学校生活

カテゴリ:普通科

お祝い 普通科 全商珠算・電卓実務検定(電卓部門)1級全員合格!

6月20日(日)に実施された第142回全商珠算・電卓実務検定の電卓部門において、

3年普通科ビジネス類型の生徒11名が全員1級に合格しました。

授業はもちろんのこと、休み時間や放課後などの時間を使って、

模擬問題を解いたり、友達同士で教え合ったりすることで、

クラス全員が合格するという快挙を成し遂げました。

これから進路決定に向けて、それぞれの試練があると思いますが、

こうやって仲間同士で支え合いながら学んできたことを糧に頑張って欲しいと思います。

お知らせ 普通科 「フォレサマスクール開校!」のお知らせ

普通科では「総合的な探究の時間」の授業で

地域活性化について様々なことを探究しています。

2年生のグループが「廃校の活用」をテーマに、

夏休みに閉校した小学校を活用したサマースクールを企画しました。

対象は山都町内の小・中学生で、各自夏休みの宿題をしたり、自由研究をしたりと、

やりたい内容を高校生がサポートする形で行われます。

詳しくは下のチラシをご覧ください。

児童・生徒のみなさんのたくさんの参加をお待ちしております。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 学校紹介動画のためにドローンで撮影(普通科・総合的な探究の時間)

普通科2年生は、通潤魂の時間(総合的な探究の時間)で様々なテーマを設定して、
探究活動を行っています。

 

今日は、矢部高校の紹介動画を製作しようと考えている班が、
林業科学科のドローンを使って、

オープニングで使用する動画を撮影しました。

 

生徒たちは、林業科学科の指導ではじめてドローンを操作しました。
最初は、おそるおそるコントローラーを操作していましたが、
使っている内に面白くなってきて、自分たちでも操作ができるようになりました。

 

 

 

晴れ 新型コロナウイルス感染症を考慮した体育の授業 

6月の本格的な授業再開の後も、
新型コロナウイルス感染症の警戒を続けながら、
実習や授業を実施しています。

体育の授業では、適度な距離を保って準備運動をしたり、
密集体系には集まらないように授業の進行を工夫しながら進めています。

写真は、普通科3年生の体育の授業です。
ネット越しに対戦して生徒同士が接触しないような種目を選んで実施しています。
バドミントンはシングルスでの対戦形式で授業をしていました。

体育では、熱中症予防のためにマスクを外して実施しています。

生徒たちは、バドミントンの試合を楽しむだけでなく、
互いの試合を見ながら、スコアと同時に相手のいいところや動きの工夫などの助言を記入しています。
自己教育力を育む授業を実施しています。

虫眼鏡 普通科 山都町をテーマに地域探究

本校では、総合的な探究(学習)の時間を「通潤魂の時間」と命名し、
各学年でテーマに沿った探究的な学習を進めています。

 

1年生は、山都町の活性化を統一したテーマにしてグループで探究活動を行っています。

 

今日は、
山都町役場の職員の方からの講話に向けて、
前回の授業で出した自然環境やまちづくり、観光、子育て等に関する町の課題や自分たちの疑問点を
グループで検討し、今後の学習の中で実際に調査等を実施する準備をしていました。

 

山都町内の出身の生徒だけでなく、甲佐町や福岡市などから入学した生徒もいて、
自らの経験や山都町に来て気づいたことなどを積極的に出し合い、楽しくグループワークを進めていました。

「本校への町内からの入学者を増やすためには」をテーマにしている班もあり、
学校の楽しさや中学校での経験を楽しく話し合っていました。