鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

夏休みも頑張ってます!

夏休みに入っていますが、生徒たちは植物を育てているので、定期的に管理に出てきます。
今日も色んなところで当番実習が行われていました。

果樹専攻は3年生がブドウの収穫を行っていました。
今年初のブラックビート!粒も大きくてきれい了解ドヤ顔ですね花丸

食品科学科はブルーベリーの収穫と手入れを行っていました。
2学期の実習でブルーベリーソースを作るそうですキラキラ

生活デザイン科ではきゅうりの撤去が行われていました。
1年生が初めて植え付けを行った野菜です。まだ、小さい実がなっていて、もったいない気もしますが・・
2学期から、新しい野菜を育てるための準備に入ります。

暑い中、生徒たちが実習をするのを見ると、「大変そう」「きつそう」と思ってしまいますが、やっている本人たちは笑顔でとても楽しそうです興奮・ヤッター!
暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて夏を乗りきっていきましょう!

体験入学

7月25日(火)、体験入学を開催しました。たくさんの中学生、保護者、先生方に参加して頂きました。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三部会長挨拶                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校紹介スライド                   プロジェクト発表(食品加工部)                        

全体会の後、各科に分かれて体験講座を行いました。

(園芸技術科)寄せ植え・糖度測定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(食品科学科)クッキー・ピザ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(生活デザイン科)巾着袋・ハーバリウム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの皆様にご参加頂き、ありがとうございました!

1学期終業式

7月20(木)、1学期表彰式・終業式を行いました。

 まず、表彰式。各代表者が登壇し、表彰状を受け取りました。

 皆さん、おめでとうございます!

  ↑校内意見発表大会(最優秀賞)           ↑第1回校内農業鑑定競技会 園芸の部(最優秀賞)

 ↑第1回校内農業鑑定競技会 食品の部(最優秀賞)  ↑第1回校内農業鑑定競技会 生活の部(最優秀賞)

  ↑第1回日本漢字能力検定(3級合格)       ↑クラスマッチ(優勝チーム・準優勝チーム)

 

続いて、終業式。

校長訓話では、シェイクスピアの特に『リア王』について自身の体験談を交えながら話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、校歌斉唱では実際に声を出しての歌唱を行いました。久しぶりに声を出して全員で斉唱です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業部から大会出場生徒の紹介がありました。生徒からそれぞれ抱負を語ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                          ↑ フラワーアレンジメント競技大会 出場生徒     ↑ 農業情報処理競技大会 出場生徒

 

教務部、進路指導部、保健部などの各部連絡がありました。

 夏休みも充実した日々を過ごしてください。2学期に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

2年生 調理の時間

先週、2年生は久しぶりに調理がありました。
メニューは三色丼です!

炒り卵、そぼろ、ゆでいんげんを作ってどんぶりに盛りつけます。

盛りつけ方も人ぞれぞれ、個性が出ています了解

美味しそうな三色丼が出来上がりました。
できあがったら、温かいうちに「いただきます」

さあ、お味は???

目を見開くほどの美味しさだったようです花丸
1時間で作り終わったので、片付け後はしっかりテスト勉強をしましたよ。
次の調理は2学期です!お楽しみに。

旬です!

果樹専攻の生徒たちがモモの販売に来てくれました。


モモの出荷時期はとても短く、職員もなかなか出会えません。
今回は運よく販売に来た生徒と出会うことができました音楽

時間があったので、生徒たちを追って農場の様子を見に行きました。

たわわに実ったモモの木からは甘い匂いが漂ってきます喜ぶ・デレ

野菜専攻生は出荷前のスイカを試食していました。
毎年、旬の時期においしい農産物を生産し販売に来てくれる生徒達です。

いつも学校の生産物を楽しみにしてくださっている地域の皆さまお知らせ今年も鹿農自慢の生産物をお届けしていきますのでお楽しみに!