学校生活
食農科学科 「フードデザイン」カスタードアップルパイ作り
調理室から楽しそうな声が聞こえてきたので、覗いてみました。
食農科学科3年食・生活コースのフードデザインの授業でカスタードアップルパイを作っていました。
生地にこだわったアップルパイだそうです。生地をのばして、具を詰めています。
食・生活コースでは調理の基本的な知識や技術を学習する「フードデザイン」という授業があります。
調理実習では様々な料理や菓子を作ります。アットホームな雰囲気の中で楽しそうに授業しているのが印象的でした。
食農科学科 体験入学に向けたクッキー製造の試作
矢部高校では、10月10日(土)に体験入学を予定しています。
体験入学では各学科で体験授業を行います。食農科学科ではクッキー製造を行う予定で、今日はその試作を行いました。
食農科学科3年「食品製造」の授業で取り組みました。
材料を混ぜて、生地を伸ばしていきます。
今回は試作ということで、砂糖の種類やベーキングパウダーの有無など2パターンのクッキーを作りました。
体験入学では各学科の詳しい説明や体験授業ができます。
10月10日(土)お待ちしています!!
食農科学科 タマネギ苗の除草とメロンの袋がけ
食農科学科1年生で栽培管理しているタマネギの畝の除草を行いました。
このタマネギは9月14日に播種しました。タマネギは「タマネギ苗」として、文化祭で販売予定です。
1人2m程度の区画を「自分の畑」として担当します。それぞれ自分の区画の除草を頑張りました。
食農科学科2年生はメロンの袋がけを行いました。
メロンの袋がけは果実の日焼け防止などのために行います。
メロンは一株に1つずつ順調に成長中です。細やかな水管理でメロンのネットも入ってきました。
美味しいメロンができるように、栽培管理を頑張ります!
進学希望者激励会
9月29日(火)に、これから年内に入学試験を控えている、大学・短大・専門学校への進学希望者の激励会を実施しました。
大嶋校長先生と三山進路指導主事から激励の言葉をいただきました。
また、生徒を代表して、普通科3年B組の坂口さんが試験に向けて意気込みの言葉を述べました。
生徒達は、進学先でそれぞれに資格や技術、教養を身につけ、成長して社会に出たいという希望を持っています。
そのために、今、試験に向けて学科や面接、小論文の対策を、職員の指導の下に頑張っています。
また、公務員希望の生徒達も、今、試験の真っ最中です。
就職希望の生徒達も、来月の就職試験に向けて、履歴書の準備や面接の練習に取り組んでいます。
がんばれ、3年生!
公務員試験、頑張っています!
去る9月4日、公務員採用試験受験者を対象とした激励会が行われました。
最初の受験となる予定だった9月6日の国家公務員の採用試験は台風のために延期となりましたが、
22日(火)に行われ、無事終了しました。
また、今月は自衛隊や県庁の採用試験もあり、本校の生徒達も真剣な表情で臨みました。
来月には、町役場の採用試験も控えています。
最後までしっかりと頑張っていきます!
(下の写真は22日の国家公務員採用試験の受付の様子です)