒同士で困り感を共有し支え合う集団づくりを目指しています。今回のテーマは「話を聞くスキルを身につけよう①」で、8つのあいづちと9つのクエスチョンをキーワードに学習しました。

進路指導室は大忙し・・・

7月になり進路指導室にはたくさんのお客様が求人や生徒募集のためにお見えになられます。今年の求人数は、すでに1100件を超えました。ちなみに、昨年は67名の就職希望者に対し1900件以上の求人をいただきました。今年の求人は、昨年以上に多そうです。

社会を明るくする運動

保護司の皆様が「社会を明るくする運動」の一環として、正門前で犯罪や非行の防止を訴えていただきました。犯罪のない世の中になるように生徒たちもできることから取組んで欲しいと思います。

インターンシップ第2弾

7月9日からの3日間、2年生がインターンシップに行っています。本日最終日です。受け入れ事業所の皆様方、大変お世話になりました。

梅の本漬け☆

 7月10日(水)の3限目に、生活経営科の3年生が

梅の本漬けを行いました。調理室には、しその

良い香りが広がりました。

できあがりが、楽しみです!

 しそジュースも作りました☆

地域就農教育検討委員会

7月10日、地域就農教育検討委員会が地域就農アドバイザーの深水様、桑原様、渡瀬様、米森様、甲斐様にご出席いただき開催されました。

概要説明の後に生徒のプロジェクト発表があり、その後南稜就農塾と園芸の2部門に分かれて分科会を行いました。本校における就農教育のあり方について深い意見交換ができました。今後の就農教育の改善に生かしていきたいと思います。

インターンシップ

7月9日からの3日間、2年生がインターンシップに行っています。現場体験を通して職業観や勤労観、社会人としてのマナーなどたくさんのことを学んで欲しいと思います。受け入れ事業所の皆様方、大変お世話になっております。

面接指導

三年生はいよいよ進路活動が本格化します。本日は(株)さんぽうより講師の先生を招き面接指導を受けました。

全体会の様子です。

綺麗なお辞儀を身につけました。

クラス指導様子です。

クラス別では模擬面接が行われました。課題は多々ありますが、南稜一丸となり進路実現を目指します。

研修寮

今週は研修寮が実施されています。

今日は雨が降っていますが、朝夕と農場研修も協力して行っています。

昨日のご飯はオムハヤシでした。寮の人気メニューのひとつです。

慣れない集団行動は大変ですが、みんな仲良く過ごしています。

車椅子介助実習

本日、一年生の普通科福祉コースで車椅子介助実習を行いました。車椅子に乗ると普段何気なく歩いている校舎内に多くの障害物があることを感じます。

中学生体験入学時にも介助体験を実施する予定です。

1F工場見学に行く

7月9日、食品科学科1年で工場見学に行きました。マルキン食品阿蘇工場では、豆腐の製造工程を学び、製造ラインを見学させていただきました。豆乳の試飲や豆腐の試食もさせていただきました。大豆の風味豊かな豆乳・豆腐はとても美味しかったです。

永田製パン工場では、パンの製造ラインを見学させていただきました。南稜祭でのパン製造・販売実習に向けて、パンの作り方等とても勉強になりました。見学後には、レストランでパンを購入する生徒も多くいました。

フジバンビでは、黒糖ドーナツ棒が誕生するまでの話を聞き、ドーナツ棒と焼きドーナツの製造ラインを見学させていただきました。1日フル稼働すると、最大で約40万本のドーナツ棒を生産することができると知り、とても驚きました。帰りにドーナツ棒を購入する生徒も多くいました。

今回の工場見学で学んだことを、これからの高校生活に生かしていきたいです。

ブルーベリー収穫

食品科学科1年で蓑毛農園さんへブルーベリーの収穫に行きました。

暑い中での実習となりましたが、一生懸命頑張り、一人あたり1kgずつブルーベリーを収穫することができました。

1年生が収穫したブルーベリーを使い、2年生がおいしいブルーベリージャムを作ります。

お楽しみに!

食品表示、実際に作ってみました!

 食品科学科3年生を対象として実施した、熊本県食品適正表示ジュニアリーダー養成講座のグループワークの様子です。資料をもとにどのような食品表示にするかを考え、各班の代表者が発表しました。

とったど~!

総合農業科1年生が、入学後から丹精込めて育ててきた野菜の収穫を行っていました。「この前まで小さかったのに早いね」など話しながら、たわわに実ったナス、ピーマン、トマト、そしてトウモロコシをたくさん収穫しました。やはり頑張った分、収穫はとても楽しそうでした。
今日は、汽車に揺れながら、または自転車をこいでたくさんの野菜を持って帰ります。ご家族の皆さんお楽しみに。

食品表示を見て聞いて作ってみよう!

7月9日、熊本県環境生活部県民生活局くらしの安全推進課からおこしいただき、食品科学科3年生を対象に熊本県食品適正表示ジュニアリーダー養成講座が開催されました。
食品表示に関する概要説明の後、本校で製造している「紫蘇ジュース」題材にして、グループワークによる一括表示の作成を行いました。
食品製造では生産加工だけでなく、ルールに則った適正表示が求められます。食品加工のスペシャリストとしても理解し、実践できるようになってください。

突然ですがここで問題です!

賞味期限と消費期限はどう違うのでしょうか?(今日の講座で説明がありました)

答えはこのページの最後に

 

 

消費期限・・・安全に食べられる期限
お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています


賞味期限・・・おいしく食べることができる期限
スナック菓子、カップめん、かんづめ、ペットボトル飲料など、いたみにくい食品に表示されています

ただし、一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう

第1回広報委員会

7/8(月)19:00から、第1回広報委員会が行われました。

今回は主に、育友会新聞「至誠」52号の文章校正、レイアウトの確認を行いました。

終業式の日に皆さんのお手元に届くよう配布しますので、是非ご一読ください!

 

サッカー部移動着

本日、期末考査も終わり、スッキリとした気持ちで各部活動、練習を行っていました。

 

サッカー部では移動着を揃えて購入しており、本日納品でした。

黒地にエンブレムを入れたシンプルなデザインですが、生徒たちはモチベーションが上がっているようでした。

道具があってこそサッカーができるという感謝の気持ちを持って、明日からまた練習に励みたいと思います。

県下高校1年生柔道大会

7月7日(日)山鹿市総合体育館で開催された「県下高校1年生柔道大会」に1年生男子3名が参加をしました。期末考査期間中のため、短期間・短時間の練習で大会に臨みましたが、ベストを尽くしてくれました。大会終了後には、合同練習会があり、有意義な時間を過ごすことができました。

韓国大好き!

7月8日、図書委員会企画講座「韓国、大好き!」が開かれました。この講座は図書委員会が趣味を深めて語り合う楽しい時間を作ろうと企画したものです。韓国に興味関心のある生徒たちが集まり会話を楽しみました。若い人たちが架け橋となって、ますます友好の輪を広げてもらいたいと思います。

学年集会

期末考査終了後に学年集会が開かれました。3年生はいよいよ進路に向けたた夏、2年生は明日からのインターンシップ、1年生は1学期の振り返りと、それぞれの学年が満足できる1学期になったのか、そしていかに充実した夏休みにつなげるのか確認をしました。

 

 

 

考査最終日

7月8日で考査が終了しました。今回は大雨のため考査期間が1日延びてしまいましたが、最後まで一生懸命取組む姿が見られました。お疲れ様でした。

考査合間の自習時間も真剣です

101回目の夏 開幕

いよいよ高校野球夏の大会が開幕しました。開会式では本校選手も堂々の入場行進。1回戦は7月11日藤崎台球場第二試合、相手は矢部高校です。応援よろしくお願いします。

ボランティア活動

昨年度からコンタクトレンズの包装や書き損じはがきを集める活動をしています。のぞいてみると順調に集まっているようです。

 

 

被服検定に向けて

7月5日の放課後に、生活経営科の生徒が検定に向けた技術訓練に取組んでいました。細かい作業も多いようですが合格目指し頑張ってください。また、このほかに食物検定の技術訓練を行っている生徒もいました。

 

NICC英会話教室

7月5日、NICC英会話教室が開催されました。今日は、考査期間やその他の行事もあり参加者は少なかったですが、発音の区別がつきにくいSとTHについて学んだ後、夏休みの計画を話し合う活動を行いました。ご指導いただいているALTのチャールズ先生はこの夏で勤務を終わられますので、今回の教室が最後になられます。本当に丁寧なご指導、ありがとうございました。今後のご活躍を祈念しております。

第3回観光地域づくりフォーラム

アンジェリーク平安で第3回観光地域づくりフォーラムが行われました。

テーマは「県内先行事例に学ぶ、日本版DMOの現状と課題」という内容で話がありました。

課題の解決は簡単なことではありませんが、地域の将来を考える良い機会となりました。

同窓生からの連絡

3月に同窓会で来校された下田様からホームページを見たと連絡をいただきました。同級生の方からホームページのことを教えていただいたそうです。同窓会では級友と楽しい時間を過ごされたようです。またのご来校をお待ちしております。
南稜高校は、新校となりましたが球磨農業高校の建学の精神「球磨の地に人材の泉を掘る」と卒業生の皆様方が築かれた歴史・伝統を引き継ぎ、日々前進しています。今後の活躍にもご期待下さい。

3月来校時の写真

モグラ

7月5日、蒸し暑いためでしょうか?学校の水路でモグラが泳いでいました。陸に上がるとあっという間に土に潜っていきました。

期末考査4日目

7月5日、今日で期末考査4日目です。休校等の影響で今日は、1科目多く4限目までありました。皆さんできましたでしょうか。?期末考査も月業日の残り1日。土日は家庭学習に励み、悔いの残らない結果を出してください。

 

大雨の被害

先日、紹介しました1年生の圃場は、例年以上に管理が行き届き、豊作が期待されていましたが、一昨日までの大雨で被害も出ています。しかし、作物の生命力と生徒たちの今後の管理できっと回復してくれるでしょう。

また、収穫を迎えているナスやピーマンですが、考査期間や雨天のため収穫ができていません。考査終了後からの実習で収穫が行われ、沢山の生産物を持ち帰ることでしょう。

すくすく成長中!

ホームページでも紹介しました2月上旬に生まれた子ヤギと6月16日に入雛し20日齢になった採卵鶏のヒナがすくすくと成長しています。

なお、ヒナは成長が早いため、年齢や月齢でなく日齢であらわします。

期末考査3日目

昨日(7月3日)は大雨で休校となり、考査も行えませんでした。今日は、11時05分から学校を再開し考査を行いました。昨日の自宅待機も有効活用できたでしょうか。

 

蒸し暑くなりました

梅雨前線の影響により大雨が続き、被害が心配されましたが、大きな被害はなく一安心です。しかし、まだ梅雨も明けていませんし、夏場はゲリラ豪雨等の心配もあります。今年も大きな被害が出ないことを願っています。

今日は昨日までの天候から一転し、昼から晴れ間も見え、蒸し暑い一日となりました。学校では、今年に入ってはじめて冷房も入りました。

 

大雨に伴う7月4日(木)~8日(月)の対応について

明日(7月4日)からの日程は次のとおりとなります。

まず、明日は、11時05分からSHRを行い、午前中1科目、午後から2科目の試験を行いますが、被害状況は地域で異なります。安全優先で行動してください。また、朝からご家族の通勤に併せて送迎をされるご家庭におきましても、学校自体は通常どおりに行っておりますので下記時間より前に登校されても大丈夫です。

なお、次の3日間(いずれも期末考査となります)ともお弁当持参での登校となります。

〇 7月4日(木)の日程
   11:05~11:15  朝  礼
   11:20~12:10  第1限目
   12:10~13:05  昼  食
   13:05~13:55  第2限目
   14:10~15:00  第3限目
   15:10~15:20  終  礼


〇 7月5日(金)の日程
    8:25~ 8:45  朝  礼
    8:45~ 9:00  掃  除
    9:10~10:00  第1限目
   10:15~11:05  第2限目
   11:20~12:10  第3限目
   12:10~13:05  昼  食
   13:05~13:55  第4限目


〇 7月8日(月)の日程
    8:25~ 8:45  朝  礼
    8:45~ 9:00  掃  除
    9:10~10:00  第1限目
   10:15~11:05  第2限目
   11:20~12:10  第3限目
   12:10~13:05  昼  食
   13:05~13:55  学年集会

※ 時間割の変更があります。必ず下記をクリックし時間割表もご覧下さい。

〇大雨に伴う考査日程、時間割の変更_2.pdf  ← クリック

休校のお知らせ

現在、くま川鉄道が大雨のために運行を見合わせています。また、雨がこれまで以上に強くなるとの予報も出ております。

つきましては、

本日「休校」にします

生徒たちは、自宅にて考査に向けた学習を行ってください。

明日以降の日程は、今後、安心安全メールならびにホームページでお知らせします。

期末考査

昨日(7月2日)から期末考査が始まっています。残念なことに梅雨前線の影響で大雨となり、くま川鉄道のダイヤが乱れてしましました。考査の時間を遅らしたり、結局登校できず受験できなかった生徒もいました。考査期間は金曜日まで続きますが、今後の天候が心配されます。

7月2日 くま川鉄道状況の連絡

5:30現在、くま川鉄道が点検により運行を見合わせていますが、今後は昨日同様にJRの点検が済み次第、再開される予定です。しかし、ダイヤの乱れも考えられます。考査もございますので運行情報をチェックし、乗り遅れ等がないようにご注意ください。

また、登下校の際は、安全確保に十分注し、場所によっては登校が危険と予想される場合も考えられます。生徒の安全を第一とし、保護者の判断で自宅待機等の対応をお願いします.

 

くま川鉄道再開のご連絡

運休していましたくま川鉄道が運行を人吉発8時23分発の汽車からが出発時刻が遅れますが再開するとの連絡がありました。
生徒の皆さんは安全確保の上に対応をお願いします

KT-501~505

本校生のほぼ半数が利用するくま川鉄道は、人吉・球磨を走るローカル鉄道で、観光列車「田園シンフォニー」としても運行される5種類の車両が走っています。各車両とも水戸岡鋭治氏がデザインし、ベートーヴェンの「田園」をモチーフに車体には「田園」の一節を表す音符が描かれています。内装は、やわらかな木目調でこれが通学列車かと驚きます。生徒たちは、広々とした窓から人吉球磨の田園風景や清流川辺川を眺めながら登下校します。生徒たちにすれば当たり前の風景ですが、贅沢な生活とも言えます。

 

育友会第1回拡大役員会

6月28日、育友会第1回拡大役員会が開催され令和元年の役員構成が決定しました。新役員の皆様方、1年間ご協力をよろしくお願いいたします。また、役員活動を楽しんでいただきたいと思います。

やっと梅雨に入りました

平年に比べて21日遅い、最も遅い梅雨入りとなりました。また、昨日は熱帯低気圧の通過による大雨による被害も心配されましたが、被害もなく一安心です。これから、雨の日も多くなりましが、農家や農業高校にとっては恵みの雨でもあります。自然とうまく付き合いながら、実習に励んでいきたいと思います。

月曜日からは期末考査になります。雨の状況が気になりますが、しっかりと準備して試験に臨んで下さい。

 

 

子牛の体尺実習

 本校、総合農業科肉用牛部門では、熊本県立農業大学と連携をしながら「高大一貫プロジェクト」を行っています。昨年度からこれまで、肥育についての調査研究を実施してきました。その中で高校、大学校どちらでも浮かんだ共通の疑問が・・・。「子牛の腹って、どのぐらい発達すれば「十分発達した」と言えるの?」

これからは南稜高校、熊本県立農業大学校で子牛の腹作りについても調査研究に取り組みます。

 

体重測定の様子

体尺の様子

寄せ植え体験

6月25日、球磨地区保育園の保育士の皆さんが寄せ植え体験を楽しまれました。生徒たちもアドバイザーとして、寄せ植えをお手伝いしました。各保育園でも寄せ植えや花壇での栽培を楽しんでください。

おまけ!

草花温室には沢山の花々が咲いています。

 

豊作になりそうです!

1年生の圃場をのぞいてみたら、例年にも増して管理が行き届いています。トマト、ナス、ピーマン、トウモロコシいずれの野菜もすくすくと生長しています。夏休み前には沢山収穫できそうです。

 

圃場の一角をのぞいてみたら一人の生徒が黙々と管理作業をしていました。放課後の時間を使って自身が育てている野菜の管理に来たそうです。「草が伸びると管理しずらくなりますから・・・」見ると彼女の所だけ草が生えていません。きっと一番良い野菜が育ちますよ。頑張ってください。

 

 

春楡(エルム)

玄関前ロータリーの一角に春楡(はるにれ)の木が植栽されています。先日、同窓会会長様から、この木は神殿原賞(こうどんばるしょう)が創設された際に記念樹として植樹されたと伺いました。神殿原賞は卒業式前日の表彰式で、3年間の学業や生活が最も優秀とされる人に贈られる賞です。

では、なぜ春楡の木が記念樹なのでしょうか。実は本校の歴代校長先生は初代から数代まで札幌農学校(北海道大学)出身になられます。そこで、「エルムの森」とも呼ばれる北海道大学にたくさん植えられているエルム(春楡)を記念樹として植えたそうです。

 

水泳

ここ数日は30度を超えるような暑い日が続いています。すでに夏になったような気がします。生徒たちが涼しそうに水泳の授業に取組んでしました。しかし、今年はまだ梅雨に入っていません。今後の水不足や豪雨が心配です。