学校生活
体育大会◇3年生集合
延期になった体育大会が、無事に開催されました。
朝早くから、生徒会役員、サッカー部を中心にグラウンドを整えてくれました。
まずは、最後の体育大会に全力で頑張ってくれた3年生を紹介します!
春休みからずっと練習を頑張ってくれました!演舞団!圧巻の演技でした
絵看板「日本の素晴らしさを表現した」見事な看板を作ってくれました
ダンスリーダー、今年は男子3名が中心に頑張ってくれました!最高に楽しかった♪
団長、1,2年生をまとめ、声を出し!一番動いて、最高のリーダーでした
3年生!!「STAY GOLD」これからも輝き続けます
体育大会予行練習
天気は好天絶好の予行練習日和です!
3年生を中心に、しっかりと確認ができました。本番も楽しみです
3年生にとっては最後の体育大会!全校生徒みんなで楽しみます!
演舞団、絵看板、ダンスリーダーの頑張りも楽しみにしてください
【林業科学科】2年生「林産物利用」の授業でベンチを製作
林業科学科2年生は
科目「林産物利用」の授業で2人掛けのベンチを作っています!
ベンチの形やサイズは同じで、
「ほぞ組み」、「合い欠き組み手」2通りの木組みの方法で作ります。
生徒たちは、それぞれ使いたい木組みの方法を選び
一人1台のベンチを製作しています
#林業科学科 #林産物利用 #ベンチ #木材加工 #文化祭で販売します #合い欠き組み手 #ほぞ組み #山都町産スギ材 #林業高校 #山都町の活性化 #山都町 #山都町サスティナブル #sdgs #熊本県立高校 #地域みらい留学
体育大会まであと5日!
令和6年度 矢部高校体育大会は
今週日曜日 5月12日に矢部高校グランドで開催します。
今日は、全体練習の3日目
GW明け最初の練習です
今年度から実施する全校生徒での空手道演舞の練習を行いました
体育大会で皆さんに披露する型は 「慈恩ージオンー」 です
午後の後半のプログラムです
生徒たち、一生懸命頑張っています
ぜひ体育大会に来ていただき、応援してください
体育大会 全体練習2日目
5月12日(日)
矢部高校体育大会を開催します!!
今週から午後の時間に全体練習を実施しています
今日は、開閉会式の並びの確認、全校生徒で行う「空手道型演技」の練習などを行いました。
空手の型は今年度から実施する新しい種目です
気合を入れて型を演技する生徒たちにご期待ください
#2024体育大会 #空手道型#食農科学科 #林業科学科 #普通科 #2024年5月12日 #矢部高校グランドで開催 #山都町の活性化 #山都町 #山都町サスティナブル #sdgs #熊本県立高校 #地域みらい留学
「情報Ⅰ」授業の様子
普通科1年の「情報」の授業では、プログラミングやネットワーク、アルゴリズムなどを学習します。
今週はグループワークをとおして、アイデアを出すことの重要性や問題解決のためのプロセスを学習しました
こちらの画像は「KJ法」という話し合いの手法を用いて「高校生活を充実させるためには」というテーマを話し合っています。
①付箋に一人ずつアイデアを書き込む
②アイデアをグループで共有しまとめる
③全てのアイデアをグループ分けをしてタイトルをつける!
④文章化して発表する!
以上のようなプロセスを経て、テーマについてアイデアを出すことができました。
多かった意見としては、「勉強を頑張る!」「部活動に入る!」「友達をつくる!」などで、他にも「イベントを楽しむ!」や「感謝の気持ちをもつ!」などもありました
1年生にとっては、高校生活はスタートしたばかり!
今日の意見が少しでも実践し、実現できるよう応援していきたいと思います
体育大会の選手決めをしました!
赤団、蒼団に分かれて団長を中心に選手決めを行いました
100m走やリレーなどの競技は午前中に行われた体力テストのタイムを参考にしながら、みんなで話し合い決めていきました
特に希望が多かった競技は、男子は「騎馬戦」、女子は「玉入れ」でした
来週からは全体練習が始まります
体育大会に向けて団としての結束力も高めながら頑張っていきたいですね!!
身体測定 新体力テスト
好天に恵まれた本日、全学年一斉に行う
身体測定と新体力テストを実施しました。
午前は、身長や体重などの身体測定と
ハンドボール投げ、50m走、握力、反復横跳びなどの新体力テストを同時進行で実施し、
各クラスごとに分かれてそれぞれの場所で計測をしました。
昨年までの記録から大きく伸びたり、低い値になったりとそれぞれの結果に
生徒たちは一喜一憂していました。
もう少しで体育大会!生徒たちの今後の躍動に目が離せません
【二輪車競技部】活動の軌跡
本日の二輪車競技部の活動メニューは、波状に走行する練習や速度を一定に保って8の字に走行する練習などに取り組みました部員も増え、毎日の練習が賑やかです学校公式InstagramとFacebookには、練習の様子を動画でアップしていますので、そちらも是非ご覧ください
【林業科学科】F1 ミツバチの巣箱づくり!
本日、F1の総合実習の授業では、真新しい実習服に身を包んだ1年生がミツバチの巣箱づくりを行いました真剣な眼差しで丁寧に製作していました今後、製作の様子を皆様にお伝えしていきます。
完成が楽しみですね
食農科学科 農産物販売会ありがとうございました。
4月23日に春の農産物販売会を行いました。
沢山のお客様に来ていただき、子ども達も精一杯頑張りました!
今後も矢部高校の農産物を楽しみにしてください
【林業科学科】地域資源活用を探究
林業科学科では、2、3年生の選択授業で
「地域資源活用」という授業を実施しています。
林業科学科ではこの科目で地域の資源を活用して課題を解決するための探究活動を行っています
3年生の授業では、木材や林産物、木工で出る端材などを活用して
地域の課題解決につながるものづくりについて2班に分かれて探究・実践していす。
この日は、ある班は地域の課題を探るために浜町の図書館にインタビューに出かけました。
また、写真の班は林業科学科で製作している認知症予防パズル「好きっ!通潤パズル」の端材を活用して
掛時計を試作しました。
林業科学科では、課題研究やプロジェクト学習など探究的な学習を、企業や大学、他校と連携して実施しています。
#林業科学科 #地域資源活用 #地域課題の解決 #探究的な学習 #端材の活用 #林産物の活用 #時計製作 #木材加工 #認知症予防パズル #通潤パズル #林業高校 #山都町の活性化 #山都町 #山都町サスティナブル #sdgs #熊本県立高校 #地域みらい留学
【2学年】通潤魂(総合的な探究の時間)の授業が始まりました!
今年度も一般社団法人フミダス様のご協力をいただきながら、地域の課題解決のための探究活動を行っていきます
1学年では、学年全員で授業を受けた「通潤魂」の授業ですが、2年生では普通科のみの学習となります
人数は少なくなりましたが、今年度もアツい企画(イベント)を計画中です
詳細は決定後お知らせしますので、楽しみにしていただけると嬉しいです!!
【林業科学科】認知症について理解を深める「認知症サポーター研修」
林業科学科の2、3年生は
山都町社会福祉協議会、山都町福祉課の協力で
「認知症サポーター研修」を受講しました。
林業科学科で製作・販売している
認知症予防パズル「好きっ!通潤パズル」の製作開始を前に
認知症に対する理解を深め、
認知症の方への対応の方法などを広く周りの人に普及させることを目的にしています。
今回は、高齢者疑似体験も実施し、
高齢になると身体の動きや感覚がどのようになるかを体験しました。
【食農科学科】ゴイシツバメシジミに関するシシンランの育成等に係る連携と協力に関する協定書の締結
本校ではゴイシツバメシジミの餌であるシシンランの増殖活動に取り組んでいます。
みなさん、ゴイシツバメシジミという蝶をご存じですか?
この蝶は、1973年に熊本県の山中で発見され、紀伊半島の一部と熊本県と宮崎県にまたがる九州山地の一部にしか生息しない希少なシジミチョウです。
本校では2021年に山都町と熊本森林管理署と3者でゴイシツバメシジミの保護などに関する協定を結んでいます。
今回、山都町役場で3者による締結式を行いました。また、会議ではゴイシツバメシジミの生態やシシンランの栽培管理について意見交換を行いました。
今後も関係機関と連携し、シシンランの増殖について取り組んで行きたいと思います
食農科学科 本日苗販売会です!
4月23日(火)10時~12時半、14時~15時
野菜苗販売会です! 農業コース2,3年生で一所懸命育てました!
皆様、お待ちしています
【食農科学科】草花 シクラメンの鉢上げと花苗管理
食農科学科では、毎年シクラメンを栽培しています。
昨年度、セルトレーに播種したシクラメンは順調に成長し、先日、ポットに鉢上げを行いました
小さな苗をピンセットで1つずつ、丁寧に植えました。
11月頃に綺麗な花を咲かせることができるように、これから栽培管理を頑張ります
【林業科学科】通潤パズルの製作
F3の林産物利用の授業で「通潤パズル」の製作を行いました作業工程を分担し、一つひとつ丁寧に仕上げました完成品を手に取っていただける日が楽しみです
【二輪車競技部】活動の軌跡
4月21日(日) 二輪車競技部の部員8名は、菊陽自動車学校で行われた「ベーシックライディングレッスン」に参加天候が心配されたたものの無事に参加でき、生徒たちは講師の皆様からたくさんの技術を教わりました
時折、雨が降り出すような天候でしたが、滑りやすい雨天時こそ必要になる安全技術を学べたようです
【二輪車競技部】活動の軌跡
本日の活動の様子!!本田監督にご指導いただきながら技術を高めています