学校生活ブログ
育友会ミニバレー大会
H27年度育友会ミニバレー大会が開催されました!昨年度までは地区対抗のミニバレー大会を行っていましたが、今年度からはクラス対抗で行いました。クラスの保護者同士の繋がりも密にしてほしいという思いがあり今年度はクラス対抗での開催となりました。和気あいあいとした雰囲気あり、勝負にこだわる真剣な表情もあれば疲れ切った表情もありの大会となりました。




1部(予選リーグ1位・2位グループ)の結果は以下の通りです!

優勝:E2 準優勝:J3

3位:J1 3位M2B
2部(予選リーグ3位・4位グループ)

優勝:M1B
参加していただいた皆さん!ありがとうございました(^^)/
来年度はさらに多くの方に参加していただければと思います!
1部(予選リーグ1位・2位グループ)の結果は以下の通りです!
優勝:E2 準優勝:J3
3位:J1 3位M2B
2部(予選リーグ3位・4位グループ)
優勝:M1B
参加していただいた皆さん!ありがとうございました(^^)/
来年度はさらに多くの方に参加していただければと思います!
1学期が終了しました!
1学期終業式が行われました。校長訓話では主に3つのことに関して話されました。
・5Sについて:意識を高めてきたことで校内は大変きれいになってきた。
・学習に関して:学習に集中して取り組めていない人がいたことが残念だった。
・自信と誇りを持つこと:地区大会では優勝旗11本。総体ではインターハイ出場。ものづくりも頑張っている。
という話がありました。また、「45日間の長い休みに入るので、部活動に励むのもいいが読書や家の手伝いもしてほしい。そして、普段やれないことに挑戦して、知的好奇心をみたすのもいい」ということもおっしゃいました。

これから長い夏休みに入ります。事故やケガをすることなく、楽しい夏休みになるようにしましょう!
終業式の前には、「社会を明るくする運動」標語・美化コンクール・クラスマッチの表彰が行われました。美化コンクールではE1・C2・M3B、クラスマッチではE1・M2A・M3B・E3が各学年での優勝でした。「社会を明るくする運動」標語では、M1Aの木村太郎さんの『手と手と手 つなげば広がる 無限の力』が優秀賞に輝きました!(^^)/
・5Sについて:意識を高めてきたことで校内は大変きれいになってきた。
・学習に関して:学習に集中して取り組めていない人がいたことが残念だった。
・自信と誇りを持つこと:地区大会では優勝旗11本。総体ではインターハイ出場。ものづくりも頑張っている。
という話がありました。また、「45日間の長い休みに入るので、部活動に励むのもいいが読書や家の手伝いもしてほしい。そして、普段やれないことに挑戦して、知的好奇心をみたすのもいい」ということもおっしゃいました。
これから長い夏休みに入ります。事故やケガをすることなく、楽しい夏休みになるようにしましょう!
終業式の前には、「社会を明るくする運動」標語・美化コンクール・クラスマッチの表彰が行われました。美化コンクールではE1・C2・M3B、クラスマッチではE1・M2A・M3B・E3が各学年での優勝でした。「社会を明るくする運動」標語では、M1Aの木村太郎さんの『手と手と手 つなげば広がる 無限の力』が優秀賞に輝きました!(^^)/
1学期クラスマッチ
本日はクラスマッチが行われています!天気にも恵まれ、生徒達は元気にプレーしています。
サッカー

ソフトボール

フィッシング

バスケット

バレー

オセロ

どの競技でも白熱した試合が行われています!さて、どのクラスが勝利するのでしょうか?(^_^)
ソフトボール
フィッシング
バスケット
バレー
オセロ
どの競技でも白熱した試合が行われています!さて、どのクラスが勝利するのでしょうか?(^_^)
救急法研修会
天草広域連合中央消防署 救急救助係の方々を指導者としてお招きし、救急法研修会が行われました。本来は職員向けの研修会の場ですが、各部活動の代表生徒も一緒に研修会を受けました。


暑い時期になり、様々な場面で予期せぬ事態が起こることもありえます。「躊躇せずにAEDを使用する」を念頭に置いておき、今回学んだことをしっかり活かせるようにしておきたいと思います。
暑い時期になり、様々な場面で予期せぬ事態が起こることもありえます。「躊躇せずにAEDを使用する」を念頭に置いておき、今回学んだことをしっかり活かせるようにしておきたいと思います。
養志ボランティア
養志ボランティアが行われました。昨年度は中止でしたので、2年ぶりの開催となりました。今回も多くの保護者・OB・地域の方々に参加していただくことができました。


草刈り機を持参していただいたり、作業用の車を出していただく等、多くのご協力ありがとうございました。おかげさまで校内、第2グラウンド、学校周辺をきれいにすることができました。



草刈り機を持参していただいたり、作業用の車を出していただく等、多くのご協力ありがとうございました。おかげさまで校内、第2グラウンド、学校周辺をきれいにすることができました。