小国高校の一日

小国高校ブログ

吹奏楽部 活動記録2

松原・下筌ダムの管理50周年を記念したイベントが5月28日に開催されました。本校吹奏楽部は、小国中学校の生徒とともに、「山口百恵メドレー」を含む計3曲を演奏しました。合同練習の時間を十分に確保できず、不安を抱える中で迎えた本番でしたが、息の合った演奏を披露し、会場を沸かせていました。気温が高く、演奏後の生徒は汗だくになっていましたが、日頃の練習の成果を発揮する良い一日になったようです。

 

 

 

 

令和5年度 体育大会

   

5月14日(日)に令和5年度小国高等学校体育大会が行われました。昨年度から引き続き有観客での終日開催となり、生徒の気合いも一段と高い状態で日々の練習を重ねてきました。「百折不獟(ひゃくせつふとう)~未知なる可能性へ新たな一歩を~」のテーマのもと、団リーダーや生徒会執行部のメンバーを中心に準備を進めてきました。今年から新たに追加されたホームランダービーでは、選手たちが遠くまで打球を飛ばそうとフルスイングしていました。また、クラス対抗リレーでは、各クラスの生徒たちが作成した担任と副担任の先生の名前が入ったバトンを手にして一生懸命走る姿がありました。

今年度も生徒会執行部だけでなく全学年の生徒が自由表現をはじめ、体育大会を自分達で創り上げるという責任を持って取り組み、1,2年生に小国高校の伝統を引き継いでくれました。当日は天候にも恵まれ、生徒たちの熱意と笑顔で充実した、思い出に残る一日になりました。

吹奏楽部 活動記録1

熊本県立小国支援学校で実施された「すぎのこ運動会」に、本校吹奏楽部の生徒がボランティアとして参加しました。開閉会式で行進曲や国歌を演奏しました。全校リレーにボランティアチームとして参加するなど、小国支援学校の皆さんと交流する良い機会になりました。

よもぎもち作り

 先週収穫したよもぎを解凍して、よもぎもちを作りました。すり鉢とすりこ木を使って餅をつく要領で、ひとまとめにする作業が力仕事です!男子が全力でついたお餅は、いい仕上がりで、よもぎの風味と色合いを感じながらおいしくいただきました!

R5年度 よもぎ摘み

 新年度がスタートし、小国にも春がやってきました。朝の気温は8℃くらいでまだ寒いですが、昼間は20℃を超えて夏日です。コロナ禍を終えて今年度は、今までより自由に調理実習ができそうです。春の草花たちが一斉に芽を出していたので、よもぎ摘みを行いました。調理室で、より分けて、茹でた後冷凍しました。来週よもぎもちを作ります♪

令和4年度卒業式

3月1日(水)、59名の3年生が小国高校を卒業し、新たなステージへと旅立ちました。

最後のHRでは、生徒たち一人一人が、級友や保護者、先生への感謝を伝えて別れを惜しむ姿に心を打たれました。3年間、あっという間でしたね。皆さんがあふれんばかりの笑顔で築きあげてきた伝統を残された在校生、教職員で必ず繋いでいきます。卒業生の皆さん、卒業後の進路先でも変わらない前向きさと挑戦する心を大切にし、自分らしく活躍されてください。応援しています。

 

One Team プロジェクト「阿蘇三校合同学習会」①

7月27日(水)、阿蘇中央高校・高森高校・小国高校の阿蘇地区三校で連携し、阿蘇青少年交流の家で大学進学に向けた取り組みを行いました。同じ志を持つ者同士の仲間意識を高め、進路意識の向上と進路実現に繋げられればという願いから実施されました。「夢は、消えない。」という演題の講演会を聞き、受験の天王山である夏に向けて気持ちを新たにしました。

6/24 学級日誌

昨日からホッケー部のみんなも帰ってきてクラスが賑やかになったと思います。

ホッケーは男女とも助っ人を入れての試合で雨の中でもあったけど大健闘でした。

私はキャプテンとしてこの人数をまとめ、チームを引っ張って行きました。

助っ人で来ていたN氏とムーニーは助っ人以上の動きをしていて1ヶ月でここまでできるようになったのはすごいなと思いました。

N氏はFWとしてボールを最後まで追いかけて声出して頑張ってくれました。

ムーニーはさすがバレーをしていただけあって何度も体を張ってボールを止めてくれていました。

3年生のホッケー部は2人しかいなかったのでとてもありがたい存在でした。

この大会に出るまでには助っ人集めから始まり、たくさん苦労することもあったし悩むこともあったけれどホッケー部に戻らなかったらできなかったことでもあったので良かったなと思います。

次は期末考査に向けてまたスイッチを入れ替えてがんばります!!

6/17 学級日誌

今日は九州大会に向かったホッケー部がおらず教室が寂しい一日でした。

クラスルーム委員長も副委員長もおらず、じおが号令をしていましたが忘れちゃうじおでした。

午後からの人権講演会では暑い体育で長時間に渡る講話やグループワークをみんな一生懸命取り組んでいましたよ!!

数学では小国中から先生がいらっしゃっていてGTO先生がこのメンバーはいつも完答してるんですよ〜とおしゃっていてそのレベルまで頑張らなければいけないと改めて感じさせられました。

いつもジョークの中にも私達のためになるようなことをお話してくれるGTO先生には感謝しかありません!!

テストまで残り2週間もないのでそれぞれのやるべきことを全力で取り組んで行きたいと思いました。

あ!それから今日は嵐の二宮和也くんの誕生日でした!お祝いしました!

6/6 学級日誌

総体お疲れさまでした!先生がおっしゃったように、ここからいかに受験モードに入れるかが大事だと思います。

言い訳を作らないようにみんなで雰囲気作りができたらいいと思います。

また明日から夕課外が始まります。部活がまだ続く人もいますが、頑張りましょう。

弓道部は最後に総体の動画を見て終わりました。

悔しいという思いもありますが、しっかりした後輩がこれから頑張ってくれることを期待します。

6/3 学級日誌

今日は高校総体一日目です。1組からは2人が高校総体へと行きました。

2人とも今まで頑張ってきたことを全力で出し切って来てほしいと思います。

また、学校に残る組の人たちは面接の準備や、数学、模試のやり直しなど自分にとって有意義な時間を過ごしていたと思います。

3時間目にあったフェスティバル映像鑑賞会では去年の映像と3年2組の人たちが行ったステージ発表の動画を見ました。

懐かしいなって思ったのと、今年の1,2年生はどんなのを見せてくれるんだろうと少しばかり期待をし楽しみにしています。

今日は午前までしかないので午後の使いかたを考えて過ごしたいと思います。

それと、部活があるところもあるので頑張ってください。

弓道部は明日試合なので、今日最終調整をしたいと思います。応援してください。