カテゴリ:食農科学科
食農科学科 野菜☆露地野菜の収穫
現在、高騰しているキャベツ、ブロッコリー、ハクサイなどの露地野菜が、矢部高校では収穫真っ盛りです
そのため、販売実習ではアッという間に売れてしまいます!
生徒たちも、あまりの盛況ぶりに驚きながら楽しく販売を行っています!
食農科学科 みどり戦略学生チャレンジ全国大会出場!!
食農科学科 野菜専攻3年生
全国402校の出場枠から九州地区代表に選ばれました
2月8日の全国大会では農林水産省で発表を行います。
研究内容は「矢部高産~有機イチゴ栽培への挑戦~」です。
まだ、有機JASは取得していませんが、無農薬のイチゴ栽培を行うために日々活動を行っています。近隣の農家の松永さんにアドバイスをいただきながら栽培に挑戦しています。松永さんを始め地域の皆様のお陰で様々な活動に挑戦できています。ありがとうございます!
食農科学科 食品☆課題研究発表
食農科学科3年食・生活コースで課題研究発表会を行いました。山都町の農産物を使用した地域活性化のための商品開発をテーマにした研究内容です素晴らしい発表でした
発表1:柚子と矢部茶でみんなを笑顔に【うどーなつ】
発表2:美味しいがたくさんー山都町の食の魅力を発見ー【ベーグル】
発表3:矢部高校の特産品の研究~山都町と矢部高校へ恩返し~【柚子塩せんべい】
発表4:ゆずのパウンドケーキ~地域に愛される特産品への挑戦~【パウンドケーキ】
食農科学科 食品☆クリスマスケーキ
食農科学科3年の食品製造の授業で、クリスマスケーキを作りました。事前に作っていたスポンジケーキを使い、自分たちでデコレーションをしています
それぞれに、可愛く美味しいケーキになりました
食農科学科 調理☆おせち料理
食農科学科3年生は、最後の調理実習になりました。最後はおせち料理作りです3年間の学びの成果を存分に発揮し、見事なおせちが完成しました
食農科学科 野菜☆農大・農研センター訪問
野菜専攻3年生と、農業科学コース2年生で、イチゴの研修のために農研センターと農大に訪問しました。
学校での栽培のヒントをもらいながら、新しい情報を沢山得ることができました
食農科学科現地研修
12月6日、上益城地域振興局主催 矢部高校生「夢」農業講座 として、食農科学科1年生が現地研修に行きました。
【研修先】
① 熊本県農業研究センター果樹試験場
② 清住フラワーファーム
③ 株式会社みっちゃん工房
また、お昼ご飯を益城町の農園カフェマイトリーさんでいただきました。提供されたサラダはみっちゃん工房さんで生産された野菜を使ってあり、とても美味しくいただきました。
農業の現場をしっかりと見学し、おなかも満たされ、充実した研修となりました
フォークリフト講習
校内でフォークリフトの講習があり、林業科学科と食農科学科の生徒たちが受講しました。実社会で役立つ資格取得にも力を入れています!!
食農科学科 農産物販売会&収穫感謝祭
農産物販売会では、露地野菜とシクラメンの販売を行いました。
雨の中でも多くのお客様に来ていただきました!
収穫感謝祭では、各専攻から1年間の実習での頑張りを伝え、1年生が田植えを行ったお米を羽釜で炊き、野菜専攻の白菜・大根、食品の味噌と柚子胡椒を使って、つみれ汁を作り、皆で試食しました!!
今年も1年間、食農科学科は、全員で全力で本当によく頑張りました!!
食農科学科 食品☆ソーセージ作り
食農科学科3年の食品製造の授業で、手作りソーセージ作りを行いました。
製造工程の『燻製』については、先生たちの手作りで行いました。
手作りパンと野菜専攻のレタスを使った、ホットドッグの完成です