学校生活

カテゴリ:食農科学科

給食・食事 食農科学科 子ども・地域食堂の講話

本日、食農科学科2年食・生活コースの3、4限目のフードデザインの授業で、                                       子ども・地域食堂を行われている藤本さんと水野さんの講話がありました。 

 

                 きっかけについて語る藤本さん                       活動への思いを述べる水野さん

 

このボランティア活動を始められたきっかけやこれまでの取組、現在の状況を話して頂き、生徒も真剣に聞いていました。

 

 

今後は、本校家庭クラブを中心にこの子ども・地域食堂活動をお手伝いしながら、まずは夏休みに作るお弁当メニューを作成することになっています。

 

    good idea 待ってます。

 

 

 

 

 

 

          美味しそうだなあ!

食農科学科 清和中学校との花植え交流会

5月25日(火)に清和中学校との花植え交流会を実施しました。

本校からは食農科学科2・3年生の草花専攻5名と清和中出身の2名の計7名が参加しました。

はじめに苗の特徴や植え方について、説明を行いました。

その後、矢部高校で栽培したサルビアとマリーゴールドをプランターに植えました。

清和中出身の生徒達は久しぶりの中学校で先生方とのお会いし、楽しい時間を過ごすことができました。

清和中学校のみなさま、交流会の機会をいただき、ありがとうございました!!

 

食農科学科 1年生のイチゴ収穫実習

毎年、食品製造の授業でイチゴジャムを製造しています。

イチゴは学校でも栽培していますが、近隣のイチゴ農家さんのご厚意で収穫させていただいています。

今日は食農科学科1年生と3年生で収穫をしました。これは1年生の授業の様子です。

一人ずつかごを持って、摘み取っていきました。品種は「こいみのり」です。ツヤがあってとても綺麗で美味しそうです。

これから別の授業でイチゴの選別やヘタ取りなどを行います。イチゴジャムは矢部高校でも人気のジャムです。

ジャム製造も頑張ります!!

 

食農科学科 4月30日の実習の様子(トウモロコシ播種・リンドウの挿し芽・野菜苗の販売)

この時期の農場は、毎日とても賑やかです。

播種や栽培管理、野菜苗や花苗の販売など、専攻学習や各授業で様々な実習を行っています。

こちらは、食農科学科2年生でトウモロコシの播種をしている様子です。

 

トウモロコシは甘くて美味しいので、毎年害獣被害に遭いやすいです。昨年度もビニールハウスで育てましたが、ちょっとしたビニールの隙間から侵入されてしまったことがありました。タヌキ&アナグマたち!今年は絶対来ないでね!!(対策強化検討中)

3年生の草花専攻は、リンドウの挿し芽をしました。リンドウを一本ずつ切り取って、ポットに指していきます。

うまく挿し芽が成功するといいですね。これから管理を頑張りましょう。

 

 

3年生の野菜専攻は、野菜苗の販売を行っていました。今年はコロナの影響で、農産物販売会は実施せず予約注文としました。注文された地域の方々が野菜苗を取りに来られました。苗についての説明や会計、積み込みをしました。

 

販売会が実施できなかったのは残念でしたが、生徒が頑張って育てた苗をたくさんの地域の方々に購入していただくことができました。ありがとうございました。

 

食農科学科 コリウスの色分け

食農科学科では様々な花苗を育てています。

毎年、近隣の小中学校からたくさん注文が来ていて出荷しています。

授業で学校ごとに分けて出荷準備をしました。

こちらはコリウスという葉の色を楽しむ植物です。様々な葉色があり、色ごとに分けていきました。

よく見ると、とても綺麗な葉色をしています。2年生の授業で、「どの葉色が一番綺麗だと思うか」と聞いてみたら、みんなそれぞれ違いました。

それぞれ個性があって、どれも綺麗で、まるでクラスのみんなと同じだなと思いました。

花苗は4月下旬から5月上旬が出荷のピークとなります。みんなで良い花を地域の皆様に出荷できるように、頑張っています。

 

食農科学科 クッキー製造

食農科学科2年生の「食品製造」の授業で、クッキーの製造実習を行いました。

みんな製造実習を楽しみにしていました。

今年度はじめての製造実習で、はじめは少し緊張した様子でしたが、指導を受けながら生地を絞っていきました。

できあがりの感想を聞きました。

「製造のポイントがいくつかあって、難しかったです!」

「しっとりとしていて、美味しかったです」

だそうです。これから食品製造の技術も楽しみながらしっかり学んでいきましょう!

食農科学科 1年生の初めての「総合実習」

1年生の初めての「総合実習」の授業がありました。

今年の1年生の実習服は赤色です。

1年生は3班に分かれて、野菜や草花などの栽培の基礎を学びます。

「野菜」班では、野菜苗の管理とハウスの除草をしました。

「草花」班では、リンドウの挿し芽をしました。

「農業と環境」班では、タマネギのマルチの除草をしました。

みんなそれぞれの班で頑張っていました。

実習が終わった生徒に話を聞くと、「虫がいたりしてビックリしたけど、楽しかったです!」と笑顔で答えてくれました。

これから様々な実習をとおして、農業の基礎・基本を学習していきましょう!

 

食農科学科 実習の様子と芝桜

食農科学科では毎年この時期は、野菜苗や花苗の栽培管理を学んでいます。

野菜苗・花苗は4月27日に予定されている農産物販売会で地域のみなさんに販売する予定です。

 

苗の追肥など、こまめな管理をみんなで頑張っています。

また、農場の連棟ハウス前と正門前の芝桜が見頃です。

春の学校は農場を中心にペチュニア・サルビア・ベゴニア・マリーゴールドなど様々な花が咲いていますにっこり

 

食農科学科 ペチュニアの出荷準備

食農科学科では、春休みの午前中は時間外総合実習が行われています。

草花部門ではペチュニアの出荷準備を行いました。ペチュニアは4月6日(火)から15日(木)に実施される春の全国交通安全運動でドライバーに配られます。この日は花がらを摘んだり、下葉かきをして見栄えを良くしました。

学校は4月8日(木)から新学期がスタートします。この日から原付で登校する生徒もいます。

交通ルールを守り、交通安全を心がけましょうにっこり

食農科学科 卒業式のコサージュ作り

いよいよ明日は卒業式です。

今日は食農科学科1・2年生で卒業式のコサージュを作りました。

今年度も卒業式は新型コロナウイルスの影響で、在校生は参加できません。

お世話になった先輩方に、感謝の気持ちを込めながら作りました。

ガーベラの色はオレンジ、赤、ピンクの3色で学科ごとに変えています。

約2時間で無事完成しました。

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!