学校生活 南稜NOW

2015年8月の記事一覧

食品科学科夏休み実習「茶園管理」

 食品科学科では、様々な加工食品の製造だけではなく
その原材料となる農作物の栽培もしています。
 そのうちの一つが“お茶”です。
 人吉・球磨の特産品でもあるお茶ですが、他の農作物と
同じで、梅雨が明けたこの時期はかずらなどの“雑草”
茶園を覆ってしまいます。この雑草を1・2年生で除草する
のが毎年、夏恒例の実習です。
                                                 
長いお茶の木の1列を二人一組で担当しました。
今年は、梅雨が長くしっかりと雑草も育っていましたが、
みんなで協力して、1時間30分ほどで1年生の担当分
を終えました。
暑さと雑草と虫に負けず、雑草に隠れていた新芽を見る
こともでき充実した実習でした。
来年5月の新茶の販売をお楽しみに~♪
        除草前                          除草後
                                          

 おまけ
 茶園の隣の小動物舎のやぎは、大きな木の陰で気持ちよさそうに眠っていました。
                                                                                   

チェーンソー資格講習

チェーンソー資格講習

7月29日(水)~8月7日(金) 環境工学科2年生林業コース8名を対象に、「林業就業支援講習」を行っています。本日8月4日(火)は、「チェーンソー資格講習」
林業・木材製造業労働災害防止協会熊本県支部から来ていただき、チェーンソーの構造、点検、整備、刃の目立て、チェーンソーの操作、伐木・造材に関する知識 などについて、講義、演習がありました。