学校生活
緑科学科 第130回日本森林学会大会に参加
緑科学科の代表生徒2人は、
第130回日本森林学会に参加するために新潟市に来ています。
日本森林学会大会で明日(22日)に開催される
第6回高校生ポスター発表に参加します。
本校緑科学科は
以下の2つのテーマで発表します。
1 山都町の林業活性化を目指して
~木工で熊本地震被災地支援への恩返し~
2 まちを元気に!自然の恵みを活かした地域活性化への取り組み
長時間の移動で疲れましたが、事前の会場の朱鷺メッセの視察まで終わりました。
明日はいよいよ発表です。
開場では新潟の森林組合や木工品、木のおもちゃなどの展示がありました。
3学期クラスマッチ開催!!
3月20日(水)
今年度の投稿も残り2日となった本日、
第一体育館において3学期クラスマッチを実施しました。
今回は、男女ともにバドミントン競技を実施、
ダブルスの2ペアの1チーム5~8人程度の団体戦で行ったこの種目は、
1セット5分の2セット制で行ない、各セットを交代で競技するという方法で実施しました。
競技は大変盛り上がり、各クラスの団結力をさらに深めることができました。
また、チーム名は各クラスの特徴を表現した多彩な名称が多く見られました。
結果は、
(男子)
優勝 食農科学科2年「神と人間のハーフ」
準優勝 普通科2年「チームTAMAGO」
(女子)
優勝 普通科1年「O1A」
準優勝 普通科2年「MILKCOCOA」
明後日(22日)は、いよいよ修了式です。
緑科学科 黒板のリメイクに挑戦!!
緑科学科2年生は、
黒板のリメイクに挑戦しました!!
緑科学科3年生の教室後方の黒板は、磁石がくっつかないので使いにくいという歴代の担任の先生の声を聞き、
磁石で掲示物が貼り付けられる黒板にすることを決めました。
まず始めに、壁から取り外した黒板を磨きます。
次に、マグネット入りの塗料を塗ります。
ローラーを使って全面を塗り、乾いたら繰り返し上塗りします。
マグネットペイントを3回塗ったら、
チョークで書けるように専用の塗料を塗ります。
最後に、チョークを横にして全面を塗ります。
塗ったチョークを黒板消しで消し、チョークの粉のコーティングができたら完成です。
壁に取り付けて完成!!
4月から3年生に進級する緑科学科2年生、リペアしたての黒板を最初に使うのは彼らです。
T1パークマガジンで本校の活動を紹介!!
2019年2月1日発刊の
「T1パークmagazine」に本校の特集記事が掲載されています。
P88〜89の「我が校、LOVE!!」のページです。
お近くの書店、コンビニで販売中です。ぜひご覧ください!!
進路決定に向けて卒業生の体験談を聞く「卒業生と語る会」
3月15日(金)
3学期は0学期とも言い新学年に向けて準備する学期です。
在校生の進路意識の向上を図る取り組みとして、
今日は、卒業生の体験談などを中心とした講話を聞く機会を企画しました。
この「卒業生と語る会」は、
今年度の卒業生も含め過去2~3年前の卒業生を招待し、
進学、就職、公務員の3会場に分かれて実施するものです。
講師に来てくれた卒業生は、
進路を決めた経緯や合格に至るまでの受験勉強や面接練習について、
進学や入社後の経験や感想、後輩達に伝えたいことなどを中心にグループごとに話してくれました。
生徒たちは、
先輩の言葉に将来の自分の姿を重ねながら進路のイメージを持つことができました。
仕事や実習、試験などの忙しい中、
講師としてきてくれた17人の卒業生の皆さん、
来校していただきありがとうございました。