学校生活ブログ
【3学年】修学旅行⑩
修学旅行全日程が終了いたしました。
ケガや事故等なく、無事解散いたしました。
悪天候ではありましたが、予定通り旅程を進めることができました。雨で体調を崩す生徒もいると思いますので、御家庭でも体調管理をお願いします。
保護者の皆様、御協力いただきました方々、大変お世話になりました。
【3学年】修学旅行⑨
グリーンランドにて、修学旅行の解散式を行い、各クラス帰路につきました。
学校到着は予定通り17時頃になります。
【3学年】修学旅行⑧
グリーンランドの様子です。
多少雨もありますが、アトラクションも動いていて楽しんでいます。
【3学年】修学旅行⑦
激しい風雨も弱まり、グリーンランドも開園することになりましたので、予定通り14時までグリーンランドで活動を行います。
【3学年】修学旅行⑥
修学旅行2日目
台風4号の影響で、朝6時前から強い雨と雷に見舞われております。
今後の天候次第で日程を決定いたします。
台風に負けず、朝食会場は賑やかです。
【3学年】修学旅行⑤
ホテルに到着し、全員揃っての食事です。
賑やかに料理を堪能しています。
【3学年】修学旅行④
太宰府天満宮参拝
就職試験、大学入試等に向けて合格祈願をしました。
参拝後、夕立に見舞われましたが、集合に遅れることなく、ホテルへ出発しました。
【3学年】修学旅行③
博多周辺散策風景
【3学年】修学旅行②
予定よりやや遅れて11:30頃、博多駅に全クラス到着しました。
こちらは雨も降っておらず、楽しく散策できそうです。
【3学年】修学旅行①
本日(7/4)より、一泊二日の日程で3年生の修学旅行を実施します。
朝早くの集合でしたが、一人の遅刻もなく、出発会も予定通り開催し、バスで一路福岡へ向かいます。
【育友会】親と子のメッセージカード貼り付け
親と子のメッセージカード貼り付けを行いました。
学級委員、本部役員の保護者の皆様の御協力で親からのメッセージカードが完成しました。
ご協力ありがとうございました。
【工業科】天草宝島起業塾高校生コースミニ起業塾
3年生7名(機械科3名、電気科1名、土木科3名)が、天草宝島起業塾高校生コースミニ起業塾に参加してきました。天草市役所産業政策課、(一社)天草市起業創業・中小企業支援機構(アマビズ)の方より、天草の地域資源・課題、まちづくり、ビジネスの可能性について講話をいただきました。またこれから起業塾で取り組むビジネスについてワークショップを行い、それぞれ発表してきました。
【工業科】熊本県高校生ものづくりコンテスト
第19回熊本県高校生ものづくりコンテスト
日時:6月11日(土)、12日(日) 会場:玉名工業高等学校
本校から4部門、6名の選手が出場してきました。選手は以下のとおりです。
旋盤作業部門:M2B 井上
電気工事部門:E2 青柳
電子回路組立部門:J3 向
測量部門:C3 髙田 鳴川 松﨑
各選手がこれまで培ってきた技術を発揮し、ものづくりの「スペシャリスト」を目指して臨みました。
結果は、測量部門に出場した3名が銀賞を受賞しました。
台湾大学生とオンラインで討論しました
6月10日(金)の放課後、台湾の大学生とのオンライン討論会に参加しました。
今回の参加者は、情報技術科2年生の男子生徒3名(橋口くん、福田くん、本川くん)で、群馬県の樹徳高校と同じグループに入り、台湾の開南大学の学生と「18歳成人」について、意見交換をしました。
「18歳成人のメリット・デメリット」「成人でまずやりたいこと」などについて意見を述べ合い、「台湾では若者向けの政策があるのか」「台湾で流行しているものは何か」などの質問も日本側からしました。
教室が簡単に海外とリアルタイムでつながる体験も、だいぶん自然に感じられるようになってきました。
【高校総体・総文祭・ものづくりコンテスト】選手壮行会
本日、5/29(日)から始まる高校総体・総文祭、6/11(土)、12(日)に開催される高校生ものづくりコンテストの各大会に向けた選手壮行会が行われました。本校から、高校総体へ15部活動、総文祭へ吹奏楽部、ものづくりコンテストへ4部門が出場します。それぞれの大会で頑張ってください。
西村校長先生より激励の言葉
選手代表による決意表明(選手代表:陸上競技部主将 小野 瑞季)
【体育大会】創立60周年記念写真空撮
株式会社「岳」様に御協力いただき、ドローンによる記念写真撮影を行いました。
株式会社「岳」:提供
本校では昨年度より「ドローン探究プロジェクト」に取り組んでおります。本年度も引き続き取り組んで参りますので、今後もドローンの活用、魅力、発展性など最先端技術についての知識の幅を広げていきたいと思います。
【3学年】LHR「主権者教育」
5月12日(木)6限目に3年生を対象に主権者教育を行いました。
2016年から選挙権が18歳以上に引き下げられ、学校でも選挙についての学習に取り組んでいます。
今年は7月10日に参議院選挙が予定されており、3年生の一部の生徒も投票に行くことができます。
そこで、今回は選挙の仕組みを学んだあと、実際に使用されている投票箱等を天草市選挙管理委員会よりお借りして模擬投票を実施しました。
選挙権は、国民の大切な権利です。若者の声を国会に届けるチャンスです。投票にいって、自分が住む社会をよりよく変えていきましょう!
○アンケート結果○(回答数 授業前179 授業後182)
Q、選挙の投票に行ってみたいと思いますか?
授業前:いきたい・できる限り行きたい 68.1%
授業後:いきたい・できる限り行きたい 87.3%
○感想○
・高校生の間は選挙についての授業があったりするので、一時的に関心は持つけれど、一年経ったときに投票率が下がっていることを知ったので、今日学んだことをこの先も忘れずに自主的に参加していきたいです。
・選挙に行くのは大人のマナーということを知れたし、投票できる年齢になったら、適当に入れたりせずにきちんと考えて投票したいと思った。
・投票の仕方だけでなく、投票したいと思わせてくれる授業でとてもよかったです。
・選挙が大事なことはわかったけど、自分の理想をかなえてくれるような主張がなかった場合などを想定すると、正直必ず投票にいくかは分からないと思った。
・私たち若者が投票しないと、高齢者向けの政治になってしまうので、投票に行きたいと思いました。
【創立60周年記念】第58回体育大会動画公開
【創立60周年記念】第58回体育大会
5/2(月)、本校創立60周年記念第58回体育大会が実施されました。テーマは「革進~切り拓け新たな天工~」で、2年振りの通常開催となり、テーマのごとくこれからの天草工業高校を象徴する記念大会となりました。ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
近日中に本日の模様を動画で公開する予定ですので、ご来場できなかった保護者の皆様、並びに地域の皆様は是非そちらをご覧ください。
【機械科】歓迎遠足
4月22日(金)に体育大会に向けて各団で交流を深めるべく、歓迎遠足が行われました。前日が雨で心配されましたが、この日は快晴で絶好の遠足日和となりました。
機械科は、A団・B団に分かれて、茂木根海水浴場へ行き、各団で思考を凝らした歓迎のレクリエーションを行いました。A団伝統の相撲、B団伝統のビーチフラッグで白熱した戦いが繰り広げられました。この勢いで体育大会での優勝を目指したいと思います。体育大会当日の機械科A団・B団の活躍を楽しみにしてください。