鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

春休み当番

園芸技術科新3年生の草花専攻生が、春休みの当番実習に取り組んでいました。
シクラメンの苗の鉢上げ

防草シート張りの準備

果樹専攻生も登校し、ビニールハウスの整備をおこなったようです。(写真は撮れませんでした。すみません)

合格者説明会にて

3月24日(金)に合格者説明会が行われ、生徒会の生徒が本校の校則について説明を行いました。



堂々とした、とても分かりやすい説明でした。

春らんまん

春休みに入って2週目を迎えました。気温も上がり、すっかり春です。
校内のサクラは早くも盛りを過ぎてしまった感じですが、

ここは農業高校。サクラ以外にもいろいろな花が咲き誇っています。

花壇の寄せ植え

ナシ

チューリップ

ラベンダー

野草の花もきれいですよ。
セイヨウタンポポ

シロバナタンポポ(けっこうレアです)

ホトケノザ

スミレの仲間

令和4年度修了式

表彰式の後は、いよいよ令和4年度の修了式です。

開式 

校長訓話

「この場にいるということは、1年間を全うしたということです。すばらしい!よく頑張りました」
WBC日本代表・村上選手のここまでの結果を振り返り、「努力をしないでよい結果が出るはずがない。日々、ちっちゃな努力をすることが大事です」

校歌静聴

今日はまだ静聴でしたが、そろそろみんなで校歌が歌えそうですね。

閉会のあと、各部連絡がありました。

〇教務部「春休み中に、1つ上の学年になる準備をしておいてください。自分の中心に学校生活を置いて、羽目を外しすぎないように」
〇進路指導部「今年の卒業生の進路指導をしていて感じたこと。①就職試験で学力検査を課すところが増えてきた。②進学希望者で、きちんとした文章を書く習慣がついていない人が多かった。③企業の方から、「大人との会話ができない」という声をよく聴いた。④情報を集めてください。オープンキャンパスには複数行ってください」
〇保健部 今後の感染症対策について確認したあと、「1・2・3学期と保健室の来室者が減りました。みんなが保健室から巣立ってくれてうれしかった。みんなたくましく成長しました。自信を持って進級してください」
〇生徒支援部「1年間よく頑張りました。春休みちょっと休憩して新年度に備えてください。」「人は悩みながら成長します。一人で抱え込まずに誰かに相談してください。気持ちが楽になるし、必ずよい方向に進みます」
〇生徒指導部 春休みの生活について注意がありました。「安易な気持ちで何かをやって、動画投稿→炎上!なんてことがないよう、自分を律してください」
〇主権者教育担当 4/9の県議会議員選挙に関して、「4/9までに成人する人はいません。選挙活動に参加しないよう注意してください」

生徒からも連絡がありました。
〇生徒会


「生徒・保護者・職員へのアンケート結果を踏まえて、来年度から校則を一部改訂します」

〇農業クラブ
前日の校内プロジェクト発表会の審査結果が発表されました。

「最優秀賞:食品加工部、優秀賞:生活デザイン科2年メダカ班・園芸技術科2年野菜班です」

このあと各教室に戻り、今年度最後のLHRがありました。

表彰式

教室移動が終わったら体育館に集まり、3学期及び年度末の表彰式を行いました。

菊池川流域高校生サミット さきがけ賞(最優秀賞)
食品加工部(代表)

全国商業高等学校協会 英語検定試験 3級合格

日本農業技術検定協会 日本農業技術検定 3級合格


山鹿温泉観光協会からの感謝状
2年園芸技術科


第2回校内農業鑑定競技会
園芸の部
最優秀賞

優秀賞

食品の部
最優秀賞

優秀賞


生活の部
優秀賞


最優秀賞受賞者は欠席でした。

1か年皆勤賞
1学年


2学年

特別表彰 1年間、クラス全員無欠席
2年生活デザイン科

みなさん、おめでとうございます。今後の更なる活躍を期待しています。