学校生活

カテゴリ:食農科学科

食農科学科 農産物販売会

11月9日(水)に食農科学科の農産物販売会を実施しました。

  

 

シクラメンや花苗、ダイコン、タマネギ苗、ジャムや焼き菓子など、生徒たちがこれまで取り組んだ栽培作物や食品加工品が並びました。

販売会当日は快晴で、朝早くからたくさんの来場者がありました。

 

 地域の方々に支えられている学校だと、あらためて感じることができました。

ありがとうございました!

 

お知らせ 食農科学科 くまもと農業フェアに出店します

20221102160231.jpg熊本県農業公園カントリーパークで11月12日~13日に開催される

2022くまもと農業フェア「農業高校マルシェ」に矢部高校も出店します。

 

本校の出店日は11月13日(日)です。

 シクラメン等、ハクサイ、ダイコン、イチゴジャム等を出品します。

 

週末は、合志市の熊本県農業公園カントリーパークにぜひお越しください

 

 

食農科学科 御船高校との学校間交流(OneTeamプロジェクト)

11月2日(水)に食農科学科1年生と御船高校普通科芸術コースの学校間交流を実施しました。

今年度OneTeamプロジェクト事業で「矢部高×御船高校SDGsカフェ&ワークショップ~住み続けることができる街づくり~」というテーマのもと、御船高校と交流しています。

今回は矢部高校生が御船高校を訪問し、芸術コースの取り組みを見学しました。

はじめに、音楽専攻生のウェルカム演奏で私たちを迎えてくださいました。素敵な演奏に魅了されました。

また、音楽・書道・美術の学習について、説明がありました。美術室にはたくさんの絵が展示されていました。また、書道の奥深さを知ることもできました。

 

アート体験では、トリックアートに挑戦しました。鉛筆の使い方や影の濃淡、見る角度で平面の絵が立体的に見えることに驚きでした。

御船高校の生徒さんに丁寧に教えてもらいながら、完成させることができました。

 

 

11月19日(土)には、ゆめタウンはませんにて、両校でのSDGsカフェ&ワークショップを開催する予定です。今回の学校間交流でさらに親睦を深めることができました。イベントに向けて、今後も取り組みたいと思います。

 

御船高校普通科芸術コースの先生方、生徒の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

 

食農科学科 自動操舵トラクタの実演

食農科学科1年「農業と環境」の授業で、自動操舵トラクタの実演を行いました。

本校食農科学科の卒業生で、株式会社中九州クボタ蘇陽営業所の武原さんが来校してトラクタの説明をしてくださいました。

 

GPS装置で自動操舵が可能であり、実際に乗車してみることができました。

ハンドルから手を離しても、トラクタが自動で動いていて最新技術の凄さを感じることができました。

貴重な機会をいただき、ありがとうございましたにっこり

食農科学科 サツマイモ掘り交流会

10月26日(水)に山都みらい保育園とはるか保育園の2つの園との、サツマイモ掘り交流会を行いました。

食農科学科では、毎年この時期に芋掘り交流を行っています。この日は天気も良く、青空の下で楽しく芋掘りをすることができましたにっこり

  

 

 

 

食農科学科 1年☆文化祭にむけて!

高校で初めての文化祭になるので、A1は張り切っています急ぎ

音楽ではどんな曲を演奏するのか楽しみですね音楽

 

展示では、現場実習で学んだことを展示します。A1の頑張りを見て下さい3ツ星

 

バザーでは、フランクフルトを販売します!前売り券は完売し、クラスで接客販売の練習をしました家庭科・調理

 

そして、ステージは劇をします!!放課後は、みんなで準備をしていますにっこり

どんなステージ発表になるのか、乞うご期待ハート文化祭は10月29日(土)ですイベント

食農科学科 OneTeamプロジェクト事業 御船高校との学校間交流①

食農科学科では、今年度OneTeamプロジェクト事業で「矢部高×御船高校SDGsカフェ&ワークショップ~住み続けることができる街づくり~」というテーマのもと、御船高校と交流しています。

9月28日(水)に、御船高校普通科の芸術コース1年生と矢部高校食農科学科1年生と学校間交流会を実施しました。

はじめは、両校生徒とも緊張した様子でしたが、矢部高校の学校説明やSDGsに関するクイズ大会を行い、交流を深めました。

また、農場見学では、学校で栽培している野菜や草花を紹介しました。

農場見学後は、学校で栽培したトウモロコシの皮を活用したコースター作りのワークショップを行いました。

コースター作りをとおして、SDGsについて考えるきっかけになればと私たちの取り組みを説明しました。

ワークショップをとおして、会話が弾み笑顔あふれる交流会となりました。

11月には食農科学科1年生が御船高校に伺います。

また、11月19日(土)には、両校でイベントを計画中ですにっこり

これから交流を重ねて、充実した取り組みとなるように頑張っていきます!

 

 

食農科学科 中島小学校との交流会(農場見学とワークショップ)

9月28日(水)に中島小学校との交流会を実施しました。

今回は中島小学校の児童たちが矢部高校に来校して、農場見学とワークショップを体験しました。

食農科学科では、この日のためにクイズを計画したり、ワークショップの準備をしてきました。

クイズでは、山都町や矢部高校に関するクイズで盛り上がりました。

農場見学では、野菜や草花の温室を見学して、栽培している作物について紹介をしました。

ワークショップでは、食農科学科で栽培したトウモロコシの皮を活用したコースター作りをしました。

中島小学校のみなさんと、楽しい時間を過ごすことができました。

今度は3学期に一緒に栽培したミニトマトを活用した調理会を実施する予定です。

また交流できるのを、楽しみにしていますにっこり

食農科学科 1年☆現場実習を頑張りました!

9月12日~16日の5日間、食農科学科1年生が、農家さんの所で就業体験研修を行いました。

ご協力頂いた、山都町の農家の皆様ありがとうございました!!

たくましく成長して帰ってきました喜ぶ・デレキラキラこれからの成長も楽しみですハート