学校生活ブログ

芸術鑑賞

 今年度の芸術鑑賞は昨年度に引き続きわらび座さんのミュージカルを見ることができました。全体会の後市民センターに移動しました。
 
 今年度は「ジュリアおたあ」という作品で、九州肥後国宇土を舞台としたミュージカルでした。豊臣秀吉の朝鮮出兵がきっかけで日本に来た『おたあ』が様々な困難を乗り越えていくというもので、約2時間迫力のある歌や踊りで楽しませていただきました。
 

思春期保健教育講演会

 思春期保健教育講演会ということで、熊本大学大学院生命科学研究部産科婦人科学 教授の片渕隆秀先生にお越しいただき、『産婦人科、子宮、妊娠、そして癌、そんなの私たちに関係ない?』~自分が生きていることを奇蹟だと考えたことありますか~という演題で講演をしていただきました。
 「産婦人科に行ったことがある人?」という問いかけに対して、聞かれた生徒は「行ったことがない」と答えますが、「実はほぼ全員の人は産婦人科で誕生しているから、産婦人科には行ったことがあるんだよ」という話から始まり、子宮のこと、妊娠のことそして子宮頸がんについての話をしていただきました。『女性に関すること』と考えがちですが、実は男性も大きく関わっており、正しく理解をしておく必要がある内容だと感じました。様々な映像を交えての話だったので生徒にも分かりやすかったのではないかと思います。しっかり考えて行動することが自分のためでもあり、パートナーのためにもなります。自分も相手も大切にしていきましょう(^_^)
 
 

2学期スタートです!

 1学期の休校の影響で例年よりも少し早い2学期のスタートとなりました。夏休みは数日短くなってしまいましたが、生徒達は元気に登校してくれました!

 始業式の前に新任式が行われました。前任のザック先生の後任としてエイミー・ブレンダン先生が着任されました。アメリカのメイン州のご出身だそうです。日本に来るのは初めてで、今日本語の猛勉強中だそうです。生徒の皆さんもブレンダン先生に負けないくらい英語の勉強も頑張りましょう!
 

 新任式後に2学期始業式も行われました。校長先生から「うまくいかないこともあるかもしれないが、今年度の目標である『未到チャレンジ』を達成するためにも継続して頑張りましょう」というお話がありました。継続は力なりといいます。最後まであきらめずに取り組んでいきましょう。
 

 最後に表彰式が行われました。全国高校総体陸上競技男子400mで2位となったC2山本君や先日新聞にも掲載された危険物甲種に見事合格したC3田中君、大会で優勝したハンドボール部、吹奏楽コンクール(Bパート)で銀賞を獲得した吹奏楽部。そしてジュニアマイスターの認定者(ゴールド8名・シルバー44名)。多くの生徒の頑張りが見えると思います。この調子で2学期も頑張ってくれることを期待しています。
 

体験入学

 中学生体験入学が行われました。今年度は全体説明の前に部活動見学の時間が最初にありました。その後、8班に分かれて機械科・電気科・土木科・情報技術科を約2時間かけて見学してもらいましたが、少しは天工のことをわかっていただけたでしょうか?進路決定の一つの材料になってくれればと思います。
 
 
 

登校日

 本日は登校日でした。全校集会では、進路部からは3年生に履歴書の書き方についての話がありました。「伝えたい事をしっかり書く」という話でした。慣れない作業で大変だと思いますが、自分の気持ちや意気込みを伝える大切な作業です。いい履歴書が書けるように頑張ってほしいものです。
 次に、生徒指導部からは「命を大切に」という話がありました。最近、高校生が命を落とすという事件や事故が起こっています。夏休みを十分に楽しんでほしいとは思いますが、命を守ることだけは忘れないでほしいと思います。
 最後には吹奏楽部の演奏も行われました。8月3日(日)に行われる吹奏楽コンクールで演奏する曲を披露してくれました。本番でも頑張ってください!