学校生活

学校生活

インフォメーション 林業科学科 九州中央自動車道矢部清和道路の中心杭を揮毫

九州の中央を横断し熊本県と宮崎県を繋ぐ「九州中央自動車道」の

山都通潤橋ICから清和IC(仮称)の区間で事業化された「矢部清和道路」の中心杭打ち式が

清和文楽館で開催されました。

 

この式典に際して、国土交通省熊本河川国道事務所から

本校林業科学科1年の佐伯さん(五ヶ瀬中)に

中心杭への揮毫が依頼され、合計9本の中心杭の揮毫を行いました。

 

式典では、蒲島郁夫熊本県知事から佐伯さんに感謝状が授与され、

佐伯さんから会場の皆さんに向けて揮毫に込めた思いを発表しました。

 

式典には蒲島知事、梅田町長、坂本衆議院議員(代理)など多くの関係者が出席され、

佐伯さんに蒲島知事から声をかけていただくなど

佐伯さん自身が非常に良い経験をすることができました。

 

蒲島知事の名前の入った中心杭は矢部高校に贈呈され

玄関に展示してあります。矢部高校にお越しの際は是非ご覧ください。

 

矢部高校のすぐ近くに開通する”山都通潤橋IC”は令和5年度中に供用予定です。

九州の各地域とますます近くなる山都町の活性化のために

これからも矢部高等学校は頑張ります。

 

 

 

 

会議・研修 林業科学科 火の国ボランティアフェスティバルin葦水

火の国ボランティアフェスティバルin葦水(Web開催)に際して、

山都町内でボランティア活動をされている方々がWeb視聴を行われるということで、

本校林業科学科と食農科学科食・生活コースに社会福祉協議会との連携に関する発表の依頼があり、

 

12月10日に矢部保健福祉センター千寿苑で

認知症予防パズル「好き!通潤パズル」の取り組みを発表しました。

今回から2年生に発表者をバトンタッチして初めての発表です。

 発表したのは 林業科学科2年 坂本さん(蘇陽中)、上田さん(桜木中)、森崎さん、堂上さん(矢部中)の4人です。

 

初めての発表でしたが、堂々と行うことができました。

また、家庭クラブの全国大会3位の発表DVDの視聴もあり、

町内のボランティア組織の方々に矢部の取り組みを紹介することができました。

 

 

2年生修学旅行:3日目

7:00 今日は一日自主研修です。19:30までの長丁場なので、

     朝食をしっかり食べて行きましょう!

8:40 各班準備をして、意気揚々と出ていきました。(写真はありませんが)

10:30 秋葉原で生徒発見!

18:30 生徒が続々と帰ってきました。

全員時間内に、無事帰着しました。

一日中歩き回ってかなり疲れていますが、表情はみんな満足げです!

明日は最終日、国会議事堂とお台場で最後の研修を終え、18:40ごろ

帰ってくる予定です。

2年生修学旅行:2日目

2日目

9:00 全員元気に出発しました。

9:40 浅草では、それぞれお参りをしたり、おみくじを買ったり、好きなものを

     買って食べたりして過ごしました。

     東京はとてもいい天気です。

 東京はとてもいい天気です。

11:30 スカイツリーでは、地上350m(450m)からの眺望を堪能しました。

15:00 新国立競技場では、美しい建築に圧倒されました。また、選手のサインや

      撮影スポットがあって気分はアスリート!

18:00 今日はホテルで、みんなそろっての夕食(バイキング)です。

      会話をしながらとはいきませんが、楽しく食べていました。

明日は、一日自主研修です。

2年生修学旅行:1日目

8:10 予定通り学校を出発しました。

出発の挨拶はF科の境さんが担当しました。

 空港はたくさんの修学旅行生であふれかえっています。

14:00 ディズニーランドに到着。園内はクリスマス一色です!

20:50 閉園の花火に見送られ、名残を惜しみながらディズニーランドを後にしました。

21:20 ホテルに到着。みんな疲れていますが、今後の指示をしっかり聞いています。

明日は都内研修(浅草、スカイツリー、国立競技場)の予定です。

1学年 建設現場見学

食農科学科1年と普通科1年で、建設現場見学に行きました。

熊本県建設業協会上益城支部のご協力で、山都町の建設現場を直接見学することができました。

最初に、山都町北中島の新しく作られている高速道路です車

国土交通省の方から山都町に高速道路ができるまでの道のりを教えていただきました。

 

現在、高速道路には多くの企業が関わっておられ、今回は地元の坂本建設さんから、工事の方法やICTを活用した方法

ドローンの操作まで教えていただきました期待・ワクワク

 

 

次に、山都町運動公園(仮称)の建設と近隣道路の整備について、山都町建設課と矢部開発さんに説明していただきました。

 

最後に、矢部開発さんで建設業の魅力について教えていただきました。私たちの暮らしを支えるインフラ整備が建設業であり、

熊本地震の時は、いち早く益城町の道路補修に行かれたのも建設業の皆様でした。学校では学ぶことができない貴重な話が

沢山心に残りました喜ぶ・デレありがとうございました!

食農科学科 1年☆夢農業講座コース別研修

12月1日 上益城地域振興局主催で夢農業講座コース別研修を実施しました。

2つの班に分かれて、上益城地域の企業や農家さんでの研修をしました。

1班「湖池屋九州工場と嘉島町のイチゴ農家」イベント

 

工場長から歓迎の言葉を頂き、いざ工場内へ!完全に防備して、入りました。ワクワク興奮・ヤッター!

  

オリジナル味のポテトチップスを作りました♪みんな楽しく作りました♪

 

湖池屋の従業員さんとも、仲良くなり最後まで楽しい研修にでした期待・ワクワク

 

昼食は益城ファーマーズヴィレッジの地元野菜のランチ家庭科・調理

午後からは嘉島町のイチゴ農家さんの所に行きました。

 

イチゴ栽培の魅力を沢山教えていただきました!!

2班「農業生産法人コウヤマさん、益城町スイカ農家さん、清住ファームさん」

 

益城町のサツマイモで6次産業を行っているコウヤマさんを訪れました。

サツマイモの管理や挑戦をする言葉に感動しました喜ぶ・デレ

 

スイカ農家さんの圃場と選果場を見せていただきました。AI技術に驚きました!!

 

色とりどりのシクラメンにとても感動しました。栽培の工夫など沢山教えていただきました!

研修をさせていただいた、企業、農家の皆様ありがとうございました花丸

ハート Oneteam プロジェクト 人権フェスティバルのボッチャコーナーに参加

矢部高校林業科学科と上天草高校福祉科の共同事業

「林業のちから×ふくしの心」

林業科学科2、3年生は福祉について学ぶ高校生との交流を行い、

実際に介護の現場で仕事することを目指す高校生と交流して、

認知症予防や福祉に関する広い分野で林業の力を活かすために、

上天草高校の福祉科との交流を行っています。

 

今回、

老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツ「ボッチャ」を

上天草高校の生徒が交流している肢体不自由の小学生が友達と遊べるようなぼっちゃ「ランプ」を林業科学科で試作しました。

 

共同で製作したボッチャランプをぜひ紹介したいと、

熊本ボッチャ協会に相談したところ

熊本県人権フェスティバルのボッチャコーナーに参加して、

来場者の皆さんに紹介する機会をいただきました。

 

県人権同和政策課の皆さんの協力もあり

12月4日、熊本テルサで開催された熊本県人権フェスティバルの会場で、

矢部高校と上天草高校の生徒がボッチャコーナーの運営のお手伝いをさせていただきました。

小学生や来場した方とボッチャを楽しんだり、「ボッチャランプ」の紹介をしたりと

大変貴重な体験をさせていただくことができました。

 

関係者の皆様、突然のお願いにも関わらず

ご協力いただき、参加させていただきありがとうございました。

 

今後は、試作したボッチャランプを上天草の小学生に使っていただき、

特別支援学級の先生からアドバイスをいただいて

改良を行い、完成したものを小学校に寄贈する予定です。

林業科学科 石材を切る体験を実施〜要石(キーストーン)の製作

林業科学科の石橋石工研修は、
4日目の要石(キーストーン)の製作体験に入りました。

 

要石とは、石橋を構成する最も重要な部品の一つで、
アーチの中心にはめ込んで輪石をつなぎ留める重要な役割があります。

 

ものづくりマイスターの山下さんと藤原さんに教えていただきながら、

墨付けをして石材をたがねと石頭ハンマーを使ってコツコツと石を削っていきます。

 

石橋で使う石材は阿蘇の噴火でできた溶結凝灰岩です。
林業科学科では、林産物利用の授業で木材の繊維について学習し、
繊維の方向によって木材の強度が違い、繊維方向を考えて木材を使うことを学習します。 

今回学習する、石材も「目」の方向があって、
石の「目」を考えて加工します。

 ものづくりマイスターの山下さんと藤原さんの指導で、

 生徒たちは、1人一つずつの石材を
石ノミやコヤスケ、ビシャン等の道具を使って、
石を削り、表面の加工をしました。

お知らせ 林業科学科 東海大学公開セミナーで意見発表

12月3日(土)東海大学熊本キャンパズで開催される

 東海大学第63回公開セミナー Let's不思議!「農の今昔」で

林業科学科3年生の岸本君が

全国大会で最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した意見発表を行います。

 

セミナーの第2部「農業県熊本を担う高校生」のなかでの発表です。

申し込みは11月29日(火)までです。

参加費無料事前申込制です。詳しくはこちらをご覧ください。 https://kumanichi.com/info/833329

林業科学科 「継承 肥後の石工」 石材施工研修3日目

林業科学科2年生は、ものづくりマイスターを講師に石橋石工(石材施工)の研修を実施しています。

全5回の研修の3日目の今日は、前回の続きの石橋の模型を製作しました。

 

前回製作した支保工に
扇型にカットされたサイコロ状の石を組み合わせて模型を製作します。

石橋の構造と石の組み方を理解することができました。

 

次回は、要石を一人一つずつ石から削り出します。

 

 

 

 

 

食農科学科 1年☆文化祭

報告が遅くなりましたが、食農科学科1年生初めての文化祭です。

今年は、音楽の発表・ステージ発表・展示・バザーと全て取り組みました笑う

  

 

演目は「白雪姫」ハート劇の前は、円陣を組んで気合いを入れました!緊張しましたが、無事に成功しました喜ぶ・デレ花丸

 

音楽の発表では色んな楽器に挑戦し「和」をテーマに3曲演奏しました音楽

 

バザーも大盛況家庭科・調理茶道部ではお手前を披露してくれましたイベント

 

現場実習の報告書を展示しました。各チームで個性豊かに展示してくれました興奮・ヤッター!

 

【食農科学科】OneTeamプロジェクト「SDGsカフェ&ワークショップ」開催

11月19日(土曜日)に熊本市のゆめタウンはませんにて、「 矢部高校×御船高校sdgsカフェ&ワークショップ」 を開催しました。

オープニングは、御船高校の書道パフォーマンスでした。 完成した作品に多くの方々が魅了されました。

矢部高校のブースでは,生徒たちが「課題研究」 で取り組んだブルーベリータルトや米粉せんべいを提供するカフェ を行いました。 山都町の農産物を活用した食品加工品の開発をテーマに、 これまで何回も試作製造をしてきました。

 

来場者には、 アンケートにもご協力していただき、これから商品開発に向けて、 授業でさらに良いものにしていきたいと思います。

ワークショップでは、 トウモロコシの皮を活用したコースター製作体験を行いました。 食農科学科1年生の授業では、 春から夏かけてトウモロコシを栽培しました。 そのトウモロコシの皮を乾燥させて、編んでいく体験です。 たくさんの方々に体験していただくことができました。

 

また、実習製品の販売も行い、白菜やシクラメン、 ジャムやポップコーン用トウモロコシなどを販売しました。

 

そのほか、 御船高校の音楽演奏や缶バッチ製作ワークショップなど、 矢部高校と御船高校生とが協力して、イベントを行いました。

また、山都町役場や御船町役場、 上益城地域振興局にご協力いただき、 地域のパンフレットやポスターを提供いただき、 地域の魅力を来場者に紹介しました。

 

今回の取り組みをとおして、 お互いの学校の特色を知ることで良い刺激につながり、また、 自分の学校の良さを再発見する機会にもなりました。

今回の取り組みを今後に活かしていきたいと思います。

来場していただいた方々、御船高校のみなさん、関係機関の皆様、 ありがとうございました!

 

 

 

 

王冠 林業科学科 山都町福祉まつり パズル大会を開催!!

11月19日(土)、山都町役場蘇陽支所 で

3年ぶりの山都町の福祉まつりが実施されました。


林業科学科では、山都町社会福祉協議会、山都町役場、㈱Re学の協力で、

パズル大会を行いました。

 

福祉まつりの開会式では林業科学科の3年生が認知症予防パズルの販売開始までの取り組みを発表しました。

また、パズルの監修をしていただいた川畑先生の講演会やパズルコーナーも設置して小さい子供を連れたお父さん、お母さんも来場され、世界のパズルを楽しんでいかれました。

 

進行や実況、審査員などの運営を林業科学の生徒で行い、

小学生の部、一般の部(3組)に分かれて開催しました。

 
小学生の部で使用したパズルは、Re学で認知症予防用に販売されているパズルで、

四角で構成されたピースを問題が印刷された用紙においていきパズルを完成させるものです。

 
一般の部では、林業科学科で開発した「好き!通潤パズル」を使いました。

22歳から85歳の参加者30人が5分間で解くことができた問題数を競いました。

1組10人ずつで競技を行い、2組目ではなんと最高齢の85歳の方が1位になりました。

全3組で解いた問題数が最も多かった坂本さんがグランドチャンピオンを授業しました。

 
幅広い世代の交流が生まれた今回のパズル大会には

JAや商工会など町内の協賛企業のご協力があり、入賞者にはお食事券や自転車、商品券などの豪華賞品が与えられ大変盛り上がりました。

 
初の試みのパズル大会でしたが、社会福祉協議会や役場職員の方々の多大な協力と

生徒たちの頑張りで無事に終えることができました。

関係者の皆様ありがとうございました。

 

  

 

インフォメーション 林業科学科 大造り物集結祭に出展

山都町浜町では

やまと文化の森に八朔祭の大造り物が一堂に集結する

「八朔祭 大造り物集結祭」を開催してます。

 
今年度も11月19日(土)〜27日(日)の一週間

やまと文化の森に町内の大作り物が集結しています。

 
林業科学科では、18日(金)に生徒全員でやまと文化の森まで大造り物を移動しました。

本校の大造り物は期末試験が始まる関係で27日以降には移動できないため、

23日(祝)まで展示する予定です。

 
やまと文化の森では、おたっしゃ作品展が開催されており林業科学科の木工品も展示しています。

秋の紅葉が美しい山都町にぜひお越しください。

 

お祝い 熊本県がんばる高校生表彰

今年度の「熊本県がんばる高校生表彰式」が行われ、普通科3年ビジネス類型の飯星くん(矢部中出身)が表彰を受けました。

この賞は、学業、スポーツ、文化活動において、他の模範となる県内高校生を表彰するもので、平成21年から始まり、昨年度まではコロナ禍で表彰式は行われず、3年ぶりの開催となりました。

各学校の代表者一人一人に蒲島知事より賞状が贈られました。

その後、知事からの講話もあり、人生の可能性は無限大であること、逆境の中にこそ夢があること、夢を持ち一歩踏み出すことなどのお言葉をいただきました。

この受賞を励みに、卒業までの高校生活も精一杯過ごして欲しいと思います。

 

お知らせ 林業科学科 山都町福祉まつりでパズル大会を実施します

11月19日(土)

3年ぶりに山都町の福祉まつりが開催されます。

会場は、山都町役場蘇陽支所です。

 

林業科学科では、山都町社会福祉協議会と㈱Re学の協力で、

この福祉まつりの中で

認知症予防パズル「好き!通潤パズル」を用いたパズル大会を行います。

 

また、「好き!通潤パズル」の監修をしていただいた川畑智先生の講演、

かどっこのくまモンストラップ製作体験や川畑先生のパズルコーナーなどのイベントもあります。

 

パズル大会は当日受付も行います。

週末は、紅葉が始まった山都町に来ていただき、蘇陽支所にも立ち寄っていただければと思います。

皆様のお越しを待ってます!

お祝い 林業科学科 専門高校生の研究文・作文コンクールで優秀賞

熊本県の産業教育の振興を図り、熊本県の産業発展に寄与することを目的に結成された「熊本県産業教育振興会」主催の

「専門高校生の研究文・作文コンクール」熊本大会の表彰式があり、


林業科学科2年 境さん(玉名市玉陵中)がイズミ車体製作所賞(優秀賞)を受賞しました。


また、

林業科学科1年 佐伯さん(五ヶ瀬中)が佳作を受賞


これは、農業分野で1位、2位の成績です。


境さんは、

木育活動などを通じて木の良さや魅力を多くの人に伝え、木を使ってもらうことを通して木材の利用促進に繋げたい、大学に進学して砂漠化について研究し森林を未来につなぎたいという思いを込めた内容が評価されました。


境さん、佐伯さんおめでとうございます

会議・研修 林業科学科 1年生高性能林業機械研修

近年は林業でも大型機械による機械化が進み、

作業を安全に行うことができるようになってきました。


上益城地域振興局林務課と緑川森林組合のご協力により、
林業科学科1年生を対象に高性能林業機械研修を実施しました。


林務課の村上さんから

高性能林業機械の種類や仕組み等についての講義をしていただき、
早速、機械の実習に入りました。


高性能林業機械の操作体験は、プロセッサとフォワーダ、グラップルの3台を緑川森林組合山都支所長の松本さん準備していただき、実際に乗車して木材の運搬や玉切り・集積などをおこないました。
講師には、いずれも矢部高校の卒業生で緑川森林組合の吉見さん、甲斐さん、坂口さんがお仕事でご多忙な中生徒たちのために前日の準備から入っていただき、

プロセッサの操作で使用する樹木の事前伐採などを行っていただきました。


生徒たちは、初めて触る機械にはじめは恐る恐る操作していましたが、

徐々に慣れてきて、重い丸太を軽々と移動できる機械や

センサを使って丸太の長さを測定してボタン一つで玉切りができるプロセッサなどの操作実習に楽しく取り組んでいました。


準備していただいた、上益城地域振興局の村上さん、杉本さん、小島さん

緑川森林組合の松本さん、吉見さん、甲斐さん、坂口さん

生徒たちのためにありがとうございました。

 

 

イベント 林業科学科 くまもと森づくり活動の日2022に参加

11月13日「九州森林(もり)の日」

林業科学科は、熊本市黒髪の熊本県林業研究・研修センターで

開催されたくまもと森づくり活動の日に参加しました。

 

1〜3年生の希望者14人が参加し、

矢部高校のブースで来場者に対して、「がどっこくまモンストラップ」の製作体験や

認知症予防パズル「好き! 通潤パズル」の体験会などを行いました。

 

当日はあいにくの天気で、例年より来場者は少なかったですが、

林業科学科の活動紹介や課題研究のポスター展示なども行い

矢部高校のPRをすることができました。

 

生徒たちは、運営の傍ら会場内の林業に関する展示や体験、

 
林業研究・研修センターの研究成果の展示、

伐木実演やチェーンソーアートをされた方々との交流を率先して行い、

林業に関する学びを深めることもできました。

 
関係者の皆様、林業を学ぶ生徒たちのために貴重な体験の機会を与えていただき

ありがとうございました。

来年も是非よろしくお願いします。

 

 

食農科学科 矢部高校×御船高校 OneTeamプロジェクト事業「SDGsカフェ&ワークショップ」を開催します

本年度、矢部高校と御船高校は、県教育委員会の県立学校OneTeamプロジェクト事業を活用した取り組みの中で、「矢部高×御船高校SDGsカフェ&ワークショップ~住み続けることができる街づくり~」というテーマのもと、両校の特色を活かした授業交流やSDGsについての取り組みをはじめ、学校実習商品の開発、製造に取り組んでいます。

 

このたび、ゆめタウンはませんの御協力のもと、SDGsカフェ&ワークショップを実施します。このイベントでは、矢部高校によるSDGsについての取り組みを中心に生徒たちが地域農産物を活用したカフェの実施や地元企業と連携した規格外の農産物を活用したパンの販売を行います。また、御船高校による書道パフォーマンスや音楽演奏、両校による手作り体験ワークショップ等も行われます。生徒たちは、このプロジェクトの企画段階から地域や学校の魅力活性化やSDGsについての学びを深めてきました。当日はイベントをとおして、地域や学校の魅力等を広くPRします。

 

 

矢部高校チラシ.pdf

食農科学科 近隣小中学校との花植え交流会

11月10日(木)に食農科学科の生徒が近隣小中学校に出向き、小中学生と一緒に花苗植えを実施しました。

秋は、食農科学科ではパンジーやビオラ、ダスティーミラーなど、様々な花苗を栽培しています。

 

 

地域の小中学校から毎年多くの注文が来ています。

学校で育てた花苗をプランターや花壇に一緒に植えました。

花を植えるときのポイント(花の向きを揃えるなど)、植え方や栽培方法の説明を行い、楽しく交流を行うことができました。

 

 

早稲田大学生との意見交換会

11月11日(金)に早稲田大学生との意見交換会を実施しました。

今回、「農とSDGs」について学ぶために、山都町に視察に来られました。

意見交換会には、食農科学科4名、普通科3名の計7名が参加しました。

 

 

矢部高校の授業内容や山都町の農業についてなど、様々な事について意見交換をすることができました。

はじめは、緊張感がありましたが、会の終盤には会話も弾み、大学生活や受験についてアドバイスを受ける生徒もいました。

早稲田大学生のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。

食農科学科 農産物販売会

11月9日(水)に食農科学科の農産物販売会を実施しました。

  

 

シクラメンや花苗、ダイコン、タマネギ苗、ジャムや焼き菓子など、生徒たちがこれまで取り組んだ栽培作物や食品加工品が並びました。

販売会当日は快晴で、朝早くからたくさんの来場者がありました。

 

 地域の方々に支えられている学校だと、あらためて感じることができました。

ありがとうございました!

 

会議・研修 林業科学科 2年生間伐研修

地球温暖化防止や国土保全の観点から

森林資源の有効活用と持続可能な森林経営のための取り組みが全国で行われています。

 
林業科学科では、演習林の管理実習の中で間伐を行い、間伐した木材は緑川森林組合の共販所で市にかけて販売をしています。

 
間伐実習で行う樹木の伐倒は死亡事故荷物ながる危険な作業であり

安全な伐倒方法を学ぶことはとても重要なことです。

 
林業科学科では毎年、上益城地域林業研究グループの方から2年生を対象にした間伐研修を行なっていただいています。

今日(11月10日)は、御船町七滝の国武林業の方々に講師としてきていただき、

 
簡易伐倒による正確な受け口の切り方の実習を指導していただき、

実際に伐倒実習も行いました。

 
毎年、ユーモアがある国武さんの丁寧な指導に生徒たちは惹きつけられます。

生徒たちは、安全な実習を行うために真剣に指導を受けていました。

 
研修を準備していただいた上益城地域振興局の村上さん、

国武林業の国武さんら従業員の皆様大変お世話になりました。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

会議・研修 林業科学科 森林リモートセンシング技術講習会

人工衛星や航空写真、航空機レーザ計測などの技術で撮影(計測)されたデータを用いて、
森林の様子を調査することができるリモートセンシング技術の講習会を実施しました。


空中写真からの地図量産化や赤色立体地図の開発など先進的な技術開発をされている
アジア航測㈱九州支社から山崎さん、松本さん、林さん、浦田さん、井土さんに来ていただき、
林業科学科1~3年生に森林・林業におけるレーザ計測データの活用やGISソフトのデモなどを行っていただきました。


屋上ではタブレットを使ってGISアプリを実際に使用し、
赤色立体地図やオルソ画像などを見ながら演習林や学校周辺の地形の表示を見て、
自分で考えていたより高低差があることに気がつき驚く生徒もいました。

 
最新の技術を用いた森林管理の未来の姿をイメージできる

大変良い経験ができました。

 
アジア航測のみなさんありがとうございました。

お知らせ 食農科学科 くまもと農業フェアに出店します

20221102160231.jpg熊本県農業公園カントリーパークで11月12日~13日に開催される

2022くまもと農業フェア「農業高校マルシェ」に矢部高校も出店します。

 

本校の出店日は11月13日(日)です。

 シクラメン等、ハクサイ、ダイコン、イチゴジャム等を出品します。

 

週末は、合志市の熊本県農業公園カントリーパークにぜひお越しください

 

 

お知らせ 林業科学科 森づくり活動の日イベントに参加します

197614_ページ_1.jpg11月第2日曜日は「九州森林(もり)の日」です。

 

熊本県では、熊本市立田山にある熊本県林業研究・研修センターを会場に

「くまもと森づくり活動の日」のイベントを行っています。

 

矢部高校では毎年林業科学科の生徒が木工体験教室やパネル展示などで

参加しています。

 

今年も11月13日(日)に開催されます。

かどっこのくまモンストラップ製作体験や

通潤パズル体験などを行う予定です。

 

週末はぜひ立田山にお越しください。

197614_ページ_2.jpg

林業科学科 OneTeamプロジェクト 上天草高校福祉科で福祉の授業を体験

林業科学科では、高齢化率県内1位の山都町で福祉に貢献できる取り組みを考え、

昨年度、認知症予防パズル「好き!通潤パズル」を開発し、販売しています。

 

今年度は、福祉について学ぶ高校生との交流を行い、

実際に介護の現場で仕事することを目指す高校生と交流して、

認知症予防や福祉に関する広い分野で林業の力を活かすために、

上天草高校の福祉科との交流を行っています。

 

11月4日(金)は林業科学科の2年生と通潤パズルを開発した3年生の研究グループの生徒が

上天草高校を訪問しました。10月の交流会に続いて2回目の交流です。

 

上天草高校では、

はじめに、認知症予防パズルの第一人者の川畑智先生の講話を聞きました。

講話では、認知症の基礎知識やパズルに関する内容に加え、福祉の専門学科の生徒ができる取り組みについてなど

専門学科で学ぶ生徒に対する先生の強いメッセージを伝えられました。

 

また、林業科学科の生徒に対して福祉科の2年生から

高齢者模擬体験や車椅子介護体験などを実施していたきました。

福祉に関する授業を体験したことで今後のプロジェクト研究の内容にもさらに活かせるようになりました。

 

今後は、上天草高校と共同開発中の車椅子の児童用のボッチャランプを製作し、

実際に障害者スポーツの関係者の方に披露する予定です。

食農科学科 御船高校との学校間交流(OneTeamプロジェクト)

11月2日(水)に食農科学科1年生と御船高校普通科芸術コースの学校間交流を実施しました。

今年度OneTeamプロジェクト事業で「矢部高×御船高校SDGsカフェ&ワークショップ~住み続けることができる街づくり~」というテーマのもと、御船高校と交流しています。

今回は矢部高校生が御船高校を訪問し、芸術コースの取り組みを見学しました。

はじめに、音楽専攻生のウェルカム演奏で私たちを迎えてくださいました。素敵な演奏に魅了されました。

また、音楽・書道・美術の学習について、説明がありました。美術室にはたくさんの絵が展示されていました。また、書道の奥深さを知ることもできました。

 

アート体験では、トリックアートに挑戦しました。鉛筆の使い方や影の濃淡、見る角度で平面の絵が立体的に見えることに驚きでした。

御船高校の生徒さんに丁寧に教えてもらいながら、完成させることができました。

 

 

11月19日(土)には、ゆめタウンはませんにて、両校でのSDGsカフェ&ワークショップを開催する予定です。今回の学校間交流でさらに親睦を深めることができました。イベントに向けて、今後も取り組みたいと思います。

 

御船高校普通科芸術コースの先生方、生徒の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

 

お知らせ 人形浄瑠璃 清和文楽 ONE PIECE 矢部校生も出演

山都町の伝統芸能 清和文楽 とONE PIECEがコラボした。

人形浄瑠璃劇に矢部高校の生徒も出演します。


取り組んでいるのは
普通科2年生の総合的な探求の時間で清和文楽の継承を行っている生徒たち。
授業や放課後、休日も稽古に励んでいます。


また、普通科2年ビジネス類型、林業科学科1年の生徒もボランティアで出演します。
みんな本番に向け、休日返上で稽古に取り組んでいます。

 


講演は
11月5日、6日 熊本県立劇場です。
チケットがまだ残っているようです。
お時間のある方はぜひお越しください。

昼 林業科学科 一年間の安全な実習に感謝「山の神祭り」

林業科学科では

一年間、安全に実習できたことや、たくさんの山の恵みを活用できたことに感謝をするために
毎年10月末に「山の神祭り」を実施しています。

 

熊本では1月、5月、9月の16日を山の神祭りとして、
この日は山に入らず安全祈願祭などを行うのが慣例ですが、
本校では、林業科学科全学年で実習をしたあと、
感謝の気持ちをこめた神事、会食を行います。

 

今日は、3年生がスギ林の間伐実習
2年生がシイタケ原木用のクヌギの伐採
1年生がクヌギ林の下刈り実習等を行いました。

お昼には、
鍛冶床演習林の中の島に簡易の祭壇を作り
感謝の神事を行いました。

神事の後には、
暖かい水炊きと持参した弁当で会食をしました。

 

11月は間伐研修や高性能林業機械研修などがありますが、
学年を超えて演習林で活動するのは今年度は最後です。

 

 

林業科学科 木工品を熊本物産フェアで販売

熊本県の特産品が一堂に集まるイベント

「第27回 くまもと物産フェア」が

10月29日(土)、30日(日)

 「熊本駅アミュ広場」で開催されます。

 

 

 

本校からは、

林業科学科の生徒が製作した

 2人掛けベンチと小型イスの

木工品を出品します。


お近くの方は、ぜひお越しいただき本校の生徒が作った製品を手に取って座ってみてください。

 

 

お知らせ 令和4年度 矢部高校文化祭を開催します!

10月29日(土)矢部高校 体育館、中央ホールを中心にした会場で、

令和4年度矢部高校文化祭を開催します。

 

当日は、

各クラス、委員会などが製作した動画や演劇のスタージ発表

授業や部活動、委員会活動の展示、インターンシップ報告のポスター展示

カレーやコロッケ、フランクフルトなどのバザー販売

があります。

 

詳しくは、添付のパンフレットをご覧ください。

 

今年度は、入場制限は設けておりません。多くの方のご来場をお待ちしております。

なお、農産物の販売は後日行います。

 f

お祝い 農業クラブ 全国大会で最優秀賞 日本一!

第73回日本学校農業クラブ全国大会 令和3年度北陸大会が

10月25日(火)〜27日(木)の日程で開催され、

本校からたくさんの生徒が入賞しました。

 

意見発表会

 分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)

 発表題「ニホンミツバチと共もにある豊かな暮らしを提案するために」

  最優秀賞(文部科学大臣賞) 岸本さん(林業科学科3年・吹田市青山台中)

 

平板測量競技会

 優秀賞  橘さん、藤岡さん、増田さん(林業科学科3年・矢部中)、上田さん(林業科学科2年・熊本市桜木中)

 

農業鑑定競技会

 園芸の部  優秀賞  梅田さん(食農科学科3年・清和中)

 森林の部  優秀賞  境さん(林業科学科2年・玉名市玉陵中)

 

意見発表会、平板測量競技会は本校初の出場でそれぞれ入賞しました。

最優秀賞(日本一)の成績は平成13年に農業鑑定競技会(林業の部)で西梅さんが受賞して以来の快挙です。

127年の矢部高校の歴史の中で初めてづくしの全国大会になりました。

 

来年度は熊本市を中心とした各会場で全国大会が開催されます。

みなさん、応援よろしくお願いします!!

ビジネス実務の授業④(電話応対)

普通科3年ビジネス類型における「ビジネス実務」の授業風景、第四弾です。

今回は、電話応対のロールプレイングです。

2人1組で取り次ぎ方やクレーム対応、メモをとる練習などを行いました。

 

 

 

 

 

普段はスマートフォンでしか通話をしない生徒たちは、授業用の電話に興味津々でした。

社会に出てから最も難しいといわれる電話応対ですが、今回の授業が少しでも役に立つ日がくるといいですね。

林業科学科 九州森林管理局主催 研究発表会で優秀賞(九州2位)

九州森林管理局が主催する研究発表会

森林・林業の技術交流発表大会が10月26日(水)熊本市県民交流会館パレアで開催され、

林業科学科の認知症予防パズルに関する研究が優秀賞を受賞しました。

優秀賞

 「林業のチカラ×ふくしの心〜山都町の木材を活用した福祉用具の開発〜」

     発表者 山下さん、松田さん(林業科学科3年・矢部中)、龍さん(林業科学科3年・福岡市花畑中)

         竹岡さん(林業科学科3年・蘇陽中)、森崎さん、堂上さん(林業科学科2年・矢部中)

         坂本さん(林業科学科2年・蘇陽中)、上田さん(林業科学科2年・桜木中)

 

九州各県の林業や農業に関する高校が森林・林業に関する研究を発表する大会で、

優秀賞の受賞は6年ぶりです。

食農科学科 自動操舵トラクタの実演

食農科学科1年「農業と環境」の授業で、自動操舵トラクタの実演を行いました。

本校食農科学科の卒業生で、株式会社中九州クボタ蘇陽営業所の武原さんが来校してトラクタの説明をしてくださいました。

 

GPS装置で自動操舵が可能であり、実際に乗車してみることができました。

ハンドルから手を離しても、トラクタが自動で動いていて最新技術の凄さを感じることができました。

貴重な機会をいただき、ありがとうございましたにっこり

食農科学科 サツマイモ掘り交流会

10月26日(水)に山都みらい保育園とはるか保育園の2つの園との、サツマイモ掘り交流会を行いました。

食農科学科では、毎年この時期に芋掘り交流を行っています。この日は天気も良く、青空の下で楽しく芋掘りをすることができましたにっこり

  

 

 

 

お知らせ 福岡市天神で販売会 九州農業・水産高校収穫祭

九州各県の農業・水産系高校の生徒が作った農林水産物や加工品を販売する

「九州農業・水産高校収穫祭2022」が

10月22日 福岡市中央区天神の

 「ソラリアプラザビル 1F」で

13:00~17:00の日程で開催されます。

 

本校からも

 イチゴジャム、ブルーベリージャム

 かどっこ♡のくまモン、クリップボード

を出品します。

お近くの方は、ぜひお越しいただき本校の生徒が作った製品を手に取ってみてください。

 

10月8日(土)には

毎日新聞の折り込み広告で紹介されました。

 

林業科学科 継承 肥後石工 石橋石工研修2日目

林業科学科2年生は、ものづくりマイスターを講師に石橋石工(石材施工)の研修を実施しています。

全5回の研修の2日目です。

 

扇型にカットされた小さなサイコロ状の石材を組み合わせて作る石橋の模型を製作し、
石橋の構造と石の組み方の実習を行いました。

 
まずは、簡易的な支保工を木材を使って製作します。
木工は授業で取り組んでいますが、曲面をもつ支保工の製作に苦戦しましたが、

どうにか完成させることができました。

 

 

 

食農科学科 1年☆文化祭にむけて!

高校で初めての文化祭になるので、A1は張り切っています急ぎ

音楽ではどんな曲を演奏するのか楽しみですね音楽

 

展示では、現場実習で学んだことを展示します。A1の頑張りを見て下さい3ツ星

 

バザーでは、フランクフルトを販売します!前売り券は完売し、クラスで接客販売の練習をしました家庭科・調理

 

そして、ステージは劇をします!!放課後は、みんなで準備をしていますにっこり

どんなステージ発表になるのか、乞うご期待ハート文化祭は10月29日(土)ですイベント

視聴覚 KAB「Do you のうぎょう?」で矢部高校が紹介されます!

 

 10月21日(金) 19:54~
  KAB 「Do you のうぎょう?」                

 
で食農科学科と林業科学科の取り組みが放送されます!是非ご覧ください興奮・ヤッター!キラキラ

 

 放送は3つのテーマを取り上げていただいています。

 

1 食農科学科の1年生が中島小学校の児童との交流の様子

2 食農科学科食・生活コースが家庭クラブ全国大会発表して3位に入賞した取り組みの紹介

3 林業科学科のニホンツバチの研究と巣箱作り

 

です。 どうぞお楽しみに音楽

 

ハート 林業科学科 OneTeamプロジェクト 上天草福祉科の2年生に林業科学科の取り組みを紹介

林業科学科では、高齢化率県内1位の山都町で福祉に貢献できる取り組みを考え、

昨年度、認知症予防パズル「好き!通潤パズル」を開発し、販売しています。

 

今年度は、福祉について学ぶ高校生との交流を行い、
実際に介護の現場で仕事することを目指す高校生と交流して、
認知症予防や福祉に関する広い分野で林業の力を活かすために、
上天草高校の福祉科との交流を行っています。

 

10月19日 上天草高校の2年生が矢部高校を訪問しました。

林業科学科の認知症予防パズルに関する取り組みの紹介や認知症予防パズル体験を行い

かどっこのくまモンストラップの木工体験を行いました。

 

上天草高校の生徒からは、障害者など誰でも楽しめるスポーツ「ボッチャ」体験を行っていただき、

手軽にみんなで楽しめるスポーツの良さを体験しました。

上天草高校の福祉科では、障害を持つ児童がボッチャをたのしめるように

ボッチャのボールを滑り台の要領で”投げる”ことができる「ランプ」を木材でできないかと考えています。

そこで、今回、林業科学科の木工技術を生かして子供用のボッチャランプが作れないかを今後検討することになりました。

 

今後は、数回の打ち合わせを重ねてボッチャランプを製作する予定です。

 

 

お祝い 二輪車競技部 3年ぶりの県大会で原付、自動二輪3部門で優勝

2022年二輪車安全運転熊本県大会が10月16日

菊陽町の熊本県運転免許センター試験コースで開催されました。

 

コロナ禍で昨年、一昨年と開催されていませんでしたが、

ようやく今年度、3年ぶりの開催です。

 

今年度は、自動二輪車の運転免許を取得した生徒が参加する初めての大会です。

原付クラス、一般Aクラス(400cc未満)、一般Bクラス(400cc以上)に

2,3年生が出場しました。

 

結果は、

 花丸原付クラス(高校生等) 優勝 梅田さん(食農科学科3年・清和中)

 花丸一般Aクラス 優勝 堂上さん(林業科学科2年・矢部中)

          3位 岸本さん(林業科学科3年・吹田市立青山台中)

 花丸一般Bクラス 優勝 竹岡さん(林業科学科3年・蘇陽中)

 

熊本県大会に高校生が自動二輪クラスに出場するのは初めてです。

女性クラスの競技車両の変更や部活動の特色を生かすためといった理由で、

3年前から二輪車競技部の部員に限り自動二輪車の運転免許取得を認める様になっての初めての大会で

経験豊かな一般ライダーの皆さんを抑えての優勝となりました。

 

入賞した生徒の皆さんおめでとうございます。

残念ながら今年度は全国大会はありませんが、2年生は来年に向けてさらに練習に励んでください。

3年生はこの大会で引退となりますが、卒業後も出場できるのでぜひ来年も出場してほしいと思います。

3年目で初の大会となった3年生の皆さんの思い出になる大会になってとてもいい大会でした。

 

開催していただいた、熊本県交通安全協会、熊本県二輪車安全運転推進委員会をはじめとした

関係者の皆様に大変感謝いたします。来年度もぜひよろしくお願いいたします。

 

  

 

動画製作に向けた講演会(総合的な探究の時間)

13日、本校の総合的な探究の時間で「株式会社映gent Ro.man」代表取締役で映像作家の中川 典彌(なかがわ ふみや)様の講演会を

行いました。

「矢部高校や山都町のPR動画を作成したい」という班が複数あったことから、映像制作のプロの話を聞く機会をつくっていただきました。

これまで制作された映像作品の紹介、クリエイターとしての歩み、動画制作に向けたアドバイスなど伺うことができ、生徒たちも

大いに刺激を受けたようです。今後、生徒たちがどのような作品をつくるのか楽しみです。

   

 

ビジネス実務の授業③(お茶の入れ方)

普通科3年ビジネス類型における「ビジネス実務」の授業風景、第三弾です。

今回は来客者へのお茶出しのロールプレイングです。

実際にはいれませんでしたが、茶碗を温めてから濃さが均等になるように注ぎ、茶托に乗せてお客様へお出ししました。

 

 

 

 

 

 

 

 

家族にお茶を入れている生徒も多く、楽しそうに実習を行っていました。

 

林業科学科 石橋の歴史と構造を学習

山都町を始めとした緑川流域は通潤橋や霊台橋など数多くの石橋が架橋されており、
その修復や復元を行う事ができる知識や技術を持った日本でも数少ない職人が、
老朽化したり地震で被災したりした石橋の工事を請け負っています。


林業科学科では、「継承 肥後の石工」と題して
石橋石工の知識・技術を学習する取り組みを行い今年で3年目です。

熊本県職能開発協会技能振興コーナーで実施されている事業
ものづくりマイスターによる研修を利用したもので、
全5回の石橋石工(石材施工)に関する研修です。

講師には、町内で、石橋の伝統技術を継承し数多くの石橋の修復や補修工事をされている
尾上建設の協力で、ものづくりマイスターの資格を持った石工職人山下さんと藤原さんから石材施工に関する技術を学びます。

 
1回目の今日は、林業科学科2年生が
尾上会長から石橋に関する歴史や文化、技術継承に関するお話を聞き、

山下マイスターや藤原マイスター、尾上建設の方々から石材や支保工についての講話をしていただきました。

 

次回は、小型の支保工を製作し扇型にカットされた小さなサイコロ状の石材を組み合わせて作る石橋の模型を製作します。

 

防災教育LHRを実施しました

みんな真剣です。10月13日木曜日に防災教育LHRを実施しました。全クラスで「くまもとタイムライン」の作成に取り組みました。
自分の住む地域のハザードマップの確認や、非常時の持ち出し品、家族とどのように連絡を取るかなど、みんなしっかり考えていました。事前に準備をしています。電子黒板も活用して確認。必要事項を入力します。できたかな?

第73回日本学校農業クラブ全国大会令和4年度北陸大会壮行会

 10月26日(水)~27日(木)に日本学校農業クラブ全国大会が富山・石川・福井の3県で開催されます。日本学校農業クラブ全国大会とは、全国の約385校(熊本県は12校)の農業を学んでいる高校生、約8万人が参加して行われる”農業高校の甲子園”とも呼ばれる大会です。今年で73回を数えます。農業や林業など授業で学んだ知識や技術を競います。本校からも県大会や九州大会を勝ち抜いた7名が出場します。まず、意見発表会に「ニホンミツバチと共にある豊かな暮らしを提案するために」と題しまして 林業科学科3年岸本さんが出場します。また、平板測量競技会に 林業科学科3年橘さん 藤岡さん 増田さん 2年上田さん、農業鑑定競技会「園芸の部」食農科学科3年梅田さんが、同じく「林業の部」に林業科学科2年境さんが出場します。

皆さん応援よろしくお願いします。 

堂々と決意表明する出場者

 

食農科学科 OneTeamプロジェクト事業 御船高校との学校間交流①

食農科学科では、今年度OneTeamプロジェクト事業で「矢部高×御船高校SDGsカフェ&ワークショップ~住み続けることができる街づくり~」というテーマのもと、御船高校と交流しています。

9月28日(水)に、御船高校普通科の芸術コース1年生と矢部高校食農科学科1年生と学校間交流会を実施しました。

はじめは、両校生徒とも緊張した様子でしたが、矢部高校の学校説明やSDGsに関するクイズ大会を行い、交流を深めました。

また、農場見学では、学校で栽培している野菜や草花を紹介しました。

農場見学後は、学校で栽培したトウモロコシの皮を活用したコースター作りのワークショップを行いました。

コースター作りをとおして、SDGsについて考えるきっかけになればと私たちの取り組みを説明しました。

ワークショップをとおして、会話が弾み笑顔あふれる交流会となりました。

11月には食農科学科1年生が御船高校に伺います。

また、11月19日(土)には、両校でイベントを計画中ですにっこり

これから交流を重ねて、充実した取り組みとなるように頑張っていきます!

 

 

食農科学科 中島小学校との交流会(農場見学とワークショップ)

9月28日(水)に中島小学校との交流会を実施しました。

今回は中島小学校の児童たちが矢部高校に来校して、農場見学とワークショップを体験しました。

食農科学科では、この日のためにクイズを計画したり、ワークショップの準備をしてきました。

クイズでは、山都町や矢部高校に関するクイズで盛り上がりました。

農場見学では、野菜や草花の温室を見学して、栽培している作物について紹介をしました。

ワークショップでは、食農科学科で栽培したトウモロコシの皮を活用したコースター作りをしました。

中島小学校のみなさんと、楽しい時間を過ごすことができました。

今度は3学期に一緒に栽培したミニトマトを活用した調理会を実施する予定です。

また交流できるのを、楽しみにしていますにっこり

星 進学推薦激励会

本日、総合選抜型入試、推薦入試に挑む進学希望者の激励会が行われました。

まずは教頭先生より、「同じ志の仲間がいることを忘れずに頑張ってください」との激励を受けました。

その後、生徒を代表して、食農科学科3年の梅田さんが宣誓を行い、試験に向けての決意を新たにしました。

体調管理に気をつけて、全力で試験に臨んで欲しいと思います。

鉛筆 ビジネス実務の授業②(受付・案内)

普通科3年ビジネス類型におけるビジネス実務の授業風景、第二弾です。

まず最初に、受付業務のロールプレイングです。名刺を受け取り係へ取り次ぐ業務を練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、会議室へ来客者を案内するロールプレイングです。校内を移動し、廊下、階段、出入口などの場面を想定し練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、お見送りの練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了後、「難しかったけど、将来実際にするときに失敗しないよう、今後も練習していきたい。」という感想を述べていました。

鉛筆 ビジネス実務の授業①(名刺交換)

普通科3年ビジネス類型で履修する「ビジネス実務」の授業では、ビジネスにおけるコミュニケーションやマナーについて学習しています。

本日は、名刺交換のロールプレイングを行いました。(名刺は手作りです)

最初は、クラスメイトと交換を行い、最終的には担当教師と名刺交換を行いました。

はじめは緊張していたようですが、徐々に慣れていき、スムーズに実習をすることができました。

近い将来、実際のビジネスの場で今日の学習が生かせることを期待しています。

 

会議・研修 林業科学科 IoT技術を活用した建設機械研修(九州中央道建設現場)

林業科学科1年生は、9月27日、林業科学の学習の一環で 
IoTを活用した建設機械の体験・研修を
山都中島西ICから矢部ICへ向けて延伸工事がされている
九州中央自動車道の工事現場で実施しました。

設定した数値で自動的に切り土などの施工ができる油圧ショベルの乗車体験を行いました。

自動制御を設定した状態と設定を切った状態を体験し、
最後に決まった切り土の高さで油圧ショベルを操作できるかを競うゲームを行いました。


現場事務所では、工事の状況の説明や現場でのICT活用についてお話しいただき、
VR技術を使った危険予知トレーニング体験をしました。


令和5年度の開通に向けて、ドローンやICTを活用した機械を駆使して効率的な作業を行っている現場を見学し、
生徒たちは、驚きと感動を口にしていました。

 

今回の体験・研修を実施していただいた
江川組、コマツ、国土交通省熊本河川国道事務所の皆様には
コロナウイルス感染症対策を万全にしていただき、貴重な体験をさせていただきました。

ありがとうございました。

 

花丸 インターンシップお世話になりました!

                           

9/12(月)~9/16(金)の5日間、林業科学科2年生がインターンシップに行ってきました!

ご協力いただきました企業の皆様ありがとうございました。

今回学んだことを、今後の学校生活や進路選択に活かしてもらいたいと思いますキラキラ

食農科学科 1年☆現場実習を頑張りました!

9月12日~16日の5日間、食農科学科1年生が、農家さんの所で就業体験研修を行いました。

ご協力頂いた、山都町の農家の皆様ありがとうございました!!

たくましく成長して帰ってきました喜ぶ・デレキラキラこれからの成長も楽しみですハート

 

 

 

鉛筆 林業科学科 樹冠解析実習

林業科学科3年生は、

樹木の年輪を調べて、その木が育ってきた様子を再現する実習

樹冠解析実習を行っています。

 

実習は

鍛冶床演習林のスギ林から一班1本ずつ伐倒して

0.2m、1.2、3.3mと輪切りにして円板を採取します。

 

採取した円板を学校に持ち帰り、

年輪を調べて5年ごとの樹木の成長の様子を図面に表して

樹木の生長の様子を再現します。

 

 

お祝い 林業科学科 九州学校農業クラブ連盟 意見発表で最優秀賞

第65回九州学校農業クラブ連盟発表大会 令和4年度 熊本大会が

8月9,10日、くまもと森都心プラザで開催され、

意見発表会 分野III類(ヒューマンサービス)に

 林業科学科3年岸本さんが出場し、最優秀賞を受賞しました。

このことは、127年の矢部高の歴史の中で初の快挙です。

岸本さんは、10月25日~27日に福井県生活学習館 ユー・アイふくいで開催される全国大会出場します。

 

 

他にも全国大会 令和4年北陸大会には

平板測量競技会(初出場)、農業鑑定競技会にも生徒が出場します。

皆さん、応援よろしくお願いします。

 

 

 

2学年 人権学習(人権LHR)

本校では学年ごとに年間5回程度の「人権学習(人権LHR)」を行っています。

 

先日、第3回目の人権学習を行いました。

各学年のテーマは以下の通りです。

1学年「部落差別①」

2学年「多文化共生社会の実現に向けて」

3学年「進路保障~言わない、書かない、提出しない~」

 

今回は2学年の様子をご紹介します。

下西先生(食農科学科2年担任)のご指導のもと、学年全体で学科の枠を越えたグループ学習を行いました。

最初に、熊本県の国際化の現状をクイズ形式で理解した後、日本にいる外国人(海外にルーツを持つ人)がどのような場面で差別や偏見による誤解を受けているか、いくつかの事例を学びました。

 

 

 

 

 

 次に、職場での差別を扱った動画を視聴し、「自分だったら差別をなくすためにどう行動するか」についてグループで協議しました。

その後、本校にALT(外国語指導助手)として勤務されているトリン先生が日本に来てから感じていることや、日本人への印象も紹介しました。

 

 

 

 

 

 

最後に、下西先生がご自身の渡米経験も交えながら、生徒達に多文化共生社会を実現する一員となってほしいという思いを熱く語られました。

 

以下は生徒の感想です。

「インターンシップまではあと少しですが、相手に聞こえるような声と聞き取りやすい話し方で頑張ろうと思います。」

「日本の文化が世界の中心ではないので、世界にある沢山の文化を理解したり、知る事が大切だと思う。」

「日本の集団意識を変えないと、他国の人とのコミュニケーションは難しい。日本人は自分と違うものを恐れたり、排除する傾向が強いのでその考え方をどうにかしないと外国の方への偏見をなくすのは難しい。特に高齢の方はその傾向が強いのでそういう方が多い地域だと生活するのは困難だと思われます。」

「人間は知らないことに対しては恐怖心を抱くらしいのでまずは見聞を広めたり調べることで理解を深めたい。私はいつか必ず海外に行くのでそのときに少数派になると思う。少数派でも堂々としておきたい。」

「人と話す力をつけることで、国籍に関係なく話すことができるし、まずは話しをする一歩が踏み出せると思います。」

「自分は英語が苦手なので、英語を勉強して勇気を持って話しかけられるようにしたいです。」

 

食農科学科 野菜☆収穫の秋

野菜専攻では、夏休みに秋のメロン・スイカの栽培を中心に沢山実習を行いました。

2学期に入ってからも、暑い日や台風にも負けず実習に取り組んでいます!晴れ

 

 

秋の農産物販売会もお楽しみに!10月に予定していますキラキラ

 

星 就職希望者激励会

9月16日より開始される就職試験に向けての激励会が実施されました。

教頭先生より「この会社に合格したいという強い気持ちを持って勝負するように」

との激励を受け、その後代表生徒による宣誓が行われました。

最後に各担当の先生からも激励や注意事項をお話していただきました。

当日は本校の校訓である「通潤魂」を発揮して合格を掴み取って欲しいと思います。

 

<おまけ>

 その後も、生徒は残って面接の練習を頑張っていました。

食農科学科 清和文楽の里まつりでの販売実習

9月10日(土)に道の駅「清和文楽邑」にて第40回清和文楽の里まつりが開催されました。

新型コロナ感染拡大防止の影響で、3年ぶりの開催となりました。

食農科学科で作ったイチゴジャム、ブルーベリージャム、パウンドケーキ、クッキーと林業科学科で作った木製ベンチと椅子を販売しました。

 

当日は、天候もよく多くの人で賑わいました。

ステージでは、バンド演奏やくまモン隊のステージなども行われて盛り上がっていました。

 

地域の方々から「頑張ってるね!」「応援しているよ」などと、あたたかい声かけや激励を受けました。

おかげですべて完売することができました!

ありがとうございましたにっこり

 

 

お知らせ インターンシップが始まります!

林業科学科2年生が、

9月12日(月)~9月16日(金)の5日間

インターンシップに参加します。                                 

 

インターンシップに参加するための事前指導として、

 

   一般社団法人フミダス 

           代表理事 濱本様  

 

に「仕事」とは何か。また、参加する際の行儀・礼儀等について

講話をしていただきました。

 

今回の事前指導の内容を踏まえた上で、

来週からのインターンシップに臨んでもらいたいと思います!

 

           

 

視聴覚 林業科学科 RKK「週刊山崎くん」で認知症予防パズル「通潤パズル」を紹介していただきます

林業科学科で製作販売している

認知症予防パズル「通潤パズル」を

 

RKK熊本放送の番組

 週刊山崎くん(水曜午後7時)で紹介していただきます。

 

放送日は、9月7日です。

 ふるさと納税 くまもとのご当地返礼

ふるさと納税返礼品の特集です。

ぜひご覧ください!

 

 

 

快挙!食農科学科3年藤永さん 実用英語技能検定2級合格

 1学期に行われた第1回実用英語技能検定で、食農科学科3年藤永さんが2級に合格しました。(写真左)

 2級は普通科のカリキュラムで高校3年生終了時のレベルになります。

 専門学科の生徒は授業数が普通科に比べると少ないため、2級に合格するには大変な努力が必要となります。

 英語科の先生と2次の練習を熱心に行い、2次試験も見事に合格しました。

 また、矢部高校の英語科は英検協会より、奨励賞をいただきました。(写真右)

 これは、以前はほとんど英検を受験していなかった状態から英語科の先生たちが生徒たちに熱心に働きかけ、

 今では安定的に10名を超える生徒が受験をするようになったこととその期待にこたえて生徒たちが合格していることに対して表彰されたものです。

星 公務員試験対象者激励会

9月4日から始まる国家公務員試験を皮切りに、10名の生徒が公務員試験を受験します。

本日は激励会が行われ、校長先生をはじめ、たくさんの先生方から熱い激励を受けました。

これまで、朝課外や休日の模試などに積極的に取り組んできました。

夏休みも毎日登校して、専門の学習などに励みました。

これから、1次試験、2次試験と長丁場になりますが、健康に留意し、今まで頑張ってきた成果が発揮できるよう、頑張って欲しいです。

 

林業科学科 八朔祭 大造り物完成

7月末から林業科学科で製作していた

八朔祭の大造り物が完成しました。

 

現在、矢部高校第二体育館下に展示しております。

皆さんぜひご覧ください。

 

また、9月4日(日)には、町内11基の大造り物が町内を回ります。

9月3日、4日の八朔祭にぜひお越しください。

! 第67回全国高等学校日本拳法選手権大会 ベスト8

令和4年8月6(土)~7(日)に行われました、第67回全国高等学校日本拳法選手権大会に個人戦、団体戦に出場してきました。

個人戦では普通科3年柴田さん(矢部中)が3回戦進出の快挙でした。

団体戦では延長代表戦の結果、勝利することができベスト8と健闘しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団体戦メンバー

林業科学科3年 松田さん(矢部中)普通科3年 柴田さん(矢部中)普通科2年 原田さん(矢部中)

食農科学科1年 岩永さん(矢部中) 食農科学科1年 西本さん(矢部中) 

 

 

お祝い 食農科学科 農業情報処理競技会 2年連続 優秀賞!

日時:令和4年8月5日(金)  会場:九州東海大学 熊本キャンパス

 令和4年度第73回熊本県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会へ参加し、今年度も優秀賞を受賞することができました!

花丸優秀賞(2位)

食農科学科3年 松川さん(矢部中)

残念ながら今年度も全国大会の開催がないため、今後は後輩の指導にも力を入れていってほしいと思います!

 

 

 

 

 

お知らせ 林業科学科 大造り物製作をNHKが中継

林業科学科の生徒が毎年製作している

八朔祭の大造り物をNHK熊本放送局で紹介していただきます。

 

8月26日(金)18:00 クマロク!で生中継です!!

 

祭りを来週末に控え

林業科学科の大造り物も完成が近づいてきました。

 

19年目の矢部高校の大造り物作りをご覧いただき、

9月4日の引き回しには山都町にぜひ見にきてください!!

 

 

OneTeamプロジェクト 熊本工業高校との共同学習

今年度、熊本工業高校と矢部高校は、「One Teamプロジェクト」という事業の一環として、「SDGs(持続可能な開発目標)」をテーマに台湾の高校との交流会を行っています。

熊本では、台湾積体電路製造(TSMC)という世界的な半導体企業が菊陽町に現在建設中です。
そこで今回は「台湾との交流」「半導体」という2つのキーワードで共に学習を進めました。

午前中は、熊本工業高校で交流会と学習会を行いました。


まずは工業化学科の生徒さんの指導のもと実習体験をさせていただき、その後熊本工業高校の地歴公民科の高山先生から台湾に関して、同じく電子科の田中先生から半導体についての講座をしていただきました。

「台湾の歴史」「日本との国際関係」「熊本と半導体の今」「TSMCがどのような点で他の関連企業より優れているのか」など様々な視点から学習を深め、互いに意見交換をしながら、興味深い様子で話に耳を傾けていました。 


午後からは、菊陽町にあるTSMCの熊本工場「JASM」の建設現場をバスで一周し、規模の大きさを体感しました。

その後菊陽町役場に移動し、商工振興課長兼半導体産業室長の今村課長から「TSMC誘致の経緯」と「今後の町のあり方」について話を聞く機会に恵まれました。
また、JASMの人事担当の中村様、村上様にもお越しいただき「グローバル企業で働くことの意義」や「JASMで働けるにはどんなことが必要か」など、興味深い話を聴くことができました。

「TSMCの社員と仕事をするうえでどんなことに困っているか」「どのくらいの英語力が必要か」など両校の生徒から次々と質問が飛び交い、活発な意見交換が行われました。

菊陽町役場の方・JASMの方ともに「高校生向けに話をするのは今回が初めて」だということで、「台湾との交流に関心を持ち、半導体についても学習を進めている熊本工業と矢部の生徒たちは、周りの人たちよりも一歩先を進んでいるのでは」というお褒めの言葉までいただきました。

以下は生徒たちの感想です。

「実際に初めて熊本工業高校の人と会って、お話したりできたりして楽しかったです。」

「今まで知らなかったことについて詳しく知ることができて少し賢くなった気になれ、これからニュースなどの報道の見方が変わるなと思いました。」

「(半導体製造には)前工程と後工程があり、工場ではどういう仕事が行われているかなどを知りました。」

「どうして熊本県の菊陽町なのか、その理由やJASM立地による経済効果など知ることが出来ました。台湾から来られる人たちに対する受け入れ対応など、そこまで考えてなかったので関心しました。日本でもほとんど前例がない取り組みと聞き、大変な挑戦だなと思いました。」

「グローバルな会社にはやはり英語が必要だというのが印象に残っています。

 またお互いの文化の違いを理解し合い思いやることで、国の壁を越えてみんなで働くことが可能になるのだと感じました。」

「英語が出来れば損することはないことをモチベーションとして、これからも英語の勉強を頑張っていきたいです。」

「新しい大きな工場が立つにあたって、その準備だけでなくその後の対応等も考えて行っていくのが町の仕事だとわかりました。

 自分も公務員志望なのでそういった所を学ぶことができてよかったです。」

 今後、10月、11月に台湾の高校を交えて、さらに交流を深めていく予定です。

 

食農科学科 山都町棚田復興ボランティア

8月21日(日)に食農科学科1年生で山都町棚田復興ボランティアに参加しました。

地域理解と地域貢献を目的に、山都町犬飼地区周辺の井手の清掃活動を地域の方々とともに行いました。

 

地域の方々が草刈り機で草刈りをされたあとに、用水路に落ちた草をフォークですくい上げました。

場所によっては、井手の水が多いところもありましたが、刈り取った草をそのままにすると、井手が詰まってしまうので水に濡れながら作業しました。

井手は通潤用水と呼ばれ、通潤橋から棚田に水を引く重要な役割があります。

水不足で苦労してい白糸台地の人々は、通潤橋や通潤用水のおかげで農業ができるようになりました。

  

通潤用水の途中にはいくつものトンネルがあります。入り口はコンクリですが、中は当時のままです。

通潤用水が造られたのは、今から160年ほど前とお聞きしました。

昔の人たちが手でトンネルを掘った跡がわかり、当時の努力を知ることができました。

 

トンネルの中は真っ暗で、コウモリにも遭遇しました。非日常的な空間でドキドキしました。

矢部高校の校訓は「通潤魂」です。

今回の取組では、この校訓の言葉の意味を感じることができました。

また、地域の方々との会話を楽しみながら取組を行うことができました。

地域の方々、ありがとうございましたにっこり

お祝い 林業科学科 初の快挙! 平板測量競技会 最優秀賞

8月5日にえがお健康スタジアムで開催された

令和4年度 第73回熊本県学校農業クラブ連盟 平板測量競技会において、

 

本校の林業部が最優秀賞を受賞しました。

花丸最優秀賞(1位) 矢部高校A(林業科学科3年 橘さん、藤岡さん、増田さん(矢部中)、林業科学科2年 上田さん(桜木中)

花丸優秀賞(3位) 矢部高校B(林業科学科3年 田中さん(清和中)、林業科学科2年 境さん(玉陵中)、森崎さん(矢部中)

 

最優秀賞のAチームは10月25日(火)〜27日(木)に富山県砺波市で開催される

第73回日本学校農業クラブ全国大会 令和4年度北陸大会 平板測量競技会に出場します。

矢部高校ではこの競技で全国大会に出場するのは初めてです。

 


平板測量競技会
 測量の学習を通じて習得した知識・技術を生かして、制限時間内で道線法とオフセット法を実施し、測量の成果から面積を計算しその較差から測量の正確さを競う種目です。昭和29年の第5回大会から続く競技で、日本学校農業クラブ全国大会でも伝統ある競技種目の一つです。

平板測量競技大会!来年の全国大会に向けて!

8月5日(金)に平板測量競技の県大会が行われました。

矢部高校は、運営事務局として来年度の全国大会に向けて本番さながらの準備と運営を行いました。

 

いよいよ、本番です!選手として出場する矢部高校の生徒達もいます。

緊張もありますが、練習してきた成果を発揮してくれるような、自信みなぎる表情も見られました!

 

 

矢部高校の本番では、雨が大雨・・・補助の生徒も選手も大変でしたが、やり遂げることができました!よく頑張りました喜ぶ・デレ

 

結果は後日お知らせします!!お楽しみにハート

食農科学科 全国高等学校家庭クラブ研究発表大会~全国3位 山形県教育委員会賞受賞~

令和4年7月28日(木)~29日(金)に山形県において、第70回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われました。

本校からは食農科学科3年食・生活コース4名が出場しました。

発表テーマは「心通わせ 郷土を潤す 懸け橋に~世代間交流を通じた持続可能なまちづくり~」です。

家庭クラブでは上記のテーマのもと、これまで地域の世代間料理教室の実施や子ども・地域食堂での調理補助や弁当メニューの検討など、地域課題を解決するための取組を行ってきました。

全国大会ではこれらの取組を発表しました。

その結果、全国3位の山形県教育委員会賞を受賞することができましたお祝い

取組を行うにあたり、多くの地域の方々に御協力やサポートしていただきました。

多くの方々の御協力のおかげで受賞することができました。本当にありがとうございました!

今後とも、家庭クラブでは地域の課題解決に向けた取組を継続していきたいと思いますにっこり

晴れ 林業科学科 八朔祭大造り物製作中

林業科学科では、今年も八朔祭の大造り物を製作しています。

 

毎年、1年生のアイディアでテーマを決定し、

1,2年生を中心に7月から製作しています。

 

今年のテーマは、コロナ禍の終息を願って、

災いを封じる守り神を製作します。

 

何ができるかは、祭り当日までの秘密です。

 

 

  

食農科学科 野菜☆スイカ販売中

暑さとの戦い、天気との戦い!様々な困難を乗り越えてようやく小玉スイカの収穫です!

 

 

並べて、調整をします。大きさごとに分けます。

 

今年も美味しくできました笑うピース購入して頂いた方々、ありがとうございました!!

 

 

 

食農科学科 野菜☆メロン収穫!!

とうとう、待ちに待ったメロンが収穫を迎えましたうれし泣き王冠

   

ここまで栽培するためには、数多くの作業と汗の数々・・・本当に収穫を迎えて嬉しそうです。

収穫後も調整を行いました。重さは2kg近くあり糖度も15度と目標達成です!!

 

7月25日(月)10時から 矢部高校の農場で販売します!お待ちしていますハート

YAMATO仕事ストア

本日(20日)は7月5日に台風の影響で延期になっていた「YAMATO仕事ストア」が開催されました。

「YAMATO仕事ストア」はキャリア教育の一環として山都経営塾の有志の方々によるイベントで、地元の高校生に山都町にどのような企業(仕事)があるのかを知ってもらうためのイベントでした。

 

会では多くの企業様にご来校いただき、生徒たちへ職種や業務の内容などを説明していただきました。

  

計14社の説明を最後まで真剣に聞き、自身の将来について考えるよい機会となりました。

 

食農科学科 農業鑑定競技に挑戦!

1学期の期末テスト最終日に農業鑑定を実施しました。

「園芸」と「生活」部門です。1年生は、初めて見る問題に悩みながら回答していました。

 

 

答えを確認して、さすが3年生!余裕の笑顔がありました。

代表になった皆さんは8月にある県大会に向けて、頑張りましょう急ぎお知らせ期待・ワクワク

 

食農科学科 授業に夢中!~いま、こんなこと頑張っています~

食農科学科の授業の様子です。

【農業と環境】

1年生の「農業と環境」では、ミニトマトの栽培をしています。この日は、プロジェクト学習(液肥の違いによる糖度比較)の授業でした。

トマトを収穫して、糖度を測りました。定期的に測定して、違いがあるのか調べています。

 

一人ずつ糖度計を覗いて自分のトマトの糖度を測定します。この班はなんだか楽しそうです。糖度計を覗いている生徒にピースをしていました。

「糖度計はカメラじゃないよ」と周りに突っ込まれながら、和気あいあいと測定していました。笑顔の絶えない1年生です。

 

【ファッション造形基礎】

3年生の「ファッション造形基礎」では、被服製作の実習中でした。2人の真剣な姿に圧倒されて、何を製作しているのか聞きそびれました。

さすが3年生です。ロックミシンもバッチリ使って製作していました。

 

【フードデザイン】

3年生のフードデザインの授業では、検定試験に向けての弁当作りを行っていました。

この日は検定の練習で弁当の試作です。自分で献立を考えて作っています。本番は夏休みに実施されます。本番の検定試験も頑張ってくださいね。

毎日暑い日が続いていますが、それぞれの授業で特色ある活動をしていますにっこりみんな授業に夢中です!

食農科学科 スマート農業(振動技術に関する)学習会

6月30日(金)にスマート農業(振動技術に関する)学習会を実施しました。

九州大学理学研究院(生態科学研究室)の立田教授をはじめ、東北特殊綱株式会社、丸山ハイランドから振動装置を利用した害虫防除についての説明がありました。振動を与えることによって、オンシツコナジラミの抑制とトマトの受粉促進に効果が期待できるとして、研究を進められているそうです。

実際に振動装置にも触らせていただくことができました。振動装置を使うことで、化学農薬などを減らすことができたら、IPM(総合的病害虫・雑草管理)の観点からも有効だと知ることができました。

 

スマート農業に関する学習の貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

 

食農科学科 中島小学校とのミニトマト栽培交流(オンライン)

6月22日(水)に中島小学校3・4年生とオンラインでのミニトマト栽培交流を行いました。

5月に一緒に定植をしたミニトマトは順調に成長していました。

 

高校でのミニトマトの様子を伝えました。現在のミニトマトの栽培管理の様子です。

小学生からは栽培方法や病害虫の防除についての質問がありました。

「水やりの間隔を教えてください」「どうすれば美味しいトマトになりますか?」

などの質問に、一つ一つ答えていきました。

中には、難しい質問もあり、高校生の宿題になっている質問もありますにっこり

交流の最後には、オンラインでのジェスチャーゲームをして盛り上がりました。

今度は2学期に交流の予定です。

中島小学校の皆さんにまたお会いできるのを、楽しみにしています花丸

ありがとうございました。

 

食農科学科 野菜☆プロジェクト発表までの軌跡

熊本県学校農業クラブ連盟県大会のプロジェクト発表Ⅰ類に野菜専攻生が出場しました。

今年2月から先輩達の研究を引き継ぎました。栽培管理、収穫、調査にコツコツ取り組みました。

 

 

発表の練習では失敗することもありましたが、本番では一番の出来栄え喜ぶ・デレ花丸

 

プロジェクト発表を通して、また一段と成長しましたね!!3ツ星

お祝い 学校農業クラブ 意見発表会 最優秀賞

第73回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会意見発表会が
山鹿市の鹿本農業高校で開催され、

 

矢部高校林業科学科3年の岸本さん(吹田市青山台中)
分野3類(ヒューマンサービス)において

 最優秀賞 を受賞しました王冠

岸本さんは、8月9、10日に熊本市 森都心プラザで開催される。九州大会に出場します。

北陸で開催される全国大会を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

 

また、1類、2類の発表をした阪本さん、境さんも大変頑張りました。

以下、矢部高校から出場した生徒を紹介します。

 

分野Ⅰ類(生産・流通・創造)   食農科学科3年 阪本さん(矢部中)

   発表題 農業で笑顔の花を咲かせたい~進め!実習教師への道~

分野Ⅱ類(開発・保全・創造)   林業科学科2年 境さん(玉陵中)

   発表題 豊かな自然を未来に繋ぎたい

分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)  林業科学科3年 岸本さん(吹田市青山台中)

   発表題 ニホンミツバチと共にある豊かな暮らしを提案するために

 

お祝い 学校農業クラブ 熊本県連盟年次大会 プロジェクト発表会優秀賞

第73回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会 プロジェクト発表会が

玉名市市民会館会議棟で開催され、

矢部高校から3つの研究班が以下の分野に出場しました。

 
分野I類(生産・流通・経営)

 イチゴ栽培3年目の挑戦〜周年栽培と地域農業への貢献を目指して〜

  食農科学科3年 西本さん(矢部中)、松川さん(矢部中)、梅田さん(清和中)、2年 坂本さん(嘉島中)

 
分野II類(開発・保全・創造)

 林業のチカラ×ふくしの心〜山都町の木材を活用した福祉用具の開発〜

  林業科学科3年 龍さん(福岡市花畑中)、松田さん(矢部中)、山下さん(矢部中)、竹岡さん(蘇陽中)

 「ニホンミツバチで地域の魅力発信を」〜地域活性化につなげる試み〜

  林業科学科3年 増田さん(矢部中)、奥村みさん(長嶺中)、田中さん(清和中)、岸本さん(吹田市青山台中)

 
生徒たちは、これまでの発表練習の成果を十分に発揮して堂々と研究成果を発表しました。

 
審査の結果

 林業科学科の”林業のチカラ×ふくしの心〜山都町の木材を活用した福祉用具の開発〜

 お祝い 優秀賞を受賞しました

 この研究活動に協力していただいた皆様に感謝いたします。

 

 

明日(21日)は、

鹿本農業高校にて 意見発表会 が開催されます。


本校からは、3つの分野に3人が出場します。

分野Ⅰ類(生産・流通・創造)   食農科学科3年 阪本さん(矢部中)

分野Ⅱ類(開発・保全・創造)   林業科学科2年 境さん(玉陵中)

分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)  林業科学科3年 岸本さん(吹田市青山台中)

 


応援よろしくお願いします!!

オンライン国際交流

本校では、昨年度より海外姉妹校である台湾の國立臺北科技大學付属桃園農工高級中等学校とオンラインによる国際交流を行っています。

先日、本校では4回目となる交流会を実施しました。

本校からは食農科学科、林業科学科、普通科から生徒10名が参加しました。

今回は、熊本県立熊本工業高校の生徒さんも参加し、3校合同でzoom上で親睦を深めました。

SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに各校での取組や各国の状況について比較し、日頃の学びを深める良い機会となりました。

 本校からは、真田校長先生も英語で挨拶をされ、生徒も職員も終始楽しい雰囲気の中で英語を話すことが出来ました。

参加した生徒からは

「英語ばかりで全然分からないだろうなと思っていましたが、少しだけ単語とかが聞き取れて、分かった!って思えました。驚いたことは、台湾の人たちが日本語が日常会話レベルですごかったことです」

「他の国の人と関わる機会はなかなかないのでとてもいい経験ができたなと思いました。また参加する機会があったら次は今回の交流会よりも多く話せるように頑張りたいです。」

「台湾や熊工と関わることで、視野が広がるなと思いました。今は、簡単にSNSで繋がることもでき、今もやりとりしている人が何人かいるので、この交流があってよかったと思います。」

などの感想が寄せられました。

10月、11月と同様の交流を行う予定です。

学校農業クラブ プロジェクト発表会 熊本県大会

第73回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会 プロジェクト発表会が

玉名市市民会館会議棟で、本日(16日)から開催されています。

 
今日は、開会式とリハーサル(発表機器確認)があり

明日(17日)が、発表本番です。

 
矢部高校からは3つの研究班がそれぞれ出場します。

 

明日は、各分野同時間帯(10:27〜10:57)に3つの会場で発表します。

応援よろしくお願いします!

 
保護者等の来場は可能です。受付で学校名と名前をお伝えください

 

 

食農科学科 1年☆家庭科・裁縫

食農科学科では家庭科の授業も充実しています。

一年生では、被服の基本である「なみ縫い」の練習をしていました。

 

糸の通し方も、教え合いながら、みんなで頑張っています!!花丸

 

お知らせ 矢部高校は今年も全国から生徒を募集します

広く生徒募集するために、

地域・教育魅力化プラットフォームが主催する「地域みらい留学」に今年も参画しました。

 

今年は
合同学校説明会を以下の5回実施します。
1回目 6月4日(土),5日(日)  オンライン開催
2回目 7月9日(土),10日(日) オンライン開催
3回目 8月6日(土),7日(日)  オンライン開催
4回目 9月3日(土),4日(日)  オンライン開催
5回目 9月24日(土)   対面式(東京)

 

 

1回目は、
テーマ別学校説明会
 6月4日(土) 10:45〜11:40
   【特徴的な学び、探究的な学び】
     ◎阿蘇の南山麓で学ぶ食・農・森林

         15:25〜16:20
   【地域みらい留学の青春】
      ◎バイク好き集まれ!全国唯一の二輪車競技部

 

 6月5日(日) 10:45〜11:40
   【6分間学校説明会】
      ◎林業のチカラで魅力発信! 

 

詳しくは、「地域みらい留学」サイトをご覧ください。

ぜひ会員登録して本校の説明会に参加してください。

https://c-mirai.jp/

 

なお、当日は「学校個別説明会」も実施します。

 

 

参加にはパソコン、タブレット、スマートホンなどにインストールした「Zoomアプリ」が必要です。

ダウンロードやインストールも会員マイページに詳しく説明があります。早めにご準備をお願いします。

 

食農科学科 野菜☆メロン栽培中

野菜専攻では、ただいまメロン栽培に熱心に取り組んでいます。

3年生3人、2年生1人です花丸

作業工程も多い中、必ず授業内で終わらせることができる程、みんな集中力がありますキラキラ

 

 

 

現在のメロンは、ソフトボール程の大きさですにっこり

販売まで、管理作業をしっかり頑張ります!!お知らせ

インフォメーション 認知症予防パズル「好き!通潤パズル」の初納品

林業科学科3年生が課題研究で開発した福祉用具

認知症予防パズル「好き!通潤パズル」

 

林産物利用や総合実習の授業時間を活用して

4月から今年度分(200セット)を製造しています。

 

今日も3年生が5月の納品分50セットの仕上げをしました。

作ったピースを検品し、パッケージします。

 

2ヶ月かけてようやく50セットのパズルが完成、

社会福祉協議会に無事納品できました。

 

注文された皆様お待たせしました。

パズルは社会福祉協議会から順次発送されますので、しばらくお待ちください。

 

認知症予防パズル「好き!通潤パズル」は2、3年生の林産物利用等の授業で製造しています。

次は11月に50セット納品予定です。

 

好き!通潤パズルの注文は山都町社会福祉協議会で受け付けています。

お問合せは、山都町社会福祉協議会までよろしくお願いします。

 

 

 

 

  

 

食農科学科 ブドウ栽培の職員研修

本校では5月25日(水)から1学期中間考査が実施されています。

生徒は考査を頑張っています。

職員も生徒に負けじと、考査期間の午後を活用して学科の職員研修を行いました。

本校のベテラン職員を講師に、ブドウ栽培について教えていただきました。

 

枝の伸ばし方や剪定方法、摘果のコツなど、栽培方法について知ることができましたにっこり

生徒も学校生活で日々成長しています。

職員も農業の知識や技術をさらに習得するために、研鑽を積んでいきたいと思います笑う

 

食農科学科 中島小学校とのトマト栽培交流会

5月23日(月)に食農科学科1年生と中島小学校3・4年生の交流会を行いました。

今年度もトマト栽培をとおした交流で、今回は第1回目として「トマトの定植」を一緒に行いました。

はじめに、一人ずつ自己紹介をしました。そして、トマトに関するクイズでは、事前に一人ずつクイズを考えてきて出題しました。

 

小学生がたくさん答えてくれて盛り上がりました!!

トマトの定植は鉢植えで行います。定植して支柱を立てて、誘引しました。誘引はテープナーを使いました。小学生は初めて使う道具で真剣です。

高校生が手を添えて誘引しました。

今年度は4回の交流会を計画しています。

次回は6月にオンラインでのトマト観察会を行う予定です。

これから交流を深めていきたいです興奮・ヤッター!

おまけ。。。

交流会の最後にグラウンドで鬼ごっこをしました。小学生のパワーに圧倒されました。

中島小学校のみなさん、ありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

イベント 林業科学科 くまもと花博 かどっこのくまモン製作体験 終了しました

立田山憩いの森 お祭り広場で実施した

「かどっこのくまモン 花博バージョン」

 
今回も、たくさんの参加者の皆さんに体験していただき

予定の数量が終了しましたので、

体験会を終了しました。

 
会期中、4回実施し、多くの方に体験していただきました。

体験に来ていただいたみなさんありがとうございました。

 
また、残念ながら体験出来なかったみなさん

申し訳ありません。

花博のイベントは明日で終了しますが、

 
かどっこのくまモンの体験は、11月のくまもと森づくり活動の日などで実施します。

次の機会にもぜひよろしくお願いします。