八農ブログ
国家公務員の仕事を学習!
農林水産省九州農政局の方々に来校していただき、国家公務員の仕事について、ガイダンスをしていただきました
ガイダンスには、本校OBの職員の方もこられ、八代地域の事業や農業土木事業について学びました。
農業工学科からは国・県・市町村の公務員に採用をいただいています。
今回学んだことをこれからの進路活動に生かしていきます!
家庭クラブ代議員会Web参加
先週にはなりますが、6月4日(金)に
熊本県家庭クラブ代議員会が開催され、福祉家庭科3年の立川さんが家庭クラブ会長として代表でWEB会議に参加しました。
Webでの参加も昨年に引き続き2回目ではありましたが、緊張しながらも本校の家庭クラブ活動について発表しました。
今日の華道部
今日は華道部の活動を行いました。
本日の花材は
キキョウラン カーネーション ソリダゴ ソケイ です。
一年生も少しずつ上手に生けることができるようになってきましたよ。
玄関前に飾ってあります。
福祉家庭科2年 課題研究
厚焼き卵を作りました。今回マヨネーズを入れた卵焼きを作ってみました。日頃作っていた卵焼よりもふっくらと仕上がりました。
卵の成分のたんぱく質は加熱して冷ますと固くなります。そこで、乳化されたマヨネーズを加えることで乳化された油が卵のたんぱく質の中に入り込み固くなるのを防いで、ふわふわな卵焼きに仕上げてくれます。
少し焦げてしまいました。 断面もふわふわ感があります!
他の人の焼き具合が気になるな~
最後の卵液で巻いて焦げをカバー、きれいな卵焼きが完成しました。
シュークリーム めちゃうま 大成功!
6月9日(水)1年食品科学科の生徒たちが、厚生労働省の事業の一環『ものづくりマイスター』2回目を活用し、シュークリームに挑戦しました。
今回も洋菓子部門のプロの方(熊本市 パティスリービジュー オーナーシェフ 松尾先生 )をお招きし、シュークリーム作りの基礎基本を教えていただききました。
実際にやってみるといろんな所にポイントがあり、生徒たちも難しそうでした。焼いてみて、膨らみも様々で、めっちゃ膨らんでる所とまぁーまぁーの所に分かれましたが、最後はみんな美味しそうに楽しんで食べていました。
今回は報道関係の方々が、たくさん来ていただきました。
美味い。家に持って帰ろう!!
鏡小学校2年生 ミニトマトの収穫体験!
鏡小学校2年生71名が来校しミニトマト収穫体験を行いました!
1人3個ミニトマトを収穫してその場で食べてもらいました!
「もっと食べたい」とか「給食よりもミニトマトがいい」など小学生たちは大喜びしていました!
また、ミニトマトの実や葉っぱの数を数えたり、ミニトマトの花の色は何色かなどを観察し日記を書いてくれました!
シクラメンの定植
風薫る5月もあっという間に過ぎ、6月となりました。園芸科学科の草花では、校内の花壇づくりや草花生産および販売をしております。また、6月に入り、11月の八農祭で販売を予定しているシクラメンの定植をしています。種まきから販売まで約1年かけて栽培を行います。こうご期待!
花苗販売中! (園芸科学科 草花担当:松浦)
メロンの糖度を測ってみた【園芸科学科】
あと2週間ほどでメロンの収穫になります。
そこで糖度測定を行ったところ12度でした。
昨年度、収穫したメロンの糖度が最高18度でしたので
まだ、未熟なメロンでした・・・
あと少し頑張ります!
課題研究でドレス等製作中!
デザインの中心となるビュスチェを製作しています。小さなパーツをつなぎあわせ、ファスナー付けも丁寧に頑張っています
和服検定1級に向けて、浴衣も製作準備中。肩当てをつけているところです。
だしのうま味を感じる~かきたま汁~
福祉家庭科1年生
調理実習で、「かきたま汁」を作りました。
昆布とかつおぶしで混合だしをとりました。
廊下まで美味しい香りがただよってきました。
今日は2人ペアで、1人の人が調理をする間は1人の人が作り方を教えたり、手伝いをしたりと学びあいをしました。
美味しいかき玉汁ができました。
今日も暑い晴れ日和。
本日もかなり気温が上がり、暑い一日になりましたが、2年食品科学科の生徒たちは5・6限目の授業でアイスクリームの製造を行ないました。
氷に塩をかけマイナスまで温度を下げ、かき混ぜることで、空気をたくさん含み、ふわふわなめらかな食感になり美味しくなっていると思います。再度冷凍し、明日美味しくいただきましょう。
ふわふわで美味しそうでしょ?
豆腐のかにかま中華あんかけ
6月1日(火)
福祉家庭科3年生の課題研究「福祉班」の生徒が
高齢者に優しい食事、第2弾調理実習を実施しました。
今日のメニューは
・全がゆ
・豆腐のかにかま中華あんかけ
嚥下機能が弱くなった高齢者にも食べやすい食事を研究しています。
おかゆは米から鍋で炊きました。
1人分で作ったら水分量が難しかったです。
炊く時間や米の量など工夫おして改善していきます。
豆腐のあんかけはあんかけのとろみもちょうどよくてとても美味しくできました。
さらに改善工夫を重ねて調理技術も向上させていきます!!
手ごねうどん完成!
5月31日(月)3年食品科学科の生徒たちが、手でこねたり、袋に入れて足で踏んだりしてうどんを製造しました。細く切るのに苦戦しましたが、なかなかこしのあるうどんが茹で上がりました。 生徒たちはそこら辺のうどんより美味しいといって食べていました。
インターハイ出場決定!
5月30日(日)に熊本西高校を会場に開催された熊本県高校総体なぎなた競技大会演技競技(女子)において3年生の松岡(八代第一中出身)・渕上(小川中出身)組が6月20日に沖縄県で開催を予定されている九州大会および8月に石川県で開催予定のインターハイ(全国大会)への出場権を獲得しました。
全員、高校から競技を始め、3年間の努力の積み重ねで獲得。本校なぎなた部としては初のインターハイ出場となります。
応援よろしくお願いします。
( 文責 まつうら )
生徒総会後、選手推戴式!
令和3年度の生徒総会を開催しました。今年度の生徒会月別活動目標を説明し、昨年度の行事や予算の執行報告等があり、今年度の行事計画や予算案を提示し、拍手を持って承認していただきました。
昨年取組のできなかった行事等、今年こそはみんなの力で行事やいろんな活動等を成功させ、楽しく充実した八農ライフを送りましょう。
生徒総会後、高校総体・総文祭に向けて選手推戴式が行なわれました。各部のキャプテンや部長から試合に向けての意気込みを話してもらい部員の士気を高め、明日の勝利を願っていました。
1Sで4級食物検定の練習2回目!
めざせ!きゅうりを30秒間で50枚半月切りに!
2回目は少し上達したように思いますが、まだ緊張がとれません。家でも練習します!
ていねいすぎて、21枚でした!
プロの技術にビックリ!
5月26日(水)1年食品科学科の生徒たちが、厚生労働省の事業の一環『ものづくりマイスター』を活用し、洋菓子部門のプロの方(熊本市 パティスリービジュー オーナーシェフ 松尾先生 )を八農に直接お招きし、プロの技や技術を披露していただきました。
実際に生徒たちはロールケーキづくりに挑戦しました。生地づくりからフルーツを切って生クリーム、チョコレートクリームを塗ってフルーツを挟んで巻く所が一番難しそうでした。
最後は美味しそうに半分食べて、半分は家に持ち帰っていました。
家族に人もかなり喜んだことでしょう。
夏の飲み物。ハチピス製造しました。
5月25日(火)外の気温もぐんぐん上り、また暑い夏がやってきます。その夏に向けて爽やかな飲み物『ハチピス』を作成しました。
2年食品科学科の生徒たちは、体験入学で飲んで以来の生徒たちもいて、懐かしく美味しそうに試飲をしていました。
1本300円で6月初旬ぐらいから販売予定です。
鏡小学校3年生との交流学習【園芸科学科】
鏡小学校3年生66名と交流学習を行いました!
今回は、オクラと花苗の植え付けをしました!
オクラの植え付けでは本校2年生の野菜専攻生6名が小学生に教えながらオクラの苗を植えました
草花体験では、持参した鉢に「コリウス」をそれぞれ植えました。
小学生は植える楽しさを、高校生は教える難しさを感じていました。
今回の交流学習はとても貴重な時間となりました!
今後も定期的に交流学習を行っていきます
*草花では、地域との交流および美化活動として近隣施設との交流活動を計画しております。感染症予防対策をした上で、一つでも多くの活動ができればと考えていますので、声をかけていただけると幸いです。 草花担当:松浦
茶道部 割稽古をしています☆彡
今年の総文祭は、残念ながら茶道は中止となりましたが、日々のお稽古に励んでいます
今日は、「割稽古」をしました。お点前をするまでの道具の扱い方や所作などを、外部講師の中山先生から丁寧に教えていただきました。
日頃、慌ただしく過ごしていますが、相手においしく召し上がっていただくために、集中してお茶を点てます。あっという間の2時間が過ぎていきます。
1年生は、袱紗(ふくさ)を持ち帰り、家で自主練するそうです
【袱紗、茶杓、棗の扱い方を特訓中!】
【3年生のお点前】
【今日のお茶菓子も、また最高】
今日はスイートポテト作りました。
福祉家庭科3年生 課題研究
福祉講座(食分野)では、高齢者の食事について研究しています。
嚥下機能が弱った高齢者にも食べやすいデザートを作ろうと
今日は「スイートポテト」を作りました。
飲み込みやすいように、サツマイモをゆでて軟らかくなったあとにフープロセッサーでつぶし、さらに裏ごしをして口当たりをなめらかにしました。
この一手間で、たべやすくなります。
福祉担当の先生にも試食していただき、「やさしい味」になっているねとお褒めの言葉をいただきました。
まだ、すっぱい!【園芸科学科】
園芸科学科の果樹専攻では病害虫対策のため袋掛けを行っています。
マスカットのような色をしていますが徐々に色づいてきます。
味見をしてみましたがレモンみたいに酸っぱかったです。
1番人気のWベリージャムできました。
5月20日(木)に2年食品科学科の生徒たちが、いちご(ストロベリー)とブルーベリーを混ぜ合わせて、ダブルベリージャムを作りました。今年もほっぺがちぎれるぐらい (*^_^*) 美味しくできあがりました。
1個300円で6月初旬ぐらいから販売します。
華道部活動しています
5月20日(木)
華道部の練習日でした。
今日は、大雨で途中で部活を切り上げることになりましたが、短時間で頑張りました。
今日の花材は、バラ・カラー・リアトリス・ゴット です
すてきに生けることができました。
家庭科職員室前と、玄関に飾ってあります。
S科1年生、4級検定きゅうり切りに挑戦
家庭科技術検定4級の実技、きゅうりの半月切りを練習しました。
うまくできているか、1人がチェックします
指をまるくして、包丁の背をつけて....
頑張って、30秒間で46枚切れました(Mさん)
50枚以上をめざして練習します!
家庭クラブ総会を開催しました
5月20日(木)
福祉家庭科では、家庭クラブ総会を実施しました。
昨年度は、コロナの影響で、様々な活動が自粛されましたが、「今できることをしっかりとやろう」ということで「できること」を実施しました。
今年度は、コロナ対策をしっかり行った上でたくさんの活動ができるようにしていきたいです。
教頭先生からご挨拶をいただきました。
みんな真剣に話しをきいています。
議長は、生徒会役員の2名の人にお願いしました。
家庭クラブ役員紹介
今年一年、楽しい活動をみんなで行っていきましょう!!
農業クラブ総会を開催。
5月20日(木)7限目相当の時間に農業クラブ総会を開催しました。
まず始めに、ここにる3学科すべての生徒一人一人が農業クラブ員ということを自覚し、活動目的の1.科学性を高める。2.社会性を高める。3.指導性を高めることを目標とした活動を行なう組織だと認識してくれたと思う。
次に昨年度の活動報告や予算の執行内容、各種大会の報告などを行ないました。次に今年度の予算案や大会の日程等の説明を行ないました。
農ク総会風景 成人代表挨拶
農業クラブ役員の生徒たち
晩白柚の交配【園芸科学科】
本校では八代名産の晩白柚を栽培しています!
上の写真の生徒の胸にある道具を使って受粉させます。
ミツバチも交配を手伝ってくれました!
今年も完成!いちごジャム。
5月18日(火)2年食品科学科の生徒たちが、いちごジャムを製造しました。大きくて綺麗なイチゴをふんだんに使い、美味しく仕上げました。色もかなり綺麗に仕上がり、味もびっくりするぐらい美味しかったです。6月初旬ぐらいから300円で販売予定です。
鏡小学校との交流学習!【園芸科学科】
2年ぶりに鏡小学校との交流学習が再開しました!
今回は、鏡小学校一年生がサツマイモの植え付けや本校の温室内の野菜の見学をしました。
まだ、初めて栽培されているメロンやミニトマトと見て小学生たちははしゃいでいました。
介護職員初任者研修 開講式(福祉家庭科)
5月18日(火)4限目
介護職員初任者研修 開講式を実施しました。
福祉家庭科2年生では、これから130時間の講義・実習を行います
今日は、いよいよ開講式ということで、校長先生からの激励の言葉をいただき、代表生徒による宣誓、意気込みたっぷりに記念撮影を行いました。
2月まで授業を受けていきます。2Sの皆さん、頑張りましょう!!
エイエイオー!!
校長先生からの温かい激励の言葉をいただきました。
目標はひとつ「技術を身につける」!!
代表宣誓、代表の生徒が緊張しながらも
堂々と決意の言葉を述べてくれました。
最後にみんなで記念撮影。これから資格取得にむけて
気合い十分です。ファイト~。
今年のユニフォームはライトブルーです!!
いろんな意味で熱かった体育大会!
5月13日(木)に体育大会を開催しました。コロナ対策はもちろんのこと、各競技後、保健委員が消毒をしたり、間隔を開けて応援したりと色々な対策を行なっての開催でした。
当日は雲の間から太陽が顔を出し、湿度・気温共もめちゃくちゃ上がり、熱中症の方も心配されましたが、競技途中に給水タイムをつくり、給水・休息を取ったことで、誰も熱中症になることなく無事に終わることができました。
本日の体育大会は生徒会の生徒たちと職員、それに観客で見られなかった保護者の皆様、来賓の皆様が1番喜んでいることでしょう。
生徒たちも笑顔で『楽しかった』と言っていました。
橋口校長先生の体育大会に向けての挨拶を紹介します。 体育大会挨拶.docx
当日の写真は行事アルバムのところへ掲載します。
幕の内弁当にチャレンジ(福祉家庭科)!!
3S(福祉家庭科)生活デザインコースの「フードデザイン」の授業
今回のメニューは「幕の内弁当」
普段の料理にちょっと一手間加えて飾り付け、お弁当箱に盛り付けました。
メニューは
豚肉としいたけの串揚げ 鶏肉のうま煮 花はす 花形にんじん
きゅうりの蛇腹 菊花卵
にんじんをねじり梅に、きゅうりを蛇腹に、ゆで卵を花形に、れんこんも花形にと飾りきりも頑張りました。
木型を使って俵形にするのも普段はなかなかしませんが、こうやって飾るのもいいですね~。
コロナ対策で、それぞれ1人1台の調理台に分かれて真剣に飾り切りをする姿は成長を感じます。(写真取り忘れました)
母の日 スイーツ完売!
5月9日(日)に日奈久温泉センターばんぺい湯前で生徒たちが開発したスイーツを販売しました。例年、生徒たちが販売までを行なっていましたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント担当者の方が販売されました。
とても好評で、1時間ほどですべて完売となりました。
桃栗3年柿8年【園芸科学科】
本校の農場にて柿の木植えました!
品種はたいへん人気な太秋柿です!
題名にあるとおり柿は生育に時間がかかります。
今回、植えた柿は果実がとれるまで3~4年くらいかかるみたいです
それまでしっかり管理していきます!
イ草の先刈り【園芸科学科】
本校、水田にてイ草の先刈りを行いました
写真にある機械を使用してイ草の先端を刈っていく作業です。
この作業行うことによってイ草の先端がきれいにそろい新しい芽がでてきます
マリーゴールド植えました!【園芸科学科】
本校の農場側の校門に園芸科学科の生徒でマリーゴールドを植えました。
生徒たちがきれいに並べて植えてくれました!
このマリーゴールドの苗は本校で育てたものです!
ぜひ、お通りの際はご覧下さい
生徒部より
家庭クラブ カーネーション販売を行いました
4月30日(金)
GWの前に本校園芸科学科で育てているカーネーションを
「母の日」にちなんで販売会を実施しました。
毎年恒例の行事として生徒や先生方も楽しみにされています。
事前にチケット販売を行いこの日は好きな花を選んでもらいました。
メッセージカードも作成しました。是非日頃の感謝の気持ちを伝えましょう
たくさんの色がそろってましたよ。
生徒や先生たちが好きな色を選んでます。大盛況!!
メッセージカードも用意しました!!
家庭クラブ役員も楽しく活動できました。
農業クラブ意見発表会 園芸科学科
農業クラブ意見発表会 園芸科学科の部を行いました。
園芸科学科の各学年2名ずつ代表者として意見発表してもらいました。
それぞれ農業に対する自らの考えについて発表してもらいました。
今回、発表した中から代表として選ばれた生徒が熊本県の農業クラブ意見発表大会に出場します。
【福祉家庭科3年生】園芸科学科で収穫したたまねぎを使って、、
福祉家庭科3年生 生活デザインコース
先日、1年生が生物活用の時間に園芸科学科で育てたたまねぎを収穫してきました。たくさんいただいたので、早速、料理しよう!!ということで
3年生の生活デザインコースのみんなで、たまねぎを使った料理をつくろう!ということになり、メニューを考えてきました。
1人1人簡単にできるたまねぎ料理を工夫しましたよ~。
「玉葱と言えば、ハンバーグ~に卵タルタルを添えて」
「ぱぱっと簡単 玉葱と揚げの卵炒め」
パウンドケーキを作りました~。
福祉家庭科3年生 生活デザインコース
今日は、「パウンドケーキ」をつくりました。
シンプルなプレーンタイプを作った生徒もいれば、中にチョコチップ、さつまいもなどを混ぜて焼いたり、ココア生地にしたりと様々でしたよ。
明日からのGW、おうち時間を料理やお菓子作りで楽しむのもよいですね!!
今日の実習をアレンジしてみてくださいね。
朝の一杯用に製作!
4月28日に3年食品科学科の生徒たちが、食品製造の授業で『米みそ』の仕込みを行いました。
前々日に大豆を水につけ、前日の27日に大豆を6時間ほど煮込み、当日は、10時前に大豆をざるにあげ、3・4限目で生徒たちは大豆をつぶしたり、麹を混ぜたりしました。
その後、大豆の煮汁で硬さを調整し、味噌団子を作って、ビニールをした樽に空気が入らないよう、平らになるように味噌団子を投げつけました。最後、表面にカビが生えないように塩を振りかけて、きっちり密封しました。
樽に詰め半年後には美味しい米みそができることでしょう。生徒たちも楽しみにしています。
『おはよう』とプラス one ‼
本日、生徒会役員と職員で登校指導(あいさつ運動)を行いました。八農生が安全に登校できる環境作りと生徒と職員のコミュニケーションの場ともなっています。また、交通委員会は、二重ロック100%を目指し啓発活動を行いました。本日は、残念ながら100%達成はできませんでしたが、ほとんどの生徒が二重ロックができていました。1年生の中には二重ロックの準備がまだできていない生徒もいるようです。早急に準備をして、防犯意識を高めていきましょう。
茶道部 1年生 練習本格化
今日の茶道部では、1年生が本格的なお点前の練習に
入りました。コロナ対策を徹底して行っています。
練習ができる喜びを味わいました。
お客様をおもてなしできるよう、今後も練習に励みます。
↓ 2、3年生のお手本
↓ 1年生のお点前・・・お茶碗を温めている所
↓ 先輩の点ててくれたお茶との違いに笑いが・・・
↓ 半年後を見ていてください
福祉家庭科1年生 調理実習エプロン試着しました!!
福祉家庭科では、今年からエプロンのデザインを変更しました。
1Sのみなさん、今日エプロンが届いたので、早速試着~。
このエプロンを着たらなんだか料理が上手になった気分!!
「早く調理実習したいな~」そんな声が聞こえてきそう。
さあ、たくさん料理をつくろう
今年もうまい ‼ ブドウソース!
4月22日(木)に2年食品科学科の生徒たちが、食品製造の授業でブドウソースを製造しました。八農で大人気のシャインマスカットをふんだんに使用し、ブルーベリーと混合しました。
アイスクリームやヨーグルト等にマッチするよう、あまり煮込まず、サラッとした感じで、甘みと酸味が程よいソースに仕上がりました。
来週ぐらいから、販売できたらいいなぁと思います。
ちなみに1個300円と格安です。
3S 子どもの日(ランチメニュー)
福祉家庭科3年 生活デザインコース
「こどもの日 ランチメニュー」実習
3年生、生活デザインコースでは。行事食や供応食の実習を行います。
今日は、3年生になって初めての調理実習。
5月5日の「こどもの日」にちなんだ調理実習をということで
ランチメニューを作りました。
「カレーピラフ、エビフライ、ゆで卵、野菜サラダ バナナ」です。
ゆで卵やバナナの飾りきりにも挑戦。
ボリューム満点。おいしくいただきました。
きっとGWには家族のためにランチを作ってくれるでしょう
2S たけのこご飯実習
福祉家庭科2年生では、2年生になってはじめての調理実習を実施しました。
旬の素材、「たけのこ」を用いた献立
たけのこ飯 若竹汁 鶏肉のくわ焼きを作りました。
久しぶりの調理実習、
手指消毒、マスク着用などコロナ対策を行い実施できました。
楽しく実習し、木の芽の香りを感じながらおいしくいただきました!!
歓迎実習でピザ作り!
先日、新しい実習服が届きました。1年食品科学科の生徒たちは、食品製造の授業が本日(21日)ありました。初めて袖を通す実習服に生徒の皆さんは目を輝かせていました。その後、実習服の着こなし方や製造室の入り方使い方などの説明を行いました。
早速、歓迎実習を行ないたかったですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための消毒、及びソーシャルディスタンスを保っての実習方法などの説明を行なった後に実習を行ないました。
内容としては簡単なビザの作成でしたが、衛生面などに注意して、あまり密にならないように楽しんで野菜・チーズをトッピングして、美味しそうに食べていました。