学校生活ブログ

野球部壮行会・試合日程変更について

 第96回全国高等学校野球選手権熊本大会に出場する野球部の壮行会が行われました。期末テストを終えたばかりですが、テスト期間中も短い時間の中で練習を頑張ってきました。
初戦はの日程は以下の通りです。

日    時:7月8日(火)9:30~  台風により日程変更になりました。7月11日(金)14:30~
場    所:県営八代野球場
対戦相手:上天草高校

 
 野球部の皆さん頑張って来てください!!
 そして、HPをご覧の皆様応援よろしく願いしますm(_ _)m

第96回全国高等学校野球選手権熊本大会の組み合わせは以下からご覧ください。
http://www.kumamoto-kouyaren.com/tournament-summer/pdf/2014_national_championshos_kumamoto_96th.pdf

緊急学年集会

 各学年で緊急学年集会が行われました。
 台風8号が近づいてきています。その影響もあって明日の授業は以下のようになりました。
 

 7月9日(水)
 朝の読書なしの45分授業
 状況を見ながら最大で4限目(12:15)まで授業は行われます。

  

進路講演会

 
 

 平成26年度進路講演会が行われました。
今年度は株式会社さんぽう 専任講師 廣瀬 修一様を講師にお迎えしての講演会となりました。廣瀬様には2年前にも進路講演会でお話いただき、大変印象深いお話をしていただいたことがある方です。今年度は『時代を楽しむ若者の条件』という演題で、ご自身が体験されたことを元に講演をしていただきました。その中で、廣瀬様が今企業が必要としている人間はこういう人物だという話しがありました。以下が廣瀬さまが挙げられた条件です。
①基礎学力
 自分が使える基礎学力があればそれが知恵になる。
②自分がなぜ日本人なのかを考える
 今で築き上げられてきた文化や歴史を振り返って、自分が日本人であることを主張できるようにする。
③世界中には様々な国の人がいる。その人達のことを認める
 様々な言葉・文化・考え方・価値観があることを認める。認める力を持つ。
④今自分の目の前にある問題は何なのかに気付く力をつける
 問題に気がついたならば、どうしたらその問題を解決できるかを信頼できる人達と一緒に考える。信頼できる人達をどれだけ作れるかが重要。そして思考し、考えがまとまったら実行にうつす。そして自分がやったことに対して責任を取る。人のせいにしない。
⑤善悪の判断基準を自分にしない
 今まで様々なひとが時間をかけて基準をつくってきた。それを踏みにじるようなことはしない。
⑥礼儀を大事にする
⑦逃げない

生徒たちは一生懸命メモをとって聞いていました。問題は今日学んだことをいかに実行していくか?だと思います。

生徒総会

 6限目終了後に生徒総会が行われました。生徒会活動の報告や目標などが発表されました。
 
 

美化委員会からは学校版環境ISOの発表も行われました。以下がその内容です。

①売店のゴミ・ペットボトル等を分別し、リサイクルします。
②トイレでの水や紙の使用を節約します。
③清掃での水や電気の使用を節約します。
④プール・グラウンド等での水を節約します。
⑤実習機器およびOA機器のスイッチをこまめに切ります。
⑥昼休みは消灯し、照明のスイッチをこまめに切ります。
⑦校舎・校庭の美化に努めます。
⑧原付バイク(単車通学生)の省エネ走行に努めます。

これらは一人一人の意識を高く持たなければなかなかできないことです。しっかり取り組んでいきたいと思います。

技能検定3級技術指導(MC)

 技能検定3級技術指導(MC:マシニングセンタ)が行われています。前日の旋盤の技術指導と同様に講師の先生をお招きして指導していただいています。普段も課外で勉強していますが、今回は今までに教えてもらっていない作業についても指導していただいているため、生徒達も真剣に取り組んでいます!合格目指して頑張ります(^^)/