学校生活

カテゴリ:林業科学科

キラキラ 公式Instagram 山都町浜町のスイーツスポット

生徒たちが山都町を紹介する企画 グルメ編3

普段は林業について学習している緑科学科の3年生が、
今週も山都町のスポットを紹介しています。

  

今回は、山都ロールや浜町シューが美味しい

 #イノウエ菓子店 です。

季節の商品も紹介しています!

詳細は公式Instagramをご覧ください

https://www.instagram.com/p/CBj67nwAu25/?utm_source=ig_web_copy_link

#山都町サステナブル

インフォメーション 公式Instagram 雨の日も落ち着ける場所を紹介!

生徒たちが山都町を紹介する企画 グルメ編2

普段は林業について学習している緑科学科の3年生が、
今日も山都町のスポットを紹介しています。

 

今回は #通潤酒造 です。

詳細は公式Instagramをご覧ください。

https://www.instagram.com/p/CBcRj9_gOgu/?igshid=qug1r8fdzcmb

 

#山都町サステナブル

インフォメーション インスタグラムで山都町を紹介 2

生徒たちが山都町を紹介する企画です!

 

普段は林業について学習している緑科学科の3年生が、

「グリーンライフ」の授業の中で、山都町を活性化するための取り組みに挑んでいます。

 

今回は、山都町の観光スポット昼を紹介する班が

取材を終え、第1弾の投稿を行いました。

 

矢部高校公式Instagramにアップしています。

https://www.instagram.com/p/CBRy6GQAjme/?utm_source=ig_web_copy_link

コロナウイルス感染症拡大が落ち着いたら是非山都町にお越しください

今後も山都町の名所旧跡はもちろん知る人ぞ知る隠れた名所もアップします。

是非ご覧ください。

#山都町サステナブル

ひらめき インスタグラムで山都町を紹介!

外出自粛に取り組む皆さんのおかげで、
新型コロナウイルスも県内では息を潜めています。

本来なら、新茶がおいしい初夏の山都町を訪れる観光客の方も多くいらっしゃいますが、
現在は、人の往来も少ない状況です。

 

普段は林業について学習している緑科学科の3年生は、
「グリーンライフ」の授業の中で、山都町を活性化するための取り組みに挑んでいます。

今日は、インスタグラムで山都町のグルメを紹介する班が
取材を終え、第1弾の投稿を行いました。

矢部高校公式Instagramにアップしています。

コロナウイルス感染症拡大が落ち着いたら是非山都町にお越しください!

 

今後も山都町の名所旧跡はもちろん知る人ぞ知る隠れた名所もアップします。

是非ご覧ください。

 

#山都町サステナブル

林業科学科1年生 初めての演習林実習

梅雨を前に早めに1年生に演習林を案内するために、
学校が再開したばかりですが、演習林実習(オリエンテーション)を実施しました。

本校には8カ所の演習林があり、
今回は、学校から北に9kmほど行ったところにある「鍛冶床演習林」に行きました。

当初は雨が心配されましたが、晴天に恵まれ演習林内を散策し、
実習に際しての注意事項や樹木についての説明などを行いました。
また、山道を歩きながら樹木に巻き付く蔓などを切断し、取り除く「つる切り」の実習も体験しました。

鍛冶床演習林は小川を渡すウッドデッキがあり、
森林浴にとてもいい場所です。
実習の後の休憩時間などとても癒やされる場所です。

 

また、今日は天気がとても良かったので、
山都町の西部にある「間谷山(標高812m)」の東峰(798m)付近にある演習林

「万谷演習林」も行きました。
周辺の県有林の大規模伐採と植林が終えた場所があるため、
ここからは、大津・菊池や雲仙、南阿蘇などが一望できます。

この素晴らしい眺望をみながら、持参のお弁当を食べて昼食にしました。

今回は、オリエンテーションということで、林内散策を中心に実施しましたが、
次回からは、刈払機を使った下刈りや高性能林業機械の操作体験などの実習を行います。

 

ひと休み 緑科学科3年生 山都町の魅力を発信!

暖かくなった初夏の山都町の様子を紹介する写真を撮影して、
山都町の魅力を発信する取り組みを緑科学科の3年生が始めました。

 

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、
外出を自粛されている方も多いですが、
インターネットを通じて熊本県山都町の今の様子を見ていただければと思います。

 

3年生の「グリーンライフ」の授業の一環で4年前から実施ている取り組みで、
今年度は、町内の石橋や滝、食べ物などを紹介します。

今日は、先日修復工事が終わった通潤橋周辺の様子です。

外出や観光を控えていらっしゃる皆様に初夏の山都町を見ていただきたいと思っています。

修復を終えた通潤橋、まだ中には入れません

生徒目線の写真が多く、うまく表現できていないものもありますが、
少しだけ町の様子を見ていただき、コロナ禍が落ち着いた頃にお越しいただければと思います。

 

五老ヶ滝川にかかる城山橋(通称「赤橋」) 

五老ヶ滝川にかかる城山橋(通称:赤橋)

 

通潤橋周辺の棚田、田植えの準備が始まっています。

岩尾城の二の丸から見た道の駅「通潤橋」

道の駅では、特産品を使った抹茶ソフトやイチゴシェイクなどがあります。


 ※イチゴシェイクの写真は昨年秋に生徒が撮影したものです。

 ※屋外では人との距離を保つ等の条件のもと、熱中症や酸素欠乏状態を防ぐためにマスクを外して実習を行う場合があります。

学校 林業科学科 1年生新しい実習服を受け取り

夏が近づき山都町でも次第に気温が高くなってきました。
今日は、1年生が業者から購入した夏物の制服を受け取りました。

 

また、林業科学科の1年生は、
休校が入ったために先延ばしになっていた新しい実習服の受け取りも行いました。

間隔を空けて密にならないように配慮して、
サイズの確認を行いました。

Eメール 八朔祭の造り物


八朔祭では、OBOGをはじめ地域の皆様等々
矢部高校に温かい激励のお言葉ありがとうございます
祭り2日目に引き回しを行った造り物
現在、第二体育館の横に展示しております
生徒たちの力作を是非生でご覧ください