学校生活
第10回プロメプラン発表会
午前の部は、ポスターセッションで、24の研究テーマがありました。興味深いテーマが多く、とてもよく研究されていました。また、昨年は2回行われた発表回数を1つ増やし、今年は3回説明を行いました。
午後の部は、ステージ発表でした。審査員として、熊本大学、熊本県立大学、長崎大学、佐賀大学、宮崎大学、鹿児島大学の先生方、学校評議員の方々をお招きしました。代表に選ばれた2年生8人が、プレゼンテーションソフトを活用し発表を行いました。発表時間7分以上10分未満という限られた時間の中でしたが、皆、最高の発表を見せてくれました。原稿を見ずに説明するゼミや、研究テーマの内容を実演するなどの創意工夫も多くみられ今年もレベルの高い発表内容でした。発表後、審査員からでた質疑に対しての応答も素晴らしく、生徒の成長した姿が見られ頼もしく思えました。
2年生のステージ発表の後、1年生もクラスごとに選ばれた代表者1名ずつがステージでプレゼンテーションを行いました。2年生の後の発表で、大変緊張していましたが、見劣りしない発表を見せてくれました。
発表会終了後には、審査員を代表して鹿児島大学の大渕先生から講評をいただききました。最初に選んだテーマから、別の視点での研究を取り入れて内容を充実させることや、すでに研究されたテーマを引き継いで次年度も研究をし深めることの提案がありました。また、今後は、プレゼンテーションの方法や取り入れ方などを工夫してほしいとの要望がありました。研究に関するアンケート調査や現地調査や実験結果から考察へ結びつける力を高く評価していただきました。
今年のプロメ・プランも無事に成功に終わりました。今回の発表を行う上でももたくさんの方々のご協力をいただきました。また、ご臨席いただきました審査員の先生方や保護者の皆様にも大変感謝申し上げます。ありがとうございました。今後とも八代清流高等学校をよろしくお願いいたします。
【午前の部・ポスターセッション】
素敵な結婚式を挙げるために 橋口(2年) 子供の心を理解する 光瀬(2年) 糸の素材を結び方が強度に与える影響 高田(2年)
人間の心理から読み解く癖とその改善 切通(2年) マズイものを食べられるか?! 日本と海外の学校教育の違い 吉住(2年)
~嗅覚と味覚の関連~服田(2年)
ストレスによる感情の変化 日本の英語教育の現状と課題 原田(2年) 熊本の水の営みと現在の課題 深水(2年)
~ストレスを和らげるためには~西田(2年)
現在と昔の給食による体の成長の違い 丸山(2年) バランスの偏りがちなお弁当 村上(2年) ストレスってなんだろう? 稲葉(2年)
外国と日本のマナーの違い 穀田(2年) 日本のスポーツの知名度と実力の関係 坂本(2年) 眠気のコントロール 谷岡(2年)
運動後の筋肉に良い食べ物とは 宮崎(2年) 国産品は本当に安全? 鹿島(2年) 伝統的な方言をどう後世に伝えていくか 坂田(2年)
なぜ、あの人は英語が得意? 少子化の今、 医療現場で必要なコミュニケーション
~学習法の違い~福田・平川(2年) なぜ待機児童が生まれるのか 山北(2年) 能力を身に付けるには 上田(2年)
子供の行動からわかるすき・きらいの不思議 驚愕!健康への近道は「断食」 山本(2年) 球磨川と他の川でみられる野草の違い 谷川(2年)
梅田(2年)
【午後の部・ステージ発表】(2年生)
開会の挨拶 球磨川に生息するスズキの分布 林田(2年) 環境・燃費に配慮したハイブリットカーを探求する
池田(2年)
私たちにできる国際支援 田中(2年) 球磨川VS緑川 吉田(2年) 子供が美味しく食べられる野菜料理の提案 村上(2年)
聴覚障害のある人の生活 木村(2年) 荒瀬ダム撤去の効果 岡村(2年) え、まぢ?! 木々川(2年)
~SNSかなづかいの現状と今後の展望~
(1年生)
サクラマスとヤマメの関係性について 山下(1年) マイナンバーが日本に及ぼす影響 坂除(1年) 幼児期の大切さについて 岩瀬(1年)
アメリカの学校と日本の学校の違い 濱田(1年) 効率的な睡眠方法 湯川(1年) 講評 (鹿児島大学 大渕先生)