今日の鹿本農業高校!
身体測定・体力テスト
5月25日(火)に身体測定と体力テストを行いました。
そのときの様子を紹介します。
<身体測定>
視力
聴力
身長
体重
<体力テスト>
グラウンドコンディションが悪く、屋内種目だけ実施しました。
上体起こし(腹筋)
長座体前屈
反復横跳び
握力
みんな、身長伸びてた?体重は?
体力は上がってた、それとも落ちてた?
自分の体のことを知ることが健康管理の第一歩です。
【生活デザイン科1年】調理実習ーかきたま汁
今日の④限目は、「かきたま汁」を作りました
【学習のポイント】
☆ 混合だしの取り方
☆ 水溶きでんぷんの作り方・使い方
☆「穴あき玉じゃくし」の使い方
☆ 小さじ・大さじの使い方(調味料のはかり方)
「だしのいい匂い」
上手に卵を糸状に流すことができていました
最後は、自分で汁の塩分濃度を確認しました!
もちろん③限目は「きゅうりの半月切り」をしましたが
先週よりもだいぶ速く上手に切ることができるように
なっていました
最高枚数は30秒間で65枚でした!
来週は本番の試験をする予定です
【生活デザイン科1年】家庭総合ー包丁の使い方!
1Hの家庭総合では、GW明けに調理エプロンが届き、
調理室での授業を行っています!
まずは基本から!ということで・・・
きゅうりの半月切り
きゅうりを厚さ0.2cmで切る練習
厚さを気にしつつ、スピード大切!
玉ねぎのみじん切り
切り方の説明後、たくさんの玉ねぎをみじん切りに!
『目がいたーーーーーーーーい』との声も・・・
じゃがいもの皮むき
包丁で皮をむく技術は、今後の調理実習でも
重要になってきます
ケガをしないように包丁の動かし方・食材の握り方を
身に付けました
今年度から調理室にも大型提示装置が設置されています!
手元を投影して説明ができるので、とても便利です
今後、切り方の実技テストも実施予定です。
家でも調理して、包丁に慣れていきましょう
モモの販売
3年施設園芸科(果樹専攻)の生徒が、馬見塚農場で採れたモモの販売に来てくれました。
昨日の公開授業に参加してくださった教育委員会の先生や取材に来てくださったTV局の方にも積極的に声をかけ、買っていただきました。
みな様、どうもありがとうございました。
先生たちも頑張ってます!
本校は1人1台端末先行実践校に指定されており、1・2年生にはタブレット端末(chromebook)が貸与され授業でも活用が始まっています。
「端末を使うとどんなこととができるのかな?」「どうしたら端末を有効に使えるかな?」先生たちもchromebookの活用法についての研修を頑張ってます。
講師はICT支援員の方です。本校は放課後も時間外総合実習(当番)の指導があるため全ての先生が集まっての研修は難しく、少人数の研修を繰り返し行っています。
<chromebookの基礎の基礎>
まったく分からないことが前提の研修です。スイッチの位置から話が始まりました(笑)。
<GoogleClassroomの基本>
端末活用に欠かせない「GoogleClassroom」というアプリケーションについて勉強しました。先生役と生徒役に別れてクラスルームを作り、課題の配付や受け取り、提出などを実際にやってみました。
今後もいろいろな研修を行い、少しずつ使いこなしていきたいと思います。
【家庭クラブ】校内除菌活動
家庭クラブでは、今年度から新たな取り組みとして
『校内除菌活動』を実施しています
新型コロナウイルスの影響で、校内での活動が中心となった昨年度。
『こんなときだからこそできることを!』
ということで始めました
各教室の入り口や廊下の電気のスイッチ、階段の手すりなどを
除菌しました!
放課後の30分間を使って、毎月行う予定です。
時間がある生徒は参加お待ちしています
リモート授業を体験しました
本日(5/24)5限目、1年生活デザイン科の農業情報処理の授業で、リモート授業を体験しました。もちろん、新型コロナウイルス感染拡大等の影響で再び休校措置がとられた場合を想定しています。
まず全員そろって授業の目的やこのあとの流れ、基本的な操作などについて説明を聴きました。
その後は先生と生徒が3カ所に別れ、リモートで授業を進めます。
先生は1人ぽつんと寂しそうです。
ICT支援員の方の力も借りて
無事に全員がつながることができました。
次は課題の受け取りと提出です。クラウド上でタイピングの課題を受け取り、ワープロソフトで入力します。(2画面表示のテクニックを使っています)
できあがったら、課題を提出します。ボタン一つで先生に送ることができます。
全員が課題を提出したところでリモート授業は終了。全員が集まり、今日の復習と振り返りを行いました。
「思ったよりも簡単につながることができました!」
今日の体験でリモート授業とはどんな感じなのか知ることができ、「もしも」のときのシミュレーションができたようです。(あっては欲しくありませんが)
なお、今日の授業は公開授業として行われ、本校の先生だけでなく教育委員会の先生方、さらにはテレビも2社(NHK様・KKT様)来てくださり、いつもは賑やかな1年生活デザイン科の生徒たちが緊張で静かになっていました(笑)。
授業終了後にはインタビューも行われました。
それぞれのTV局での放送予定は以下のとおりです。
NHK:今日(5月24日)のニュース(もう終わってますね。すみません)
KKT:明日(5月25日)の昼のニュースまたは17:30・18:15・18:40のいずれか
ぜひご覧ください。
高校総体・総文祭激励会
本日(5/21)、高校総体・総文祭の激励会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら放送での開催でした。
進行 生徒会役員
開会 生徒会副会長
生徒会長あいさつ
校長あいさつ
「成功は保証されていませんが、成長は保証されています」という言葉が印象的でした。
選手宣誓 バドミントン部主将
「本番で悔いを残すことなく、今の自分たちのベストを出し、楽しみ、全力でプレイすることを誓います」
ちょっと姿勢が窮屈でしたね。
このあと、各部活動代表から一言ずつ決意を述べてもらいました。
陸上部
卓球部
柔道部
バスケットボール部
ソフトテニス部
バドミントン部
郷土芸能伝承部
高校総体・総文祭とも無観客での開催となり、またパレード中止など一部規模が縮小されるといった残念な部分もありますが、それでも多くの方の尽力で開催されることに感謝し、持てる力を全て出し切って欲しいと思います。
頑張れ!鹿農生!!
1年生に1人1台端末を配付しました
本校は熊本県が進める1人1台端末先行実践校に指定されています。
2年生ではすでに端末の使用が始まっていますが、5/13に1年生にも端末を配付しました。
端末の使い方や各自のアカウントについての説明や使用上の注意があり、
その後、実際にWi-Fiに接続して端末を使ってみました。
これからさまざまな場面で端末を使っていくと思いますので、楽しみにしていてください。
【理科】光合成色素の分離実験
1年園芸技術科と生活デザイン科の「科学と人間生活」の授業で、ペーパークロマトグラフィー法による光合成色素の分離実験を行いました。
4種類の材料(乾燥した葉)から好きなものを選び、
乳鉢に入れ
薬品(抽出液)を加えて
すり潰します。
緑色になった抽出液を細いガラス管で吸い上げ、細長いろ紙に染み込ませます。
このろ紙を薬品(展開液)の入った試験管に入れ
しばらく待つと、こんな感じで光合成色素が分離してきます。
緑一色と思われた抽出液の中に、最低でも4つの色素が含まれていることが分かります。
「それぞれの色素の色を記録して」との指示に、何色と表現するか生徒たちは頭を悩ませていました。
このあと、それぞれの色素の「Rf値」を求めてその正体を探りました。
【3年生】卒業アルバム用写真撮影
卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
個人写真・クラス写真・グループ写真・学校行事の写真と、これからたくさんの写真を撮っていただきます。授業中の姿も、知らない間に撮られてるかもしれませんよ
令和3年度校内意見発表大会
本日(5/7)5・6限目に、校内意見発表大会を行いました。
意見発表大会は生徒の身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し、問題解決のための主体的・積極的な態度と能力を養うことを目的としています。
意見発表大会は県大会から九州大会・全国大会へとつながる大会で、今日の大会が学校代表の選考会を兼ねています。例年は体育館に全校生徒が集まって行うのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今回はリモート開催となりました。
意見発表大会は農業クラブ主催のため、進行は農業クラブ役員が行います。
開会 農業クラブ副会長
農業クラブ会長あいさつ
成人代表あいさつ
農業クラブでは、校長先生は成人代表という立場になります。
審査の説明のあと、発表会が始まりました。
「食はすごい」 1年食品科学科代表
会場では審査員の先生方が、
各教室では農業クラブ員(生徒)たちが発表を聴き
審査用紙を記入します。
「私が思う気遣いの大切さ」 1年園芸技術科代表
※発表のときだけマスクを外しました
「農家に生まれて」 1年生活デザイン科代表
「現代の農業における私の意見」 2年園芸技術科代表
「山鹿紅茶ガールプロジェクト」 2年食品科学科代表
「食品ロスを無くすために自分にできること」 2年生活デザイン科代表
※発表のときだけマスクを外しました
「ゲップとオナラで3R」 3年食品工業科代表
「農業について感じたこと」 3年生活科学科代表
8人の発表のあと、農場長による講評がありました。
続けて、農業クラブ役員から審査用紙の回収等について説明があり、閉会となりました。
今回の発表者の中から、最優秀賞1人、優秀賞2人が選ばれます。また、Ⅰ類:生産・流通・経済、Ⅱ類:開発・保全・創造、Ⅲ類:ヒューマンサービスのそれぞれの代表が選ばれます。審査結果はどうだったのでしょうね。早ければ月曜日には発表されると思います。
【バドミントン部】雑巾がけ
本校の体育館は横が圃場のためかとても滑りやすく、ケガが心配です。
そこで今年度から、ウォーミングアップのあとに雑巾がけをすることにしました。もちろんトレーニングも兼ねてます。
分かりますか?この違い。
雑巾がけのあとは3年生は実践的な練習に、
1年生は基礎練習に取り組んでいます。
【2年生】学年集会・「総探」説明会
新年度がスタートして約2週間。
初回の学年集会を行いました。
今年度は現場実習・インターンシップや修学旅行など、
大きな行事を予定している2年生。
中核学年としての自覚や、学年としてのまとまりを
期待したいところです。
まずは学年団の自己紹介とあいさつです。
(写真のお二人は今年度新しく学年団に入られました)
その後、「総合的な探究の時間」について、
教務主任の先生から概要説明がありました。
学年主任の先生からは、テーマ設定や進め方について
具体的に話がありました。
昨年度は『山鹿地域の○○について』という枠組みがありましたが、
今年はさらに拡げて!深めて!いく予定です。
【3年生】学年集会を開きました
3年生になって、初めての学年集会です。
まず、今日の集会の目的について学年主任から話がありました。
続いて、奨学金について担当の先生から話がありました。
奨学金に関する資料は全ての生徒に配っていますので、保護者のみな様もぜひご覧ください。
また、奨学金に関する情報は、ホームページのトップページ下方の「新着情報」←クリック!に随時掲載していきますので、こちらもご覧ください。
続いて、本日のメインである進路指導主事による講話です。
昨年の卒業生の進路状況や求人件数、就職関係の今後の日程、進学関係の今後の日程、今年の就職・進学試験の見通しなどについて話がありました。
「新型コロナウイルスの影響で求人件数がさらに減少すると思われます」
「その影響で就職希望者が進学に変更して、入学試験の倍率があがると予想されます」
就職・進学とも厳しいくなりそうです...。
生徒も真剣に聴いていました。
ある生徒の感想
「思ったより時間がない!やらないかん!!」
みんなの目の色が変わることを期待しています。
新入生研修
今日は一日かけて、新入生研修が行われました。学校生活の中で知っておいてほしいことや気をつけることなど、それぞれの担当の先生より話を聞くことができました。 | |
研修①農業クラブ入会式 農業高校には農業クラブという組織があります。農業クラブの役員の皆さんより、活動 |
|
研修②教務 教務主任講話 |
研修③進路指導主事講話 進路を決める時期や本校の進路状況を説明していただきました。 |
研修④⑤はHR教室で性格・適性検査を行いました。 | |
研修⑥生徒会長より |
研修⑦保健主事 |
研修⑧SC講話 |
研修⑨生徒指導主事 学校生活をおくる上でのルールや注意点についてお話がありました。 |
今日一日、講話や話を聞いて、長く感じた生徒もいたかもしれませんが、最後まで顔を上げてしっかりと聞いてくれました。 高校生の自覚も芽生え、明日からの学校生活にも気持ちの変化が出てくる人がいるかもしれませんね。 明日は生徒会長が話をしてくださった、部活動の編成があります。気になる部活にはいって、充実した学校生活をおくってくださいね。 |
【茶道部】今年度初回のお稽古
先週、部活動・同好会紹介があり「どれくらい新入部員来るかなぁ」とワクワクしながら・・・
今年度最初のお稽古に取り組みました。
新しく茶道部の顧問になられた先生と、2年生で体験入部に来てくれた生徒2人に
『略盆手前(たしか)』でお薄を一服差し上げました。
3年生も久しぶりのお点前なので、色々と思い出しながら確認しながらでした。
「おいしい」「なんだか、ホッとしますね」との声に、
お茶を点てた3年生も笑顔になりました
その後、きっと体験入部の2人は本入部してくれると信じて・・・
茶道には欠かせない袱紗(ふくさ)の扱い方を練習しました!
教える方も、習う方も、初めてのことなのでドギマギです
今回の体験入部には2年生のみの参加でしたが、
1年生のみなさんの体験も変わらず待っています!
第1回鹿農集会
本日3限目、第1回鹿農集会(全校集会)を行いました。
主な内容は新入生との対面式と三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)紹介、部活動・同好会紹介です。
開会 生徒会副会長
生徒会長あいさつ
新入生代表挨拶
堂々とした、立派なあいさつでした。
生徒会紹介
生徒会役員が前に並び、順番に自己紹介しました。
農業クラブ紹介 農業クラブ会長
「農業クラブってなに?部活動?」新入生の頭の中にある疑問について、農業クラブ会長から簡単な説明がありました。後日、農業クラブ入会式で詳しい説明があります。
家庭クラブ紹介
家庭クラブについても「???」だと思います。こちらも、家庭クラブ会長から簡単な説明がありました。
続いては部・同好会紹介会です。
サッカー部
柔道部
野球部
ソフトテニス部
日頃の練習の様子を見せてくれました。
卓球部
バドミントン部
バスケットボール部
シュート練習を披露してくれました。
郷土芸能伝承部
肥後民謡をちょっとだけ披露してくれました。
陸上競技部
調理部
茶道部
ふくささばきが見事です。
食品加工部
ユニフォームがかっこいいですね。
百人一首部
イラスト同好会
フラワーデザイン同好会
本校にはたくさんの部活動・同好会があります。新入生のみなさん、部活動・同好会に入って放課後の生活も充実させましょう。一生つきあえる友人や先輩・後輩と出会えるかもしれませんよ。
閉会 生徒会副会長
令和3年度入学式
午後は入学式を行いました。
新入生入場
担任が先導します。
園芸技術科
食品科学科
生活デザイン科
開会
国歌(静聴)のあと、入学許可。担任が呼名し、返事をして起立します。
園芸技術科
食品科学科
生活デザイン科
校長先生により、入学が許可されました。
校長式辞
校訓「勤労 愛育 創造」および教育スローガン「なすことによって学ぶ~自らの可能性を信じて一歩前へ」に込められた思いについて、分かりやすく話してくださいました。
宣誓
「鹿本農業高等学校の生徒としての本分を守り、初心を忘れることなく、勉学にスポーツに励むことを誓います」
堂々としたすばらしい宣誓でした。
祝詞祝電披露
たくさんのお祝いの言葉をいただきました。
CDで校歌を紹介して入学式は閉会し、式後の行事に移りました。
歓迎の舞
新入生歓迎の気持ちを込めて、郷土芸能伝承部が山鹿灯籠踊りを披露しました。
保護者代表挨拶のあと、1年学年団が紹介されました。
園芸技術科
食品科学科
生活デザイン科
ここで新入生は退場し、保護者様への学年主任挨拶、各部からの連絡のあと、各教室で最初のHRが行われました。
園芸技術科
食品科学科
生活デザイン科
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日は緊張で疲れたんじゃないですか?
明日は2・3年生の先輩との対面式などもありますし、まだまだ緊張の日々が続くと思いますが、少しずつ慣れていってくださいね。
令和3年度新任式・始業式
令和3年度の学校生活がスタートしました。今日は午前中が新任式・始業式、午後が入学式です。
<新任式>
校長先生を始め、新たに12人の先生をお迎えしました。
新任・転任者代表挨拶
教頭先生による紹介のあと、今年度新規採用のフレッシュな先生が12人を代表して挨拶されました。
「まだ分からないことばかりなので、みなさんに教えていただきながら一緒に頑張っていきたいと思います。」
生徒代表歓迎の言葉
生徒会長が歓迎の言葉を述べました。
「3月末にたくさんの先生が転・退職され寂しく思っていましたので、先生方が来てくださりとても嬉しく思います!」
<表彰式>
新任式に続いて、3月末に行われた校内プロジェクト発表大会の表彰式が行われました。
最優秀賞 食品加工部(代表)
「山鹿の紅茶の魅力を発信!!~山鹿さん紅茶の普及活動の実践~」
優秀賞 施設園芸科3年草花専攻
「アジサイの最適な作型を目指して」
優秀賞 バイオ工学科3年
「果樹剪定枝を用いたヒラタケ栽培の実践」
この3組は本校代表として熊本県学校農業クラブ年次大会に出場します。
<始業式>
開会
校長講話
「教育スローガンは『なすことによって学ぶ~自らの可能性を信じて一歩前へ』です。いろいろなことを経験しながらさまざまなことを学び、一歩前へ進んで欲しいと思います」
校歌斉唱
今回もCDを流して、心の中で歌いました。
<各部長・学科主任等の紹介>
閉式のあと、各部長・学科主任等の紹介がありました。
<担任・副担任紹介>
続いて、生徒たちの最大の関心事である担任・副担任の紹介です。
今年は2・3年生の担任の先生に入れ替わりはありませんでした。生徒たちも予想した通りだったのか、大きな混乱(?)はありませんでした。
ただ、中には他クラスの発表を聴いて、「いいなぁ~」という心の声がつい口から漏れてしまった生徒もいました。
<各部連絡>
教務部
「8:15に校歌が流れているのを知っていますか?登校の20分前ですが、このときに校歌が聞こえるところにいて欲しいと思います。」
生徒指導部
「安全で安心な学校を作るために、登校時刻や交通ルールなどの規則や決まりを守って欲しいと思います。」
進路指導部
「進路の進は『すすむ』です。失敗を恐れず、一歩前へ進んでください」
農場長
「農業教育を通じて、みんなが成長できるような環境を作っていくことが役割だと考えています」
生徒支援担当
「困りごとがあったら、遠慮なく話をしに来てください」
これにて始業式は終了。このあと大掃除及び入学式会場設営、LHRを行って2・3年生は放課となりました。
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部