学校生活

学校生活

NEW 校内百人一首大会

15日午後、1・2年生全員が参加して「百人一首大会」を行いました。

昨年まではクラスで代表チームを作り、その代表同士が試合をしていました。
全員がもっと百人一首に親しめるよう、今年から全員参加となりました。
(3年生は入試前ということもあり、授業を行っています)
クラス単位の3人一組のチームで、覚えている札には速く反応したり、
そうでない札は下の句が読まれてからみんなで一生懸命探すなど、それぞれが楽しんで参加していました。
3人揃わなかった組には先生も加わり、先生と生徒の垣根を越えた熱い戦いも繰り広げられました!

  

給食・食事 フードデザイン3年生食事会

食農科学科のフードデザインを受講している3年生で担任の先生と副担任の先生をお呼びして食事会をしました。2時間という短い時間で供応食を作るのは大変でしたがよくできました。

   
  きれいに!急がなくちゃ!!         完成
   
 
    美味しいですよ。       ハンバーグの中に野菜がいっぱい          


1年間の集大成です。お疲れ様でした。

かどっこのくまモン(緑科学科)

 本日、本校緑科学科が製作した木工品「かどっこのくまモン」の販売を鶴屋デパートも一部入っている熊本市のテトリア熊本ビル1階のくまモンスクエアで開始しました。くまモンスクエアのホームページの紹介ページをご覧ください。

 かどっこのくまモンの紹介

 校長です。
 12月26日午後2時に販売を開始して5時には全て売れたそうです。
 ありがとうございます。

鏡餅作り

昨日、農業クラブ役員と職員で鏡餅を作りました。



農業クラブは新役員になってから初めての仕事でした。
できた鏡餅は各職員室で飾っています。

山の神祭り(緑科学科)

 本日、12月25日(木)に緑科学科・代表3名(及び職員)で鍛冶床実習林(学校の北9.3㎞)に行って、豊作祈願および一年間の感謝の気持ちを込めて、山の神祭りを行いました。