学校生活 南稜NOW

2021年12月の記事一覧

1年総合農業科農場当番「神殿原農場」

冬休みに入りました。世の中が年末年始の準備を進めている時期になり、南稜高校神殿原農場でも大掃除(1年総合農業科農場当番)が行われています。

神殿原農場には沢山の木が植えられています。自然豊かな環境で、四季折々の景色を見せてくれます。牛舎より高い木は夏場の暑熱効果もあり、縁の下の力持ちのような、目立たないけど無くては困る役割を果たしてくれています。今の時期は落ち葉の掃除が大変ですが、そこは1年総合農業科の生徒が活躍してくれました。

こちらは牛舎の除糞です。生き物を飼育している以上、その責任を果たさなければなりません。牛は喜んでくれるかな。

とてもキレイになり、ウシも嬉しそうです。このほかにも溝掃除や掃き掃除も頑張ってくれました。

ん?なんか、写真右側のウシ(褐毛和種・はつほまれ・繁殖牛・1月2日分娩予定)の様子がおかしい。尾を上げて、そわそわしています。

しばらくすると、赤ちゃんを産みました。こうやって命がつながっていきます。時間も時期もウシが決めるのです。

1年総合農業科や牛部の生徒で分娩介助。体を拭いたり、保温対策をしたり、初乳を飲ませたりしてくれました。

神殿原農場には約60頭のウシが飼育されています。それらの命を農場当番や授業、部活動の時間を使って、地域の方々の協力を得ながらしっかりと責任を持ってつないでいます。それは今始まったことではなく、卒業した先輩方も含めて、100年以上もつながっているのです。

1年生のおかげで農場はきれいになり、子牛は無事生まれました。今後も飼育管理をとおして知識や技術、人間性を育みます。

【生徒投稿】総合農業科動物コース「牛乳の消費拡大に御協力をお願いします」

こんにちは。3年総合農業科の税所と内田です。 

私達は課題研究の授業で、牛乳の消費拡大をテーマに取り組んでいます。その中で、牛乳を使った食品に関するレシピを作成しています。

牛乳石鹸や、牛乳豆腐、アイス、シェイクなど様々なレシピを作りましたが、その中でも、一番楽しく、簡単に作ることのできるバターの作り方を紹介したいと思います。なお、作り方に関する苦情などは一切受け付けていませんのでご了承ください。

 

【手作りバターレシピ(ペットボトル1本分あたり)】

1 必要な材料

・牛乳100ml(成分調整していないもの)

・生クリーム100ml

・ペットボトル(できるだけ凹凸があるもの)

・カッター

・キッチンペーパー

・氷または、保冷剤

・塩(なくても良い)

2 作り方

①ペットボトルに牛乳100ml、生クリーム100mlを入れる。

②バターができるまで、ペットボトルを振り続ける。(氷や保冷剤などで冷やしながら振ると固形になりやすくなる)

 

③バターができたら、カッターでペットボトルを切り、バターを取り出す。

 

④キッチンペーパーでバターを絞り、水分を抜く。

 

 ⑤お好みで塩をかけたら完成!

 

  現在、日本では新型コロナウイルスによる牛乳消費の低迷が続いています。飲用需要が減る年末年始には、乳製品などに加工しきれない生乳が5000トン発生する可能性があります。毎日の食を支えている日本のミルクのために、年末年始には「#1日1L」運動に、ぜひご協力をお願いします。

お知らせ 校内長距離走大会

12月17日(金)南稜高等学校長距離走大会が行われました。前日の雨で非常に寒い中、男子13.2km、女子9.4kmの道のりをそれぞれのペースで走り抜けました。保護者や地域の方々の暖かい声援や本校職員の励ましの中、なんとか全員が完走することができました。

 

重要 南稜あるある!

正面玄関に鏡餅がお目見え。南稜背育てたモチ米を作物専攻でついたものです。いよいよお正月。南稜らしい風景。南稜あるあるですね。

働き方改革に関する研修を行ないました。

 24日(金)終業式終了後、午後より県立教育センターの相原審議員と梶原室長をお招きし、「学校の働き方改革について」のテーマで研修を行ないました。

 

 冒頭、梶原室長より本校教職員に向けて「『働き方改革』のイメージは?」との問いに一同考えを出しながら進められ、事例実践なども取り上げられながら進められていきました。

 

 また、研修の中盤では、勤務日における「典型的な1日」と「理想的な1日」をそれぞれ書き出し、理想的な1日に近づけるために今できることについてグループ内で話し合いを行ないました。

 

 今回の研修は学校現場における「ワーク・ライフ・バランス」の在り方を見つめ直す研修となり、冬休みにかけて先生方の日頃の学校業務と家庭生活が相乗効果を持って充実したものとなるよう、そして、今後もより良い豊かな人生を送るための指標をいただく良い機会となりました。

 

音楽 吹奏楽部 新人コンクール出場

12月23日(木)に熊本県立劇場で開催された「第25回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクール」に出場しました。数十名規模の学校がほとんどの中、3名という当コンクール史上最少人数での出場でしたが、「潮彩」という前衛的でリズムが複雑な曲に挑み、聴いていただいた方々にも幾らかのインパクトを与えることができたようです。

結果は銅賞でしたが、人数が少ないのが最大の課題ですので、来年度は部員増を第一目標に頑張ります。

了解 しめ縄

正面玄関にしめ縄がお目見えしました。先日、八代市の黒木様ご家族からご指導いただい手作りのしめ縄です。

大きく立派なしめ縄を飾ることができました。黒木様、ありがとうございました。

花丸 太鼓部 郷土芸能代表選考会

12月22日、太鼓部でウイングまつばせにて行われた第32回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会に出場してきました。

コロナ対策のため無観客での実施、そして5人という少人数での出場でしたが、精一杯演奏し「優良賞」を頂く事ができました。キラキラ

これからの活動も頑張っていきます!

 

【総合農業科・環境コース】林業就業説明会

総合農業科1年生、総合農業科環境コース2年生の62名は、本校で開催された林業就業説明会に参加しました。晴れ

12事業体と、くまもと林業大学校の合計13団体に参加いただき、生徒は各ブースで事業内容の説明を受けました。にっこり

一言で「林業」といっても、森林で立木を伐採し木材を生産する仕事から木材を建築材に加工する仕事、木材の輸出入に関わる仕事、細かいチップに加工して製紙や発電の原料を生産する仕事、伐採跡地に植林するために苗を生産する仕事など多種多様な業種に溢れています。キラキラ

人吉・球磨は全国でも有数の林業地域として地域の主力な産業となっています。各ブースを巡って、事業体の皆様方から説明を受けた生徒は、林業に対するイメージが膨らんだようで、自ら進んで質問する姿がありましたキラキラ

多くの生徒がこのような機会を通して林業に興味関心をもち、学びを深め、人吉・球磨の次世代の林業を担う人材として活躍してほしいものです!!

晴れ 【総合農業科・環境コース】ジビエ調理教室!

冬の晴れ間に恵まれた本日、熊本県やあさぎり町、地元猟友会、くまもと☆農家ハンター及び村上精肉店の皆様の御支援の下、『野生鳥獣被害対策研修』と題し、ジビエの調理教室を実施しました!

現在、環境省の調査でも全国的に野生鳥獣の生息頭数は著しく増加しており、分布域も日本列島を北上する形で拡大しています。

あさぎり町内でも農業・林業において被害が生じるなど、喫緊の課題です。

現在、環境コースでは小馬床演習林や地域の山林に駆除対策の箱罠2基・囲い罠1基・くくり罠を複数基設置しており、そこで捕獲したシカ・イノシシの活用について検討する中で、今回の研修が実現しました。

設置している箱罠に掛かったイノシシを前に、手を合わせる専攻生徒。

この後、止め刺しを行い、精肉処理工程を経て保管し、本日の調理教室でその”命”を全員で大事に頂きました。

今日は普段以上の「いただきます!」と「ごちそうさま!」だったはずです。

須恵小学校の児童約50人と共に、国鳥キジの放鳥も併せて実施しました。

おいしいご飯に、イノシシ・シカ肉を使った鍋、ホイル焼き、食べ比べBBQ!楽しく調理・試食会…♪

その後には…✎

もちろん、お勉強も!

野生鳥獣対策についての実態や模擬銃体験など、興味・関心が深まる内容が盛り沢山でした!

今後、3年生の有志は、1月に狩猟免許試験を受験し、高校生ハンターを目指します。

今回学ぶことができた知識・技術、そして経験を生かし、地域を守る人材へと成長していってくれることを期待しています。

グループ 【総合農業科・環境コース】球磨林業奨学生、自覚と誇りを胸に頑張っています!

昭和35年から、地域林業の振興を図るために続いている『球磨林業奨学会』。

郡市の森林組合や林業事業体、素材市場、製材工場及び木材運送業等の代表の皆様で組織され、将来の人吉・球磨地域、を、将来の森林・林業を担う人材を育成すべく、日頃より大きな御支援を頂いています。

現在、人吉・球磨管内の森林組合に就職内定を頂いている3年生2名が奨学生としての認定を受け、専門性の向上に向けて日々取り組んでいます。

また、2年生10名が候補生として、森林・林業に関連する大学進学や公務員、就職に向けて学業に励んでいます。

奨学会の堀川泰注会長をはじめ会員の皆様方には、日頃より林業専攻生徒への多大な御支援、誠に有難う御座います。

今後とも、生徒一人ひとりが自覚と誇りを胸に勉学に励んで参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

お祝い 卒業証書

多良木町槻木の椎葉さんが来校され、卒業証書用の和紙を納品されました。今年もミツマタの木を原料に手漉きした和紙を使用します。

ありがとうございます。手漉き和紙の卒業証書を手渡す日が待ち遠しですね。

1ツ星 【1H 調理実習⑥】米粉講習会

2学期最後の家庭総合(食物)の授業で、米粉講習会を行いましたキラキラ

講習会の講師に鶴田先生と吉村先生をお招きし、調理のポイントや米粉の調理性などを教えていただきました。

【献立】

鉛筆ホワイトシチュー

鉛筆からあげ

鉛筆シフォンケーキ

米粉講習会ということで、すべての献立に米粉を使用しました。

普段小麦粉で料理することが多い、3つの献立は米粉を使って調理することもできます。

米粉は小麦粉とは違ってグルテンフリーなので、低カロリーであったり、小麦アレルギーがある人でも食べることができたりと様々なメリットがあります。

ホワイトシチューはトロッと、からあげはサクッと、シフォンケーキはしっとりと出来上がりました記念日

近年注目されている米粉で、ぜひみなさんも料理してみてください給食・食事

ハート 献血車がやってきた!

12月21日(火)本校に、献血車がやってきました。今年度も多くの生徒・教職員が献血に協力しました。緊張した様子もみられましたが、終われば満足げな表情がみられました。社会貢献につながる良い経験になったと思います。

【ソフトテニス部】令和3年度第23回人吉インドアソフトテニス大会出場

12月19日(日)小雪の舞う中、人吉インドアソフトテニス大会に参加してきました。インドアですが、スポーツパレスが改修中のため、今回は村山公園テニスコートで行われました。各ペア一生懸命頑張ってきました。

男子出場2F柳瀬・2A濵田ペア、3A2永畑・2A平川ペア。女子出場3F那須・1L田中ペア。

女子一般の部で見事3位に入賞しました。おめでとうございます。次の大会に向けて練習頑張ります!!

新ALT着任!!

本日新しいALTのバレリア・トレビーノ先生の着任式が行われました!

バレリア先生のご活躍を期待しています!!

三部会役員改選

本日三部会役員改選が実施されました。

約2年ぶりとなる体育館での全校集会となりました。

 

演説会の様子

 

投票の様子

 

南稜生一丸となって、よりよい南稜高校を創っていってくれることを期待しています。

仮設住宅訪問【生活経営科3年農業班】

自分たちで栽培、加工したサツマイモとレーズンを食材に「サツマイモの天ぷら」、「レーズン入り蒸しパン」を作り、1年生の「球磨農林学」で作った「柚子こしょう」とともにで仮設住宅へ届けました。

 

メッセージカードも書きました。

袋づめして準備完了

 

人吉市の仮設住宅を訪問し、真心を届けました。

乗用トラクタの運転をしました。

 12月16日(木)の1・2時間目に総合農業科3年2組が実施しました。

 安全確認後に乗車し、各部の操作から前進しました。とても緊張しましたが、前進させることができました。

 次に後進しますが、前進よりも不安定で緊張しました。真っ直ぐ進行することが難しかったです。

 全員が無事に終えることができました。今後も安全運転に心掛け、学びを深めたいです。

花丸 進路Day

12月15日5・6限目、1学年は進路DAYでした。

22の講座(職種)の中から希望する2講座を受講しました。進路や将来について深く考える学びの時間でした。講師の先生方ありがとうございました。

会議・研修 租税教室

12月15日、3年生を対象に租税教室が行われました。講師は税理士の園田孝幸様で「皆さんが決める税・使う税」を演題にご講演いただきました。民主主義の根底である税の意義や役割を正しく理解し、社会の一員として税に関心を持ち、よりよい社会や国のあり方について考える主権者としての自覚を高めました。

講演後は、国家公務員 税務一般事務に内定している告川さんが謝辞を行いました。

【環境コース】門松製作実習

今年も残すところ僅かとなりました。生徒にとりましても、いろいろな出来事との出会いがあった一年だったと思いますキラキラ総合農業科環境コースでは、3年生が新たな年をお迎えするため門松の製作を行いました3ツ星

華やかで堂々とした門松が完成し、新年をお迎えする準備が整いましたニヒヒ門松は、総合農業科職員室前と環境棟前に設置しておりますので、御来校の際には、是非ご覧ください。

間伐・高性能林業機械研修【2A環境コース】

12月14日(火)晴天晴れに恵まれたこの日、本校小馬床演習林にて総合農業科2年環境コースによる間伐・高性能林業機械研修が行われました。昼

球磨地域振興局林務課、林研グループ、相良村森林組合の皆様を講師としてお招きし、2年環境コースの生徒は間伐体験、高性能林業機械の操作体験を行いました‼️

研修の始めにチェーンソー取り扱いについて、林研グループの平野様から御指導いただき、安全な使用について確認しました注意

チェーンソーの取り扱いについて学んだ後は、相良村森林組合の方の模範伐倒を見学し、班に分かれて高性能林業機械の操作を体験しましたキラキラ

フォワーダという運材作業に加えて積み込み、積み下ろしを行う機械や、スイングヤーダというワイヤーを張って丸太を集める機械、プロセッサという造材、玉切りを行う機械など林業現場の最前線で活躍する機械を実際に操作することができました!!

立木の伐倒にも挑戦し、林業の技術を深めた1日となりました^_^今回の経験をきっかけとし、多くの生徒が人吉・球磨地域の森林・林業を担う人材へと成長してほしいものですキラキラ

【総合農業科2年現場実習】植物コース編

去る12月6日~10日まで現場実習に行ってきました。まずは受け入れて頂いた農家の皆様ありがとうございました。実習の様子です。

福永様方で春作の準備です。

イチゴ農家(井上様)方でポットの土詰め作業。

キク農家(那須様)方での収穫作業。

イチゴ農家(市岡様)方での管理。専業農家の面積や株数の多さに圧倒です。

施設園芸農家(小川様)方での実習ですが、受入期間中に青年農業者会議があり参加しました。小川様は発表参加者の中で最優秀賞を獲得されました。生徒本人も先進農家のレベルの高さに感心した様子でした。

この現場実習を機に一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しています。農家の皆様方お世話になりました。

【南稜就農塾活動】球磨地方青年農業者会議発表参加

12月8日(水)あさぎり町商工コミュニティセンター「ポッポー館」にて球磨地方の青年農業者クラブの意見発表及びプロジェクト発表に参加してきました。部門毎に発表があり、生徒たちも鋭い質問をぶつけ、有意義な時間となりました。将来、地域農業を牽引する生徒がこの中から出てくることを期待します。

本校も畜産部門でプロジェクト発表を行い、表現力や発表力を養いました。地域農家の方からも興味関心を持って頂き、明日からの実習もより充実したものになりそうです。

動物 【家庭クラブ活動】「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」

家庭クラブでは、本年度から新たに「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」に参加をしています。

活動の内容は、家庭で着なくなった子ども服を集め、世界の難民キャンプの子どもたちに寄付するという内容です。

活動の流れは以下の通りです。

鉛筆6月・映像授業

  服のもつチカラやSDGs、難民などについて映像授業を通して学びました。

鉛筆7月~・ポスター作成、呼びかけ

  3年生を中心にポスターを作成しました。

鉛筆~10月・子ども服回収

  学校の職員室などに段ボールを設置し、全校生徒や先生方から子ども服を集めました。

鉛筆11月・梱包、発送

  総務役員を中心に仕分けや梱包を行い、無事に発送を完了しました。

約4ヶ月間で集まった子ども服は、全部でおよそ600着、段ボール5箱分でした星

みなさんのご協力のおかげで、たくさんの子ども服が集まりました。

ご協力ありがとうございましたハート

来年度も引き続き、このプロジェクトに参加する予定ですので、家庭に着なくなった子ども服がある場合は是非寄付をお願いします

ハート 育友会あいさつ運動

12 月15日(水)育友会「あいさつ運動」を実施しました。前回から正門と人吉の2カ所に別れて取組んでいます。
 霧の濃い中でしたが、お互いに気持ちよく挨拶し、1日のよいスタートを切ることができました。 
  私たちはこれからも挨拶の声が響く学校づくりを目指します。

令和3年度防災避難訓練の実施しました。

 12月14日(火)にブラインド訓練で実施しました。

 4限目の時間に訓練を開始しました。地震発生直後はシェイクアウト訓練も実施しました。

 歩行が困難な生徒はクラスメートの協力で避難しました。

 避難完了後に上球磨消防組合から講評をいただきました。

 実技指導は初期消火と負傷者の搬送方法がありました。

 消火器の使用方法について説明があり、代表の生徒と職員が実際に使用しました。

 負傷者の搬送方法は生徒と消防署員の動きから学ぶことができました。

 上球磨消防組合及びあさぎり町役場より指導・助言をいただき、問題点を知ることができました。生徒と職員の命を自ら守るために今後の防災教育に活かします。

高書展

12月19日(日)まで熊本市にある県立美術館分館で「令和3年度 第57回熊本県高等学校書道展」が開催されています。

本校からも3名の生徒の作品が展示されています。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。(無料・台数は少ないですが駐車場あり)

大坪桜颯さん(2年)の作品 「金山」潘鏐詩

 

吉田美咲さん(2年)の作品 「柏堂對月和周昇逸」芩霽詩

 

米田風華さん(2年)の作品 「盤山」智朴詩

 

顧問の土肥先生の作品も展示してありました

鉛筆 京都大学濱先生による田んぼダムの授業を受けました。

 総合農業科2年環境コース19名が12月13日5、6時限目に熊本県田んぼダム検証実験のアドバイザーをされている濱先生の授業を受けましたにっこり授業では、田んぼの役割や排水と灌漑について、田んぼダムの機能等の話をしてくださり、とても勉強になりました。

 私たちは、令和4年度より本校作物圃場にて熊本県農林水産部と京都大学と共同で田んぼダム実証実験を行いますニヒヒ

 今回の学びを通して良い研究ができるように頑張ります笑う

 濱先生、楽しい講義をありがとうございましたお辞儀研究のご指導よろしくお願いしますお辞儀

還暦を迎えた卒業生から寄付

12月13日 月曜日

今年還暦を迎えられた昭和55年3月、農業科卒を代表して免田様、柳瀬様の2名が来校され、寄付をしていただきました。心から感謝申し上げます。
 先日、還暦同窓会を開催され約30名が集まられたそうです。当日は南稜高校も見学され盛大な会になったそうです。
 先輩方の母校と後輩への想いに感謝です。

 

音楽 【吹奏楽部・復興ミニコンサート】

人吉市内で開催されている、写真家の宮田俊治さんの写真展「世界の街歩き展」に、吹奏楽部から7名出演しました。

 アフリカの大自然や街並みの見事な写真が展示されている会場での演奏で、今年度最長の45分のステージ、しかもお客さんとの距離が近くてとても緊張しましたが、写真展に花を添えるべく、クリスマスソングやアニメ、ヒット曲など計9曲を精一杯演奏しました。

2ツ星 【2H フードデザイン】食物調理技術検定2級に挑戦!

 

12月11日 2年生活経営科全員、食物調理技術検定2級を受検しました。

今回は、「17歳男子弁当献立」を作ります。また、指定材料「ほうれん草25g」、指定調理 「焼き物」を弁当の献立に必ず取り入れないといけません。

 

 

これまで2Hの授業では練習に3~4回程度取り組んできました了解

それぞれ違う献立、材料を使用するので、、通常の調理実習とは違って、授業の前日は食材の買い物、材料準備などとても忙しかったと思います。2Hのみんなは、前日の大変な準備も欠かさず検定本番まで忘れ物はほぼなく、練習をしっかり頑張ってきましたにっこり素晴しいです!

2Hみんなの頑張りが当日の調理時間や作品にもしっかり現われていましたお知らせ

 

3ツ星 総合選択B 子どもの発達と保育 保育実習

 

12月9日、総合選択B 子どもの発達と保育を受講する生徒で保育実習にいきました。

 

子ども達のお昼寝時は、先生達のお仕事の一部をお手伝いします。

製作物や子ども達の遊び道具の修繕など先生達の大変さをいつも実感しています。

次の保育実習は最後となり、実習生10人でお誕生日会を企画します了解

子ども達に喜んでもらえるよう、出し物の練習をこれからの授業で取り組んでいきますにっこり

1ツ星 【1Hファッション造形基礎】ハーフパンツの完成!

 

1年生活経営科のファッション造形基礎では被服製作3級のハーフパンツ製作に取り組んでいます!

12月10日、いよいよ完成しました!ピース

自分の好きな柄の布で作ったハーフパンツでキメキメポーズです!キラキラ

残りの生徒もあと、ゴム通し、糸始末だけです!2学期中の完成を目指して最後まで頑張れ1H!

全員完成したら、次は1Hみんなで撮りましょうハート

 

【野菜専攻】本日の実習12月10日

最近は天気も良く、昼間は暑いぐらいです。そんな中、霧も晴れビニールハウスの天井ビニールを展帳しました。

野菜専攻生8名で上手に張りました。次からは自分たちでもできるはず!!

まずは屋根にビニールをのせます。

その後、妻部分や肩部分を確認し、片側の妻部分を固定します。その後反対に引き、ピンと張ります。

ベッドメイキングの要領ですかね!?

最後に両サイド(肩部分)をスプリングで固定です。簡単にはこの手順です。後は、ハウスバンドで固定して終了。パイプハウスの各部名称がわかれば、専門用語での会話もOKです!!

2A現場実習!!最終日

 12月6日(月)から始まった2年総合農業科の現場実習も本日が最終日となりました。天候晴れに恵まれた1週間となり、生徒達はそれぞれの実習先で実践的な学習に取り組むことができました。にっこり

(有)オオツボ様では、産まれてまもない子牛にミルクをあげていました。現場実習も終盤となれば、慣れた手つきでミルク作りができるようになったようですイベント

 

くま中央森林組合様では、人吉市上永野町の市有林にて木材を運搬・積み込み・積み降ろしをする「フォワーダ」という林業機械の操作を体験させていただきました。ピース

林業という仕事を体感できたようで、表情も凜々しくなりましたねニヒヒ

藤原牧場様では、ベールカッターで裁断されたワラをまとめる作業を行っていました。「貴重な経験ができて楽しいです 」との感想が聞けました。専門の学びが深まっているようです。

 

市岡いちご園様では、新規ハウスの組立てのお手伝いを行っていました。現場実習初日は戸惑うこともあったそうですが、段々と慣れてきて、農業の面白さに気づいたそうです。3ツ星

 

(株)肥後木材様では、新築用の構造材をプレカットした製品の検品を行っていました。扱ったことのない高精度な機械を操作したり、家ができる工程を学んだりと知識を深めましたキラキラ御担当の方から「よく頑張ってくれます喜ぶ・デレ」とのお言葉もいただきましたキラキラ

この現場実習も本日が最終日!「大変だった」「楽しかった」など生徒の感想は様々あるかと思います期待・ワクワク5日間という限られた期間ではありましたが、生徒が普段経験しないことを経験し、普段会話をしない方々と交流し、普段目にすることがなかったものが見え、一人ひとりの心に刺激があったことでしょう。この経験を来年に迫る進路決定に向けた行動につなげて欲しいですにっこり来週からは、再び教室に明るい声が響きます!現場実習をとおして変化した37名の生徒に会えるのが楽しみです。生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

生徒が実習でお世話になりました農家・事業所・官公庁の皆様、5日間の御指導に心から感謝申し上げます。

2A保護者の皆様方には変則した時間帯での実習となり、早朝からサポートいただきましてありがとうございました。

2021全国農業高校お米甲子園で入賞しました

 本校水田で栽培した南稜米がお米甲子園で「特別優秀賞」を受賞しました。

 今年度はプロジェクト学習で栽培管理をしてきましたが、努力の結果を出すことができました。

 学習から今年度の課題もありました。来年度に向けた取組みも展開していきます。

会議・研修 RESASについて学ぶ

12月9日(木)、総合選択Bの「政治経済」の授業において経済産業省九州経済産業局から須藤様、秋本様におこしいただきRESAS(リーサス)の活用について学習させていただきました。「あさぎり町をRESASで見てみよう」をテーマに、分かりやすく、そしてRESASを身近に感じることができるように教えていただきました。

卒業後も勘や経験、思い込みではなく、データーに基づく考えや提案ができるように真剣に受講していました。

須藤様、秋本様、遠方からおこしいただき、丁寧なご指導をありがとうございました。

令和3年度しめ縄作りを実施しました

 12月8日(水)に3年総合農業科作物専攻生13名が受講しました。

 本校で栽培された南稜米の稲わらを使用し、講師の黒木様から作り方を学びました。

 しめ縄にすることの難しさを実感することができました。

 賑やかなときもあれば、集中して作る姿も見られました。

 本日学んだ伝統文化については今後の生活に活かしていきます。

合格 3年生、頑張っています!

12月8日時点での進路状況が掲示されていました。今年の3年生は例年にも増して好成績をおさめています。日頃から夢の実現に向け、頑張りつづけた結果でしょう。

2A現場実習!!

 2年総合農業科37名は、12月6日(月)~12月10日(金)の日程で地域の農家、事業所、官公庁で職業について学ぶ現場実習を行っています。キラキラ日々の専門学習で深めている、園芸、草花、作物、果樹、畜産、林業、農業土木の知識と技術が実際の現場でどのように活かされているのかを体験することに加え、働く上で必要な社会性やコミュニケーション能力を身につけるべく、37名それぞれの現場で頑張っています!!

 

有田牧場様で研修している5名ですピース大規模な牧場では、機械化やマニュアル化など作業効率化が進んでおり、その技術の高さに驚きの連続とのことです。

コムラ苗樹様での研修は、3日目となった本日、スギ苗の植え替え作業を行っていました。2日目までは、森林での植栽作業を行ったそうです。戸惑いながらも丁寧な作業を心がけ取り組んでいましたにっこり

三和建設様では、国道219線錦町の道路拡幅工事の測量を体験させていただきました。今、自分が作っている道は、やがて多くの方々に利用されるようになる。ずっと形として残っていく。まさに「地図に残る仕事!」であるということを学んでいました期待・ワクワク

九州横井林業様では、昨日までは宮崎県西米良村にある森林の現場で林業機械の操作や伐倒などを体験。本日は午前中に人吉素材流通センターで丸太の取引を見学し、午後からは木材加工を体験!!凜々しい表情で作業に取り組んでいました3ツ星

現場実習も3日目。残り2日間となりました。この現場実習で生徒が何を身につけ、これからの学校生活にどのような変化があるのか、生徒の変容が楽しみです。

熊本県消防団加入促進冊子へ出演しました

 12月4日(土)の午後から実施されました。本校の3名が消防団の制服等を着用して出演しました。

 まずは本校の制服でいろんなポーズの撮影がありました。

 次に消防団の制服に更衣し、球磨川の河川敷に移動しました。

 規律訓練の様子です。大きな声が飛び交っていました。

 消防車両点検後の様子です。ホースが重かったようでした。

 ラッパ隊の体験をしました。大切な楽器に触れて緊張しました。

 放水体験をしました。水圧がすごかったです。

 最後は片付けをしました。ホースの取り扱いについて学ぶことができました。

 今後、県立学校に対して作成された冊子が配布されるようです。お楽しみに!